ドラクエのぼうぎょってどうやって使えば良いの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:37:35

    攻撃役は攻撃サボったら戦闘が遅延してどんどん不利になるし回復役は回復サボったらパーティが崩壊するしバフデバフ役は効果切れる度にかけ直さないといけないし

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:38:49

    次のターン攻撃されると死ぬ時に使って防御してる間に回復する

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:39:05

    ローレシア以外は基本防御してた方がいいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:40:27

    ドラクエのボス敵ってだいたいローテーション行動だから
    危険な行動をスカすのに使う
    アストロンがあればなおよし

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:40:27

    行動パターンがローテーションの敵は次の攻撃予測できるから強力な攻撃が来るターンには防御

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:40:49

    完全ローテーションのボスとかおるやろ?
    有名なのだと8のオセアーノンとか
    そういうのが全体攻撃うってくる時に全員で防御とかするんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:41:06

    11は誰よりも最初に動けるという防御最大のメリットが消えて役立たずになったから使わなくて良い

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:44:52

    まだ全体回復がない序~中盤で手痛い全体攻撃を食らったときに
    回復が後回しになるヤツは防御させてる
    その分戦闘が長引くのはその通りだけど
    死なれたら立て直しがもっと大変なので

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:46:11

    最初から使えるけど上級者向けの技だよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:48:23

    >>7

    防御に限らず実質全ての行動の優先度が防御と同じになったからしゃーない

    防御が弱くなったと言うより防御以外の行動が強くなった

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:49:39

    自由に入れ替えできる作品は全体攻撃来るとわかってる時に耐性強い1人だけ出して防御とかすると回復手間的にかなり楽になる

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:50:30

    メラゾーマで確実に倒せる時やローレシア王子の殴り以外火力にならない時は他のメンバーには防御させた方が受けるダメージが減って回復にMP使わなくてもよくなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:50:34

    >>7

    2Dモードだと今まで通り強いから…

    その代わりヒュプノスタナトスが使い物にならないけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:52:04

    この人の動画を見れば防御の強さが分かる

    DQ8 逆チート https://www.nicovideo.jp/mylist/52449880?ref=nicoiphone_other

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:52:55

    防御は全てのダメージを半減、つまり言い換えれば全ての攻撃に50%の耐性をつけるって事になる
    こう表現したら防御の強さを実感できると思う
    実際「○○の攻撃来たら耐えれるけど△△なら耐えられないな…」って時に超有用だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:00:25

    まず基本的にアタッカー以外は防御連打する余地がある
    ヒーラーなら回復が必要なとき以外は防御してたほうがダメージレース的に優位になりやすい
    具体例としては6の本気ムドー戦でミレーユとチャモロがベホイミ必要な場面以外は防御連打するパターン

    ほかにもたとえばドラクエ7のイノップ&ゴンズ戦やネンガル戦とかで
    みかわしの服を着せたマリベルとガボを隊列の前に置いてひたすら防御させる戦法がある
    攻撃回避とダメージ半減の発生率が上がってアタッカーが攻撃に集中しやすくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:04:55

    >>1

    HPが黄色くなったら回復役以外防御

    とりあえずこれでOK

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:07:28

    3DS版8だと、テンション溜めた状態で防御すると軽減率半端なくなる上テンション消費しないとかいう最強特性があるので大防御持ってないメンバーは緊急回避用に覚えておくといいぞ
    特に仕事多いから死んで欲しくないゼシカとかよく使うイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:15:40

    ターン制だけどリアルタイムでもある10オンラインだと
    詠唱の長い呪文や予備モーションの大きい一部の攻撃は
    見てからぼうぎょできて楽しかったな
    まぁぼうぎょというかやいばのぼうぎょだったんだが
    (そっちの方が出が早かった)

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:19:01

    >>7

    11はぼうぎょ使いたいって時に限って敵に先に動かれて死亡のパターンが多すぎんねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:22:20

    盗む時に手持ち無沙汰のキャラがする
    あと覇王斬イベントのときのグランドクロスみたいに来るって分かってる大技を凌ぐ時とか

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:37:32

    攻撃手段に乏しいキャラは防御してた方が得

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:56:03

    「全体に100のダメージを与える技を使ってくる敵」との戦いで
    こっちにHP60のキャラがいたら防御させるだろ
    生きてる奴を回復させる手間と死んだ奴を復活させる手間には大きな差があるからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:17:13

    防御の大事さを知らなかったガキの頃はオセアーノンにめちゃくちゃ苦戦してた

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:37:10

    11のRTA見るとちゃんと防御も活用してるから
    強さ自体は変わってないと思うよ

    まぁ走者は行動順の把握具合が凄まじ過ぎるんだが
    入れ替えでカミュに分身バイキルトタナトス入れる成功確率ほぼ100%通すとかやべーなって思うし

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:38:24

    >>24

    火炎の息→攻撃→なぎ払い→攻撃→なぎ払い→攻撃…だな

    いまだに覚えてるよ

    真ムドーと並んでローテーション行動の代名詞だと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:40:01

    ドラクエのボスはローテーション行動するキャラ多いから
    知ってると知らないで難易度が劇的に変わるよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:42:19

    「だいぼうぎょ」の重要性を知る初期テリワンとかいう世紀末すぎるゲームバランス

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:47:42

    真ムドーはローテだけど行動がご機嫌次第過ぎて何とも言えない
    真ムドーで防御するのが吉になるパターンが少な過ぎる....

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:52:12

    8から痛恨や大技対策に使わないとキツいボスが増えた

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:07:25

    >>28

    技8つ縛りでスタメン入りするだいぼうぎょが強いのかマダンテが無法なのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:11:28

    最後尾に硬いヤツを置いて他3人を防御させるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:14:39

    >>29

    ムドー戦は長引けば長引くほど氷の息→稲妻(12.5%)引くを確率が上がるから短期決戦に持ち込んだ方が良いんだよな

    ただミレーユもチャモロも決定打になりうる技が無いので結局防御安定ではある

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:32:09

    下手に攻撃するぐらいなら防御で凌いだほうが楽だったり
    ローテ考えたら最適行動なことが結構あるから
    滅茶苦茶強いんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:37:33

    FC版の3は防御コマンドを選んでキャンセル→本来やりたかった行動(攻撃・まほう・どうぐなど)を入力することで最後尾のキャラ以外は防御UPしたまま戦える防御攻撃っていう裏技があったらしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:46:53

    >>35

    あったよ、攻略本にも載ってたはず

    だから先頭は戦士や武闘家などのじゅもん使えない職業にする方がよかった

    先頭が勇者みたいなじゅもん使えるキャラだと

     たたかう

     じゅもん

     にげる

     どうぐ

    になって防御攻撃ができなかったからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:30:47

    ターンスキップの代わりとかで使うんじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:56:41

    普通にプレイしてたらまず起きないけどボスにも一応MPがあるから勝てない時は防御繰り返してMP切れを待つのもありかもね
    通常攻撃の方が痛いパターンがほとんどだから逆に苦戦する方が多いけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:39:36

    敵のMP切れを狙うならぼうぎょよりアストロンかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:41:06

    ぼうぎょ
    ぼうぎょ
    ぼうぎょ
    BBB

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:59:26

    >>39

    アストロンとは意外と綺麗な棲み分けされてるんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:36:35

    めちゃくちゃ強い行動だけどな
    なんなら敵からのダメージがそこそこ痛い時は1番狙われる位置の奴は弾除けとして常時防御でもいいくらい

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:41:32

    >>2が自分の中で当たり前に存在するからそもスレタイに驚いた


    確定先行回復とかない限り死にかけ防御は基本では…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:50:46

    防御を有効的に活用できる
    バフデバフをきちんと管理できる
    敵の攻撃パターンや弱点と耐性を推測して、試して、以降の行動決定へ柔軟に反映できる

    ここら辺が出来るか否かがRPG上手い下手の違いだと思ってる
    確かにレベルを上げて物理で殴るのも一つの解決策だけどコマンドRPGの面白さの真髄はそこじゃないと思うからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:52:34

    >>7

    先行では無くなったけど次の自分の行動まで継続するようになったのは良くない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:06:17

    頭使えば出番が出てくるくらいが良いわ
    ぼうぎょ使わせなきゃ!ってぼうぎょ必須の攻撃飛ばしてくるデザインにされる方が困る

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:56:56

    ドラクエ10は適切に防御入れないとワンパン死する強敵コンテンツが結構あった気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:02:21

    ファストトリック付き50%軽減って書くとすげえ強いよなぼうぎょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています