オタク名乗るならこれは見とけって作品

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:53:39

    教えて

    いや勿論どんな作品を見てようが個人の自由なんだけど、そういうイメージってあるじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:55:59

    まどマギ
    俺は見てないけどそんなイメージある

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:56:23

    リリカルなのは

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:57:02

    スクライド

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:58:16

    スレチかもしれんがガンダム見たことないロボットアニメオタクって存在するんかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:58:20

    アキハバラ電脳組

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:59:27

    ギャラクシーエンジェル

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:00:37

    アニメオタクってことならAKIRAと王立宇宙軍オネアミスの翼
    前者は例のバイクや色々な作者の原点なったことで有名だし後者はロケット発射シーン等の描写作画が今でも通じる当時でも異常レベルと評価されるのでとりあえず見とけの通過点としてよく言われる

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:07:02

    手塚治虫漫画全集の非アニメ化作品挙げとけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:15:03

    HUNTERXHUNTER

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:17:17

    年齢いったオタクならイデオン、おたくのビデオあたりかな?最近ならぼっちざろっくあたりかな_?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:21:34

    そんなものはない

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:16:33

    ニコ厨のガキだった頃は涼宮ハルヒの憂鬱とらき☆すたならオタクはみんな見てるもんだと思って生きてたな
    程なくしてんなわけないと気づいたが

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:20:58

    漫画オタクなら奇生獣、ナウシカ、AKIRA、デビルマン、藤田和日郎あたり見てれば濃いオタクの匂い出せるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:42:34

    スレ画に出てるワンピースなんかは有名過ぎて逆に読んでない方もツウっぽくなるか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:53:19

    その時流行ってるやつ
    オタク名乗るのはオタクの流行も押さえてるイメージある

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:55:35

    オタク名乗るならこれは見とけ…とか言う様なヤツにオタク話する気になれないっていうか。

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:00:40

    >>14

    それ全部を漫画で読んでるやつも少なそうだな

    たいていアニメで見てるだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:03:48

    ドラゴンボール

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:04:37

    >>15>>16

    個人的な感情だけど小さい頃あまり漫画読まなくて大人になってから興味持ったから少年誌の王道読んでいるけど「昔から好きな筋金入りなんだな〜」って思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:06:00

    寄生獣(漫画)

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:08:04

    別に好きに見ればいいとは思うがこう言うので古い作品を出すやつは何をやらせてもダメ
    それただの懐古厨だから
    プロの作家でもないなら昔のブレイクスルーとなった名作より1番は今の流行りを知ってるかだよ
    今季のアニメで語れないやつは(現代の)オタクじゃないよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:11:02

    何見てても全然オタク名乗ってもいいと思うけど作品見たりするよりまとめサイトとかsnsみてレスバしたりする時間の比重がその作品自体の楽しむ時間よりデカくなったらオタクだったものになるよなぁとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:25:30

    オタク全体の括りだとまだ主語がデカいと感じる
    同じオタクでもゲームオタクとアニメオタクじゃあんまり話通じないだろう
    だいぶ稀な例とはいえポケモンミリしらなエロ漫画家とかもいたし……

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:28:14

    これはジョジョ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:38:29

    作品は何でもいいから週に一回定期的に新鮮なものに触れる習慣は持っとけと思う
    ジャンプとかニチアサとか大河ドラマとか金ローとか……生活の充実度が違う

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:01:48

    何を履修するかよりも常に感性アップデートさせていろんなもの楽しめるようになれ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:30:39

    ニチアサ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:33:34

    >>13

    本当にハルヒ全盛期真っ最中にアニオタだった世代であれば逆張りで見なかった奴を除いて7~8割はハルヒを見た(もしくは見るのにチャレンジして合わなくて切った)と思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:36:14

    >>25

    何部で誰が好きかで派閥も生まれる

    自分は4部の仗助、もしくは5部のナランチャ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:38:59

    「陽キャオタク向けの系譜」と「陰キャオタク向けの系譜」があって
    前者ならジョジョ→進撃→呪術→???
    後者であればエヴァ→ハルヒ→まどマギ→???
    DBやワンピは国民的すぎて陽キャオタクも通ぶる材料には使わん

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:40:42

    >>12

    >>1の文章的にそれ前提のスレじゃねえの?

    そんなものはないけど個人的な印象やイメージでって話

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:41:59

    実際のオタク、履修してはないけど名前は聞いたことある現象の方が多そう
    読んでる見てるに関わらず本屋とか特集とか話題は見かけたことある的な

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:43:55

    おれはオタクを名乗らずただのアニメ好きを自称しますね…それはそれとしてアニオタならリゼロとか転スラとか異世界モノ見てそう。
    10年くらい前ならまどマギとかラブライブとか見てそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:45:51

    >>25

    実際アニメ始まる前とかでもネット掲示板とかじゃ掲示板にいるようなオタクはジョジョは履修してて当然みたいな雰囲気はあった気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:54:56

    漫画オタクに限定しない二次元オタク全般の中だと今は漫画よりその時その時の覇権ソシャゲに触れてないと舐められるって印象
    昔ならFGO今ならブルアカ学マス

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:57:09

    ガンダム?

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:01:45

    漫画じゃないけどDQって昔は男なら誰もがプレイ経験あって当然って風潮だったよね
    今はDQ完全未履修の若い男も増えた

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:07:47

    >>32

    個人の自由と前置きしたとしても『見るべき』なんて無いって意見

    自分はおっさんでそんなこと言われてた作品の10や20覚えは有るが結局今に至って語り継がれてる作品なんて無いもん

    古い意見からどんどん消えてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:21:18

    >>39

    スレの主旨無視して有り難いお説教したがる輩ってどこにでもいるんだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:34:53

    >>38

    「1と3と5はやっとけ」みたいな発言はよく目にした記憶

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:36:29

    攻殻機動隊
    パプリカ
    フリクリ
    lain
    灰羽連盟
    四畳半神話大系

    がサブカルアニオタのスターターデッキな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:38:45

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:39:18

    >>38

    男子なら誰もがドラクエ新作をやっていた時代は7までかな

    7が賛否両論になったのと他の人気ゲームの台頭で8以降は誰もがやるゲームじゃなくなった

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:51:41

    ジョジョ 刃牙 カイジ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:56:02

    80年代の少女漫画のSF作品とか通っぽさあるよね
    11人いる!とか地球へ・・・とかぼくの地球を守ってとか

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:17:34

    個人的にはオタクなんて自称するもんじゃないと思うし、「これ見てたらヲタ」というよりは「色々好き好んで勝手に見たり読んだりして良くも悪くも造詣が深い」のがオタだから人に聞いてどうこうではないとは思う

    ただそれだけで終わらせるのも申し訳ないので「これは見とけ」と言わずも「見ておいて損はない」超有名どころで漫画なら

    『ドラゴンボール』『ワンピース』『鋼の錬金術師』
    『ハンターハンター』『ブリーチ』『デスノート』
    『ベルセルク』『進撃の巨人』『寄生獣』『スラムダンク』
    『ドロヘドロ』『チェンソーマン』『闇金のウシジマくん』『ヴィンランド・サガ』『君に届け』『夏目友人帳』
    『monster』『賭博黙示録カイジ』『嘘喰い』『銀魂』
    『HELLSING』『監獄学園』『ブラックジャック』

    とかは押さえておいて損はないとは思う
    良い意味でも悪い意味でも色んな作品に影響を与えている漫画ばっかりだから

    この辺の作品を読むと必然的に他の作品への入りやすさが変わってくる…かもしれない
    他にもコナン、NANA、刃牙とかもなのかなあ…

    アニメだったら
    『攻殻機動隊SAC』『カウボーイビバップ』『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
    『コードギアス-反逆のルルーシュシリーズ』『氷菓』
    『瀬戸の花嫁』『Fate/Zero』『Fate/Stay night UBW(2014)』
    『鬼滅の刃』『推しの子』『呪術廻戦』『ダンダダン』
    『ゾンビランドサガ』『化物語』『涼宮ハルヒの憂鬱』
    『STEINS;GATE』『Angel Beats!』『魔法少女まどかマギカ』
    『PSYCHO-PASS』『宇宙よりも遠い場所』『リコリス・リコイル』
    『勇気爆発バーンブレイバーン』『らきすた』

    とか個人的な好みじゃなくてとにかく話題性や影響面で
    けいおんとかごちうさとかキルミーとかはまあ…日常ものだし…あとガンダムなんかはシリーズとして大きすぎて別枠で語る必要がある。攻殻はまあギリ
    あとはピクサー、ジブリ、映画枠もあるけど…君の名とかもでかいよなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:41:04

    >>23

    漫画アニメゲームに費やす時間<SNSや掲示板に費やす時間になったら

    「作品を楽しむのが目的のオタク」じゃなくて「作品を使って他人と交流するのが目的のオタク」だよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:48:12

    著者なら漫画は楳図かずおとか大友克弘言っとけば刺さる奴には刺さる

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:58:20

    アニメだと作品単位じゃなくてシーン単位だが板野一郎の板野サーカスや庵野秀明の爆発シーンとか新海誠の背景とかそういうの
    作品によってストーリーは向き不向きあるから一概には言えないだろうが、どれも作画は文句なしのハイクオリティなんで見て損することは無い

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:19:24

    >>26

    好きなコンテンツがたまたま月刊漫画や更新間隔が一週間以上な物ばかりなオタもいるぜ!ここに一人な!

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:35:42

    ドラえもん観ておくとタイムマシンとタイムパトロールと人格のあるロボットの素養ができるとか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:12:13

    漫画ならとりあえずデビルマンと寄生獣かな
    少ない巻数の中に現代のシリアス漫画のエッセンスが大半詰まっていてこの時代に既に完成されていると知れる

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:30:49

    .

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:13:34

    ワンピDB刃牙
    作品自体面白いのもあるけどメディア問わず読んでた世代が多すぎて話題になりやすいし話の例えや小ネタに使われまくってるから元ネタが分かって楽しくなる

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:25:42

    「俺は漫画にわかだけど」って言いながら好きな漫画に火の鳥あげる奴は本当ににわかか疑う
    「小学校の図書室にあったから〜」とか言い出すとなおさら漫画オタクの疑いが深まる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:31:47

    真面目な話今流行ってる作品を「周りと語る」機会は今しかないんだから流行りモンちゃんと抑えとけってなるわな

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:33:39

    なんか反応集みたいなスレだね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:36:00

    ドラゴンボールじゃね?
    サブカルオタクの中だとドラゴンボール見てないやつは日本人じゃない的な聖書みたいな扱いになってるじゃん

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:41:30

    あにまん本体で管理人ちゃんがよくまとめてる漫画読んどけ
    俺はこれでゴールデンカムイとThisコミュニケーションと恋するワンピースと異種族レビュアーズとハイパーインフレーションと100カノを摂取した
    ありがとう管理人ちゃん

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:52:36

    コミティア行くようになってからが本番

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:55:58

    全部
    1ミリでも興味ある作品を全部観ていったらオタクが出来上がる

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:49:29

    >>59

    「サブカル」を押し出すオタクはその時代ならむしろドラゴンボールよりジョジョでしょ

    ドラゴンボールはメインカルチャー

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:16:44

    ジョジョ
    俺は読んだことないからイメージだけで言ってる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:23:35

    メインで好きな作品の原点になるような作品は確認しておきたい

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:58:14

    >>59

    >>63

    サブカルという言葉にも二種類の捉え方がある

    漫画アニメというだけでサブカルだという考えと

    漫画アニメの大人気作は既にサブカルとは言えなくて

    サブカルというのは大人気作から距離を置いて斜に構えたオタクが好む物だって考え

    59は前者で63は後者

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 16:01:24

    タフカテ民ですらタフ見てない人が多いのは何故なのだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 16:10:01

    作品はともかく設定周りとかだと「エルフは人間と違う種族で耳長・美形・長寿」「宇宙SF物のワープ航法」あたりは
    作品内で特に語られなくても前提知識として知っといた方がいい。みたいなものを感じる

    うちのおかんがエルフとかを全く理解してないままダンジョン飯を観てたのを見て思った

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 16:36:04

    >>47

    「これは見とけ」「見といた方が良い」って言い方されると進めるのはどうしてもメジャー作品になる

    その人の読書、視聴遍歴とかある程度分からんとまったく知らんを前提に「まずみんな知っているレベルの傑作」になるよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:46:47

    オタクを名乗るならとはちょっと違うけど「シグルイ」は口数少ない主人公に感情移入できる人には凄くお勧めできる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています