- 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:57:29
- 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:00:50
そういやそうだな
ムハンマドと釈迦にはあんまコーカソイドのイメージ無かったけど - 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:05:14
コーカソイドの住んでる地域の場合は比較的地力(作物の収穫力)が低い地域が多くて結果的にその住んでる地域を治める際に宗教の力を使うことがやりやすかった……とか?
それと単純に宗教の分かりやすさなのかなぁ - 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:10:23
- 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:11:31
釈迦は白人に決まってんだろ
アングロ釈尊て言うくらいだ - 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:19:33
- 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:20:22
- 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:23:02
インダス文明(本来はオーストラロイド系)も最終的にはコーカソイドのアーリア人に乗っ取られるしな(ちなみに釈迦はアーリア人の子孫)
- 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:23:24
- 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:23:41
- 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:31:09
- 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:27:20
- 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:39:35
- 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:47:44
三大宗教なんてどうせ本邦オリジナル概念だし何かの基準にはならんだろ
人が多くて伝播しやすかったからとかその宗教を信仰する覇権国家があったからとかそんなだろ - 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:04:03
釈迦はモンゴロイドだって習ったんやが…
- 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:07:30
- 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:09:14
単に人口が多かったり文化が進んでたり文化的交流が多かったり周囲を征服したりで土着信仰が広まりやすかっただけじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:09:19
ネパールら辺はモンゴロイド系の人も住んでるらしくて仏像の造形からモンゴロイドだって塾で教わった
- 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:10:34
コーカソイドが開拓精神(笑)で現地にあった信仰を野蛮認定して塗りつぶした結果でしかない
- 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:11:42
こういう文脈で宗教としてカウントされにくいけど儒教だって人数的にはかなりの数いるよな
- 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:13:59
- 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:17:12
まぁユダヤ教も始まりはコーカソイドだろうし
- 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:27:01
- 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:33:29
- 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:58:40
- 26二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:14:11
ユダヤ教はキリスト教とイスラム教の母体だからそういう意味ではユダヤ教の方が影響デカいと思う
- 27二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:28:33
実際に世界宗教の分類では仏教の代わりに儒教を入れる学者も居る
理由としては儒教は中華文明圏の成立に役割を果たしているが
仏教をバックボーンとして成立した文明圏は存在しないから
らしい - 28二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:32:33
儒教は権威主義的だから自由やら平等やらを重んじる社会風潮と対立してんのよね
これはイスラムにも言えることだが向こうはそんなの関係ねぇだからしばらくは大丈夫そう - 29二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:39:12
- 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:00:57
- 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:40:53
- 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:54:13
- 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:32:47
- 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:39:58
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:03:58
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:06:45
アーリア人の地域もその辺だったよね
- 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:07:14
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:09:09
- 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:09:28
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:12:37
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:50:00
ゾロアスター教がイランのコーカソイドの地域だったからじゃない?
- 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:08:03
- 43二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:22:24
- 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:24:18
- 45二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 06:02:58
そもそもアーリア人って現北インドやイランの民族の事やぞ
- 46二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 06:43:43
- 47二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:03:39
- 48二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:13:56
旧石器時代とか…
- 49二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:51:22
位牌とかは中国由来らしいけどね(但し道教でも使うけど)