- 1二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:46:34
- 2二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:49:18
- 3二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:49:53
- 4二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:51:10
ランファンとかパンプットはなんか由来あるんだろか
- 5二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:55:04
ゼノバースのモブキャラは難しいの多い サイムってなんやと思ってたらエロイムエッサイムからやった
- 6二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:57:00
- 7二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:58:55
ランファン
広告会社に勤めていた頃、女性下着をランファンと呼んでいました。ランジェリー&ファンデーションの略です。そんなイメージのキャラなので。
パンプット
うーむ…キャラさえ思い出せませんね。タイ風な名前なので、そんなキャラなんでしょうね。
Dragonball FOREVERの先生のインタビューより
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:58:58
- 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 22:59:32
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:00:31
- 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:01:03
クリリンとか音の響きで決めたらしいし、結構その場ののりで決めてるキャラも多そうよね
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:01:28
ディスポーザー…だったはず
- 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:01:29
- 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:02:21
ビーデルのクラスメイトはシャーペンと消しゴムだっけか
- 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:02:31
ちなみにプライドトルーパーズは電化製品じゃなくて、キッチンまわりの道具が名前の由来だ。
ジレンの師匠の名前がギッチンだしね - 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:02:57
宇宙サバイバル編の第三宇宙の名前の法則性がわからない
マジカーヨとか感嘆の言葉?ぽいのは分かるんだけどナリラーマとかパパロニってなんだよ - 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:11:05
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:12:09
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:16:33
マイはシュウと合わせて焼売になるのは知ってるけどあいつの名前最初ソバだったし単体でも名前の由来あったりしたのかな
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:20:17
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:20:40
あり得るかも
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:23:46
そもそもマイって初登場時名前出てたっけ?
うろ覚えだわ…… - 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:27:17
タピオンって由来なんだったかなと調べてみたらタピオカだったのね
弟のミノシアはヤシの実と - 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:31:47
彼らの故郷もコナッツ星でココナッツだからね
- 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:42:52
- 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:45:13
- 27二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:27:35
野菜売る店の名前とは皮肉効いてますね
- 28二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 05:37:49
第3宇宙は基本的にイタリア料理らしいね
ニグリッシ=グリッシーニ
カトペスラ=ペスカトーレ
ビアラ=アラビアータ
パンチア=パンツァネッラorパンチェッタ
ボラレータ=ポレンタ
パパロニ=ペパロニorマカロニ
ザ・プリーチョ=カプリチョーザ
ナリラーマ=マリナーラ
アニラーザ=ラザニア
マジカーヨとコイツカイは例外だけど - 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:15:19
イタリア料理だったのか…
- 30二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 10:22:02
それが今では海外における某ジャンルの名となっているのだから数奇な話だ>スポポビッチ