- 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:14:41
- 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:35:27
純潔(意味深)
- 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:36:50
神の騎士団も天竜人以外からも勧誘することもあるみたいだしな
- 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:38:36
- 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:43:25
- 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:45:09
ワノ国から流れた侍がその強さをスカウトされて…って流れなのかな
- 7125/01/27(月) 20:03:47
こめん純血の間違いだった
- 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:06:39
- 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:17:02
純血の天竜人だった場合でも早くフルネームが知りたいよね
- 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:18:01
「宮」の実例が未だ一件のみなのが意味深
- 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:18:26
そろそろ天竜人の系統図が欲しくなってくるな
- 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:18:41
本家と分家みたいな感じかね
- 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:21:52
サンド伊達の先祖が幕末に仙台藩を支えた功績で本家から再び「伊達」を名乗るのを許された話を思い出した
- 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:29:29
ナス寿郎聖以外だとピーター聖ことサンドワームも何か突然十って漢数字が入ってるし
こちらは逆にはじまりの19家にいたワノ国系の人から名前の一部を授かってそう
よく武士とか公家で当時の当主や将軍や帝から名前の一部を拝領するみたいな - 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:30:18
シャルリアだけが実はネームド天竜人の中での未成年だから説とかはある
- 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:47:37
- 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:13:51
スレチかもだけどこの説ってそのままDにも適用できない?
元々巨大な王国王家がイニシャルDで、ベガパンクが言うようにどちらが正しいとかじゃない戦いだったから離反した一部が20人の王連合の傘下に合流したとか
ただ王達からすればスパイになりうる存在は嫌なので匿う必要があって、匿ってくれたその家の姓(モンキーとかポートガスとか)を名乗る習慣ができた
そして本当に混ざっていたガチのスパイを匿ってしまった罪を自覚したネフェルタリ家は戦勝後に特権階級とならなかった…的な