公営開催?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:32:39

    昔中央の競馬場で地方競馬が開催されてたと聞くもん
    なんで中央で地方競馬を開催しようと思ったもん?なんで今は公営開催されていないもん?気になるもん

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:36:46

    中央競馬の競馬場で地方競馬もやっていたのは
    ・函館
    ・札幌
    (以上ホッカイドウ競馬)
    ・中京(公営愛知)
    ・新潟(公営新潟)
    の4か所だったはずもん。このうち札幌と中京は今も地方の開催権が残ってるもん。

    ちなみに中京は地方唯一の芝レースをやっていた時期があるもん。

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:42:00

    公営中京でJBCを開催する可能性はあるもん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:44:01

    公営東京公営中山公営阪神は無いもんね
    主要四場を借りるのはやっぱ高いもん?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:46:51

    公営東京でダート三冠を開催したら何となく面白そうもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:51:56

    新潟競馬場のダートの引き込み線は地方開催の時に使用される予定だったらしいもん
    その前に上山競馬場が廃止されて公営新潟も廃止なったもんけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:54:19

    昔は競馬場でしか馬券を販売していなかったもん
    入場者数が馬券売上に直結しているから入場者数が期待できる中央の競馬場で開催するメリットがあったもん
    今では競馬場のレンタル費用の値上げやネット馬券でメリットがなくなったもん

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:00:31

    ホッカイドウ競馬は門別を新設するときに門別の開催権を得るために移転の名目で函館の開催権を放棄したもん

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:05:01

    万が一地方競馬場を開催主体ごと新設することがあるとしたら中央の競馬場を間借りする形が一番あり得ると思うもん
    周辺住民にとっては既にある競馬場の稼働期間が延びるだけだから完全新規よりは受け入れてもらいやすいもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:13:07

    >>2

    笠松時代のオグリが挑んだ中京盃が公営中京の芝1200だったもんね

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:19:23

    公営中京が今も開催されていたら芝目的で移籍するという事もありえたもん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:04:27

    50年近く前だけど東海ダービーを中京の芝でやってたこともあったもんね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:11:08

    中京は十分に直線のとれた1200と1800と1900があって使い勝手いいけど
    札幌は1000と1700と2400(あと専用ポケットの1100)くらいで立地と芝以外メリットがないのがいただけないもん

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:40:52

    >>5

    2100使えるのはいいけど平場の距離が1300と1400だけなのがちょっと痛いもんね

    さすがに地方競馬で芝スタートは使わんだろうしもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています