婚約破棄って簡単に出来るものなの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:26:45

    当人同士でやってたりするけどかなり大事じゃないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:28:25

    かなり大事よ
    ただまぁその世界では簡単に出来るものなのだろうと思っておけばいいんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:31:28

    婚約って言っても結構曖昧なパターンもあるから何とも言えない
    金持ち貴族とかだと割と簡単に婚約したり、サクッとか破棄したりしたとか
    片方が不景気になって〜みたいなのがあるから

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:31:52

    言うだけなら簡単だが
    そのせいで裏で大ごとになってる作品は多いね

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:33:43

    つか大抵の作品はその後のごたごたも描写してるけど話の前半分しか読んでないの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:34:18

    作品に寄りますねぇ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:34:21

    一般市民同士でも披露宴中にやろうもんなら
    よっぽど周りを事前に味方につけてない限り大顰蹙受けると思う
    立場が上がれば上がるほど言わずもがなよ
    だから貴族モノとかなら既に自分の周囲には話は通していて
    相手に恥かかせるためにしてる場合がほとんどじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:35:50

    「そんな簡単にできないしやっていいわけないだろ!」って100万回言われてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:35:58

    >>1

    現実にやってる事例は普通にある

    ただ、それはそれとしてあんな派手にやったりはしない

    するような阿呆は暗殺されとる

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:37:11

    作品によるとしか…当人間に任せてる場合もあれば家と家のコネ等の問題で当人達の意思度外視で決定事項の者もあるし
    あとキャラによっては逃げるか相手に害を与えるとか加味して親が飲まざるを得なくするとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:38:22

    三行半なんて言葉ができるくらいだから江戸時代は割とあったんじゃねえかと思ってた

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:49:38

    虐殺王子からの婚約を破棄する短編ってか一発ネタ考えてるんだけど……王族からの婚約を破棄するってイカれてるな 
    処刑は回避できても処罰からは逃がれなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:54:04

    破棄というか解消というのが一般的だったけど気が付いたら破棄破棄言われてて混乱する
    現実の貴族でも国や家のバタバタで何回も婚約しては解消してやっと結婚出来たって人いたはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:55:11

    かなり昔の少女漫画で当人同士は終わってたのにそこら辺周囲にはうやむやにしてたせいでゴタゴタした展開のなら見た
    元婚約者の女側(今でいう悪役令嬢ポジ)が自分が先に捨てておいてヒーローに未練たらたらだったのも理由の一つだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:57:29

    王子から婚約破棄突き付けられた令嬢が勝手に承諾したりする展開よくあるけど
    こういうのってまず親に報告して判断を仰ぐべきなのではとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:58:44

    ぶっちゃけリアルだと男が女をポイ捨てしてお咎め無しとか愛人たくさんパターンも多いから婚約破棄王子のが誠実に見えてくるわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:59:04

    家と家との契約でも本人達の相性が悪ければ大惨事もありえるので破棄は普通にあるし互いに納得の上なら遺恨もおこらず傷も大して付かない
    大々的にやったら戦争や粛清・冷遇の予告

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:01:29

    王族と高位貴族なんかだと家同士のやり取りだったり王子の地盤固めの婚約もあるから王子側がもっといい後ろ盾を得るか高位貴族側がこのぼんくらについていけないってなったら婚約解消はわりとある
    王子が独断で高位貴族の令嬢に恥かかせて婚約破棄?首(物理)になっててもおかしくないんじゃないかなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:01:58

    >>13

    穏当に済ませようとする作品でもたまになんとか破棄しようとしてるのとかあって違和感あるんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:02:11

    婚約で領同士の取引を保証する事もあるのでそれがいきなり立ち消えになるとまあ大変

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:10:19

    当人同士で勝手に破棄できるものじゃないのなら
    婚約破棄だ!とか言われても実効性ないからはいはいって流しとけばいいのでは
    どうせ決めるのは上の人間なんだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:10:25

    高位貴族だと家格の合う相手見つけるだけでも一苦労だから周りはふざけんなってなると思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:10:31

    戦国時代だと婚姻=停戦協定or同盟or和睦みたいなものもあったしそれを片方の都合でいきなり切ったら後はわかるね

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:16:22

    悪役令嬢者みたいに王子がそれだけで廃嫡レベルまでダメージ食らう事も無いな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:25:10

    創作内王侯貴族の場合は背景設定というか両家の力関係次第でどうとでも言えそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:28:24

    >>21

    まぁ大っぴらにやられるとメンツとか対面の都合限度もあるので…

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:15:30

    大変は大変なんだけど結婚破棄したから戦争起こるねあーあ、みたいな最近のネットの原説には首肯しかねる

    因果が逆で>>13みたく元からバタバタしてたせいで解消されるか、婚約破棄程度で戦争が起きるなら最初から火種があって遅かれ早かれ起きてたかのどっちかだよ

    むしろ結婚成立して子ども出来てからの方が継承問題で大変なんだよな

    国内で延々内戦やってたどこぞの蛮地のローカル風習は知らん

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:36:42

    程度の差はあれ双方の領地の関係を強化しましょうって腹づもりで行われるんだし何をどう考えても双方の関係が悪化することは避けられない

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:37:29

    割と簡単にできるよ
    俺も元彼女にコンビニ行った帰りに破棄されたし

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:07:08

    >>24

    王族なんて外交なりなんなりでいくらでも使い道あるんだから当然だよな

    ああダメだったねフーンくらいで終わるのが普通

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:30:50

    詫びとして王子の首を送るしかないな。

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:34:04

    婚約破棄自体はそりゃ出来るは出来るだろうけど現代日本で言えばスクウェアとエニックスが事業合併で進んでた所いきなり片方が合併を白紙にしてハドソンと合併する!って言い始めるようなもんだろ
    まぁ大混乱だよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:43:42

    >>21

    それでも当人が人前で言っちゃったら解消せざるをえないと思う

    現代に置き換えてみると想像しやすい。

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:16:04

    >>32

    まぁこうなるわな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:36:02

    >>27

    外交問題なんて欠片もなかったどころかフランス包囲のために重要な同盟国だったハプスブルクの嫁を男産まないって理由だけで離婚して戦争寸前まで行ったヘンリー八世みたいなやつも特殊事例とはいえいるしそのネットの原説も必ずしも間違いではない

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:36:25

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:38:46

    できないよ、当人同士ではなく家同士の結び付きを示すもんだから
    そういう事やると子供の教育全くできてねえなあの家ってプークスクスされる

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:41:46

    王族や上級貴族同士の婚約なんて、個人が勝手に破棄できるものじゃないよね
    下手したら王子と悪役令嬢と主人公が全員グルでも破棄できないかもしれない
    だから昔は真実の愛云々という話の解決策として「駆け落ち」がよく使われていた

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:43:42

    簡単に出来るもんじゃないしサプライズみたいにやるもんでもない
    そんな事をする位相手方のやらかしがヤベーと示すもんだね

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:53:20

    >>27

    「婚約破棄」と「パーティーや披露宴で婚約破棄を王子が独断で宣言する」は別物だからな

    大体ネットで言われてる原説側は後者を前提にしてるだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:53:55

    もっとド派手にやりたい放題やってなんとかなった事例もあれば逆にもっとちゃんとやったのに大荒れしたケースもあるけど基本的には物語とかでよくあるやつは政治的結婚だから裏からもっと話通せや、ていうか通したらなんとかなるってなるやつ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:01:06

    なろうみたいに王子がするんではなく家長がやるけど現実のヨーロッパだとわりと同盟破綻、持参金がこない、より良い婚約相手がみつかったとかで婚約破棄することは結構ある ハードルが高いのは離婚 よっぽどの理由がない限り神との契約である結婚の無効はできない

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:03:55

    >>27

    政治的意図が大きくても結局は人と人の関係だからスマンどうしても合わないわってのは結構あるあるというかしゃーない部分あるしな

    いきなり物語でやるような婚約破棄やったら面子を傷つけるから貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだパパパウワードドンしてもしゃーない部分あるけど裏からキツいっすって言えばじゃあ違う女の子に変えてみるわって穏便に済む事も多い

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:07:05

    >>24

    めっちゃくちゃ怒られるだろうけどそこまでのダメージにはならんやろうな

    あと怒られる内容も婚約破棄どうこうや女どうこうじゃなくて嫌なら一旦話先に通せやだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:09:33

    >>43

    相手の家とちゃんと話を通しておけば「じゃあ婚約相手を妹の方に変えよう」みたいな妥協点も見つかるからな

    そのせいか最近は悪役令嬢モノで黒幕が妹みたいなケースも増えてきた気がする

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:10:17

    まあなろうの婚約破棄は独断でやってるような展開割と多いから
    そんなんしたら問題にもなる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:10:54

    でもどうしても合わないからって結婚した後にほぼ放置する事は枚挙にいとまがないけど結婚そのものを取りやめるってなると一気に減るイメージがある
    婚約の前の段階で拒否するというのならこれまた沢山あるが一度決まったものを覆すってのは相当難しいし当人にも側室なりを作って我慢してくれお役目でしょってなるケースの方が多い気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:14:07

    そもそも親の庇護下にいる子供が独断でやらかす前提なら
    婚約破棄じゃなくて結婚でもヤバい

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:23:02

    まあ離婚の難易度でその辺は大きく変わる
    政略結婚!政略離婚!政略結婚!政略離婚!できる文化圏と
    一回結婚した以上は死ぬまで離婚は許されないみたいな文化圏では多分話が全然違う

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:24:28

    >>49

    「婚約」というシステム自体、簡単に結婚や離婚ができないからだよね。年齢の問題もあるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:00:47

    ボルジア家のあれは政略結婚かつ離婚だけど簡単では無いか、ルクレツィアは幼いから白い結婚な?→離婚して新たなやつと結婚(体の関係無ければキリスト教徒も離婚可)→夫暗殺される→結婚(兄と教皇が没落)でようやっと夫婦生活が長く続いた

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:12:46

    >>11

    あったけど

    ここで問題になってるのは小説の婚約破棄ものにありがちな高位貴族がパーティーとかで破棄するケースだと思うんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:14:01

    リアルだと告白(求婚)は男性からのみ、婚約の解消は女性からのみって場所や時代もあったな
    もう関係破綻してても女が意地で言い出さずに…とか

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:21:53

    現実の普通の例で比較するとかなりの問題行為だけど現実のひどい例で比較するとパーティー婚約破棄でもまだ手を出してないし命にも問題ないから倫理的みたいな事例もあるからなあ

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:05:55
  • 56二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:00:50

    >>1

    強引にやれば破棄自体はできるんじゃない?相手の顔にめっちゃ泥塗ってるし

    その後の問題はまた別の話

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:21:49

    貴族社会なら間違いなく個人の都合で破棄した側は貴族の務めを放棄したという形で味方相手の派閥から刺客向けられても文句言えない
    そうなる前に親が家を守るためにソイツを処分するなりして内部分裂とかを最低限に抑えることがある
    そういう対応が初期段階だとなろうで起きないから凄い社会だなと思ったな・・・どんだけ信頼あるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:01:59

    後々自分がどういう立場に置かれるかとかを一切考えなければ、パーティとかの公の場で一方的に婚約破棄を言い渡せば既成事実になるんじゃね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:20:37

    婚約破棄より暗殺した方が手っ取り早いぞ(CK3脳)

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:56:37

    >>11

    アレは離婚に関する行政手続きだ

    「私はこの女性とちゃんと話し合いの末、離婚することを決めました、今後彼女が誰と結婚しても文句を言いません」

    という宣誓文書

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:16:12

    そもそも町民同士の文化であって、武家に関しては上司やらに双方の「家」から離縁の申し出をすることになってたんで個人でどうこうじゃないんだよな江戸時代も

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:39:04

    >>59

    >>54

    正直令嬢が「病死」でもおかしくないよなって

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:41:37

    >>42

    ヘンリー8世「閃いた!俺の言うこと聞く新宗派を立ち上げよう!」

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:47:09

    >>63

    なろうだと普通は失敗してざまぁされる展開だよね

    なお

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:02:54

    貴族や王族の場合はまず双方の家の家長同士が行う契約みたいなもんだぞ
    家と家の同盟的な側面もあるから個人の判断でドタキャンは難しいというか、それ許したら家門内の権力序列が乱れるよねって話

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:05:20

    >>65

    逆に言えば親が決めた婚約を勝手に破棄することで自分は親の権力下にないと対外的にアピールすることができる。実際そういう例もあるけど基本的に相手方には事前連絡がいくのが普通よ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:11:13

    >>62

    浮気相手が「処分」されて自分も死ぬ可能性があるって逃げた令嬢が主人公の話見たことあるな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:50:33

    結婚したら夫にずっと軟禁されて粗末な扱い受けるよりは何百倍もマシだったりする
    なまじ政略結婚だから国同士のために我慢しないといけない

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:56:48

    >>40

    王様どころか王子派貴族すら寝耳に水でやらかすパターンは当然のごとく大問題になるわな

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:48:01

    >>63

    ヘンリー8世という婚姻関係がそうはならんやろとなっとるやろがいで構成されている男

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:58:19

    >>62

    アグネス・ベルナウアー - Wikipediaja.wikipedia.org

    婚約じゃなくて結婚だけどこんな例もあるので

    家長を納得させられるかどうかだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:24:54

    >>70

    嫁はいらん追放だ! 侍女と付き合う→なろうでもよく見るやつ

    つき合ってた侍女の妹との間に子供が産まれたので新嫁にするわ→?

    新嫁は不倫してたので処刑してその侍女とつき合うわ→??

    そいつも不倫疑惑有るので処刑な。次の嫁は更にその侍女です→???

    後継者は侍女の妹との間に産まれたエリザベス女王→????

    シェイクスピア「面白すぎるだろ小説化したろ」

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:47:53

    ヘンリー8世とギヨーム9世は婚姻やりたい放題勢の二巨頭
    キリスト教圏でようやるわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:51:28

    双方の家長が納得をしていればそりゃできるがその納得をするための根回しは簡単ではないわな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:53:48

    個室に男女2人っきりという状況を訴えれば不貞による破棄ができるので婚約段階だと有効

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:58:37

    >>74

    まあとはいえ前提と状況にもよるけどね

    政治的にどうしても必要な婚姻もあれば

    特にこれといって候補がないからとりあえずこれでってくらいの婚姻もある

    すると前者は個人の意思ではどうしようもないが政治的状況が変われば驚くほど白紙になったり強引な解消が行われたりする事もあるし、後者はほっとけば結婚するけど別の候補の理を解いたりどうしても合わないといった相性の悪さを解けばじゃあ止めとくかくらいに落ち着く率も結構ある

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 11:20:31

    本人が嫌がって婚約破棄するくらいなら根回し抜きでも大体の場合そこまで問題にならん
    王命がどうとかは言い過ぎ
    戦争の講和とかならそもそも婚約ではなく嫁入り側が相手領に着いたら即日結婚だし

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 11:22:23
  • 79二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 11:33:29

    そういう意味では婚約の段階で破棄する事自体は誠実ではある
    やり方に別の問題があるだけで

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:43:42

    ルートヴィヒ2世みたいに結婚延期を繰り返して向こうから婚約破棄させる手もある
    政略結婚に使われる女子にはいわゆる結婚適齢期があるからね

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:03:56

    物語でよくされる婚約破棄はなんかしらんけど国内でやってる率高いから外国との縁談とはちょっと違う前提で考えないといけないかもな

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:12:17

    女性向け婚約破棄ものでざまぁされた王子が海外の辺境伯と結婚させられました
    みたいなオチになってるやつがあるけど作者は本気で何も分かってないんだなとは思った
    それ外交の度に主人公が元王子に頭下げさせられるやつだぞと

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:14:27

    歴史上だとビザンツ皇帝マヌエル1世の娘が、マヌエルが外交戦略変える度にころころ婚約者を変えられていて可哀想だと思った記憶がある

    あと姉と婚約していたのに、その妹に一目惚れして、妹がいい! 婚約者変えて! した男としてオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフという男がいる

    まぁ、大事になるかならないかはケースバイケースとしか言いようがないよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:21:26

    作品というか状況と段階による

    現代で恋愛交際からの婚約という極めて個人的なものでも当然だけど婚約が周囲に周知されればされるほど、結婚の準備が進めば進むほど破棄は難しくなる
    両方の親御さん巻き込んで金銭面とかでも支援してもらっていて式の日取りも半ば決まっていてみたいな状態だと大変なこと。下手すれば法的な賠償も絡む
    逆に当人同士の口約束レベルの段階にならまあどうとでもなる。ほぼ法的な問題もない

    でもこれが家同士で家長が決めるとかだと家同士の信頼感系の問題もあるからな
    まあ現代なら「そんな押し付け知るか」とぶち壊しても法的にも当事者の二人が望んでいないのに回りが押し付けていたなら例え式の最中だろうが賠償責任も問われることは考えにくい
    でも昭和以前となるとそれが当たり前だったりする時代もあったからそうなると所謂駆け落ちや心中なんて話が出てくるくらいに厳しい

    武家や貴族間での場合なら尚更…日本の武家は江戸辺りになると商家の娘が嫁ぐとかもあったけど
    貴族同士の婚約は確実に家も絡む話だから当事者同士での話では済まないのがネック。特に家の力に差があると弱い方は難しい
    ただ他の派閥に鞍替えすることを条件により上位の貴族から後押しを受けて表面状穏便に破棄ということもなくはないと思う
    あと仮に強い側でも一方的に破棄は印象悪いし格下でも離れていってしまわれたり関係悪化は望ましくないからやっぱり破棄は簡単ではないかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:29:58

    この王族は感情でどんな重要な契約も容易く破棄する存在だと宣伝してるようなもんだからな
    王族に対する信頼も求心力も地に落ちる

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:34:52

    悪役令嬢物の導入シーンみたいに根回し無しで一方的に宣言するなんて阿呆な振る舞いは基本的にどの文化圏でもアウト
    婚約そのものは社会的な契約なので手順を踏めば解消する事は出来るが婚約に至るまでの背景次第で話が拗れたりする事も有る

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:52:48

    リチャード3世の兄のエドワード4世は弱小貴族のエリザベス・ウッドヴィルと秘密結婚したせいでフランス国王の義妹との縁談をまとめたウォリック伯の面子を潰して反乱を起こされたいかにも婚約破棄ものに出そうな王子というか王様

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:54:01

    本当にその令嬢に悪点があるなら本人に言うとか本人どうこうするなんてもったいないした
    どう考えても家のほうに証拠持ってケチつけたほうが万倍利益になるしな

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 14:57:52

    >>12

    王族からの婚約を破棄するとか何様?

    表立っての処罰はないだろうけど、裏で処されるパターンじゃん。それ

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:41:40

    >>89

    ないない

    そいつ王族からですら婚約話断るんですよーと評判が流れたら

    以降は他の家からもあそこに婚約話を持って行っても断られるらしいとなって何もしなくても勝手に死ぬから

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:09:58

    >>85

    さすがにそれは言い過ぎかな

    下がる場合もあるけど王族側の考えもあるわけだし感情論とも限らない

    それに相手側の評判もあるし、破棄された側の敵対派閥の貴族はむしろこれで王家との繋がりを潰れたわけなのでなんなら破棄された側を貶める場合もあり得る

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:11:28

    意外とこの辺の世論はノリで変わったりする所あるから安定してこうとは言えない所ある
    どっちかに美談の1個でもついたら空気変わったりするし

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:12:50

    世界観にもよるけど封建制だと王族の権力も大して強くないから、公爵家との政略結婚って強力な後ろ盾を得る事にもなるけど、王族が一方的に婚約破棄をすると縁談の話が上がる前は敵でも味方でもなかった中立的な公爵家が敵に回ってしまって王族側が困る事にならんか?

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:15:22

    王子とか以外がまともな作品だと
    王とか周りの大人がなにやらかしとんじゃって怒って後処理で苦労してるイメージ

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:16:10

    もし仮にやるならあらゆる準備をしてからやるような事だしな
    いきなりやったらそら後始末面倒よ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:59:40

    婚約破棄飛び越えて王子が心中しちゃって悪役令嬢が大変みたいな話ってありそうでないよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:03:31

    >>96

    話としては面白そうだけど客層考えるとざまぁ展開できない設定は歓迎されなさそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:05:21

    >>82

    ホモ!!!!!!

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:25:22

    >>82

    珍しい女性伯爵パターンか腐向け展開どっちだ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:51:09

    >>96

    全員頭かかえるケースで笑った

    アイデアは良いな

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:27

    >>96

    既婚者だけど現実でやった奴がいるからなぁ・・・

    ルドルフ (オーストリア皇太子) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 102二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:23:37

    >>96

    心中じゃなくて駆け落ちなら結構ありそうな展開

    心中でも曽根崎心中みたいなケースならあるいは

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:49:18

    藤原道長の息子は内親王と結婚させられそうになったが正妻を愛しすぎたため病気になり破談になったらしい
    道長が帝より権力があったから出来たことだが

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:10:17

    >>103

    そういや家と家との結びつき〜はよく聞くけど外戚として権力握ったれってのも見ないな

    大っぴらに言うと令嬢側が悪役(ガチ)になるからか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:54:00

    そう考えると明智光秀とかめちゃくちゃできたやつだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:25:20

    >>103

    婚約破棄を本気でやるとしたら「病気」というのは一番通りがいいかもな

    「王子は病気を患ってしまい、これでは到底婚姻はできないので遺憾ながら婚約は白紙ということに・・・」

    勿論相応の埋め合わせは必要だし、当分の間表には出て来れなくなるだろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:47:56

    >>93

    逆に悪役令嬢と婚約することで敵に回る家があるor婚約破棄すること味方になってくれる家があるという場合があるからなんとも

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:54:39

    令嬢令息の単語も普通そこじゃ使わねえだろって場面ですら連呼するから婚約破棄モノは頭おかしなるで

    あとスレタイのシーンも暫定跡継ぎ状態で家の存亡かかるようなレベルのやらかしを家長の許可もなくやらかすとかあり得んレベルの暴挙だよ。普通に謀反疑われて処されてもおかしくない

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:56:01

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:57:24

    >>109

    そういう破棄ではなく破談や解消と呼ぶべき状況でも婚約破棄って単語を頑なに使おうとするの気持ち悪くない?っていつも思ってる

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:58:02

    問題の本質は行いではなく根回ししろって話だしな

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:58:14

    普通に片方の家が破産したり犯罪者が出たら「じゃ婚約破棄ってことで」ってなるよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:07:02

    >>93

    婚約破棄の理由が他国のお姫様と結婚します

    それをしたら持参金や領土が手に入ります戦争が終わりますとかだったら婚約破棄で難癖付けたら周りから顰蹙を買うし

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:07:30

    婚約破棄をパーティーの席なんかで唐突かつ大々的に発表するお決まりパターンもアレなんだけど、いわゆるざまぁ系で族滅が横行するのも違和感があるんだよな。
    リアルだとたとえ一族ぐるみの反乱でも当主周りだけ処罰して爵位や領地は子や親族に襲爵させることが多い。というのも直系排除するにしても領地召し上げなんかは傍系の継承権を侵害するので普通に反乱の理由になる。女系で近隣国家の王家や諸侯に継承権を主張できる事由があると目も当てられんことになるし。

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:12:08

    よくある世界設定にそぐわない日本の学校みたいな場所の意味がわからん。あんな外部の干渉し放題の学舎ただの出兵や出仕逃れのモラトリアムの場所だろってシステム多すぎて困惑するわ。まあそういう変な設定の場合作者がそういう場所と認識してるんだろうけどな

    あと根回しもロクにしてない実権もないボンボンが家督も継いで無いガキの集まりで一方的に家同士の契約を同行できるわけねえだろと。密かに領軍の軍権でも掌握してるとか背景作れよと

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:12:49

    >>114

    それ各種中華王朝でも同じこと言えるの?

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:16:42

    >>116

    中華は大量の役人が王の前で泣いて懇願するとかあるからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:18:25

    >>115

    まあ戦前は華族皇族はみんな学習院行ったし

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:29:58

    >>116

    中華に限らずオリエント世界以東(本邦含む)は族滅がデフォみたいなとこはあるのでまあはい

    ざまぁもので東方世界ベースの話がほとんどないから割愛してたよ。

    基本的に女性の社会的地位が同時期の欧州よりさらに低いイメージが強いから、近代以前の非欧州でさまぁ系は想像しづらいな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:31:17

    地球の常識ならそうだけど作品内は地球じゃないので

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:41:57

    >>120

    ツッコミへの言い訳に窮するとこれ言って逃げようとする作者いるよな

    じゃあお前の作品の政治形態や貴族制度、もっと言うなら婚約破棄の概念は完全にリアルを参考にしてないんだな?っていう矛盾に気づいてないのかね

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:55:08

    香淳皇后の親戚が色盲とかであやうく婚約破棄されかけた

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:11:36

    >>120

    別にそれはそれでいいけど、特定の作品について設定を明示する訳でもなくその切り返しをする場合はその他全ての表現について読者に暗黙の了解を求めるべきではないな。

    だって現実の地球ではないので、作中の事象についての価値観の基準を読者側は何一つ持てないんだから。

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:16:23

    族滅だけはアジア基準で女性の価値の高さはヨーロッパ的で
    いいとこ取りと言えば聞こえはいいけどね

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:17:33

    その辺は作者によるおじさんじゃん
    真面目に理屈を書く人もいればおきまりで流す人もいる

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:47:23

    何回似たり寄ったりなスレ建てれば気が済むん?

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:47:25

    ていうか外国の姫と婚約しろやと思う
    この世界はこの国しかないとか言われたらわかるけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:51:44

    >>121

    現実と全く一緒か何もかも違う世界かの両極端じゃなきゃいけないの?


    なろうに限らず遠い未来やら宇宙やらが舞台でもなんやかんや現代地球先進国みたいな価値観やらなんやら出てくる作品ない?

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:53:04

    ゲーム世界って設定が多いのはその辺をうまく解決できるから便利だよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:53:39

    考えてない逃げの言い訳が見苦しいぞってだけの事でしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:54:32

    >>123

    作中で世界観描写されてませんかね

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:58:04

    >>131

    作中のキャラクターの会話じゃなくて作者から冒頭にこの世界は~って注意書きがないとクレーム付ける人種なんやろ

    付けてもコメント欄で実際の中世ヨーロッパは~って絡まれる場合見たけど。

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:03:36

    >>130

    よくあるご都合ナーロッパをお前が気に入らないだけだろ。

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:03:59

    婚約破棄モノの下手なもの見ちゃった時の感想って、ありえんくらいのバカが勘違いしてわけわからん破滅する様は側から見ていて意味が分からないし爽快感得られないよねって言うのが根っこにあるよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:16:14

    本当に疑問に思ってんなら過去ログを婚約破棄で検索すれば?グダグダしたスレ出てくる筈だけど
    なろう愚痴叩きがやりたいなら鍵垢で同士とやりなよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:17:54

    細かいことから突っ込むと地球人以外の人型生命体が存在するのが可笑しいことから始まるぞ
    その辺の細かいことを無視しないと話すら生まれないの

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:26:51

    極論とにかくいかにもムカつくやつが破滅する様が見たい、が、婚約破棄モノの主題でニーズだからとにかくざまぁ!殺せ!破滅しろ!って欲さえ満たせればいいんだろって出来でも読まれるようなもんなんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:29:06

    まああらゆるジャンルに言えるけどジャンルとして重要な部分だけハズしてないなら最低ラインは超えてるからね

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:57:20

    安心してください

    現在の日本でも婚約段階までいって一方的に破棄すると問題ですよ
    慰謝料請求などされます

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:04:33

    ルイ15世の元婚約者はスペインの王女でフランスでお妃教育されてたがフランス側が一刻も早く世継ぎが欲しいから幼い婚約者が成長するのを待てないってことで婚約破棄された
    これはルイ15世ではなく周りの大人が悪い

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:50:06

    >>140

    それは大人同士の政治だからしゃーないけどここで言われてる婚約破棄テンプレは何の実権も持たないバカガキが国や家の趨勢決めるような重大事をたらし込んだメスブタの言うままに根回しもせずやらかすからダメなんだろ

    国や家単位で迫害されるような欠地王やら万暦帝やらにも劣る昏君に追放されるパターンあるけど、あれは嫁入先でのイビリをファンタジーに当て嵌めただけの話だから実際はもっとスケール小さい話だしな

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:10:28

    >>1

    よく見たら別に悪役令嬢物とか限定されてないな

    一般市民の話だと婚約まですると法的にいろいろと力持ってくるから一方的に破棄すると裁判なるかもな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています