- 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:36:51
- 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:45:03
劇中のジオンの様子でお前作られるか?
- 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:46:01
クソデカお前ならやってたもんなラスボス。いま?なれると思うか?
- 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:54:28
対ビーム撹乱幕専用ms
- 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:55:50
ガンオンで大活躍してたんだからもういいでしょう…
UCにもリックの方だけど登場させてもらったんだし - 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:59:43
別のコロニー内の治安維持用か、消防や採掘用などの多用途モビルワーカー的なポジションならあるいは……
- 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:01:23
一応初代作当初の構想では、こいつがアムロを落とすことになってたはずなんだよな……。
- 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:01:27
え、こいつガンダムと相打ちになる案だったの…?
知らんかった… - 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:02:01
キコキコキコキコ...
- 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:02:12
むしろビグザムアンチしたい連邦の方がおまえのクソデカバージョン作りそうだぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:02:58
アムロ落とすギガンバケモンで草
- 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:07:16
- 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:11:29
正史だと敗戦に間に合わずに量産されなかったMS-X版ギガンだけど
ジオン勝利のあの世界ならギガンの安くて新兵でも操縦しやすい宇宙用防衛MSという特性が
懐が厳しそうで新兵が多そう(ソドンクルーが皆若いし)で地球から撤退した戦後公国軍の事情に合致してるとして
制式に量産されてないかなと思ったけど
あの世界でぺズン計画は実施されてるのかな - 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:12:40
時空犯罪者のEパック式BRの研究は引き継がれてるかもしれない
- 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:18:31
- 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:20:24
- 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:22:14
- 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:24:37
実装直後大暴れした鬼畜機体はゾゴックでギガンちゃうぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:27:24
まあキケロガ(ブラウブロ)の例もあるからなんか別の見た目のものがこいつの名前で出てきてむっちゃ厄介って可能性は否定できないと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:27:54
ルナタンク名義で出てくるかもね
- 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:58:19
ガッシャも出てきてほしい
- 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:17:41
- 23二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:45:57
>そんな設定を1970年代だかに作ってたなら凄いな。
実際の所、現在の艦隊防空の要であるイージス・システムは1970年代に開発が始まっているから、それほど現実から乖離
した話でもなかったり。
もっととんでもない例を挙げると、アメリカ海軍がWW2において艦艇に設置した「CIC(戦闘指揮所、コマンド・イン
フォメーション・センター)」は、SF作家エドワード・エルマー・スミス作のSF活劇「レンズマン・シリーズ」に登場
する「超大規模艦隊指揮管制専用戦艦ディレクトリクス号」が元ネタだったりする。これはマジ。レーダーやソナー、その
他外部から得られる情報を一か所にまとめて分かりやすくして管理する、というのは現代では常識。しかし当時は文字
通り、SFレベルの革新的アイディアだった。それを実行に移した米帝様ェ……
本気で現実がSFを追いかける事があるから、世の中面白いものである。