るろ剣アニメニコニコで観てるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:02:02

    師匠やっぱ色々とデケぇ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:03:28

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:04:05

    この肉体でスピードは剣心以上という怪物

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:04:12

    デッッッッッッッッッッって思いながら観てた

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:04:22

    控えめに言って神回でしたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:05:00

    ちょっとか擦っただけで奥義伝授してくれる激甘師匠好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:06:13

    地味に刀の設定も化け物という

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:06:29

    この人の先代もデカかったんだろうか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:07:55

    今回めっちゃ師匠の胸筋アップになるシーン多くて笑った

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:08:31

    原作だとちょこっとだけ葵屋のシーンがあるんだが次回に持ち越しなんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:09:28

    剣心と出会った事思い出して結局師匠も一睡もできなかったの好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:09:45

    >>8

    剣心が「飛天御剣流を扱う才能はすごいけど細身で体格に恵まれていない」って話らしいのでおそらく継承者は大体みんな立派な体格だったと思う


    でなきゃ殺されてるだろうからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:10:50

    >>8

    いつからなのか知らんけどあのマント継承していくからゴツいだろうな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:13:31

    戦国の三日月を入れていいなら初代からもうマントはあったな……
    ちょっと形はちがうけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:13:36

    野盗殺すシーンも素早い&バラバラでちゃんと人間の動きじゃ無くて安心した(小並感)

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:13:48

    百歩譲って不二の一撃を師匠が受け止められるのはいいとして、なんで刀まで不二のくそでか刀に打ち勝ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:16:37

    剣心が薪を割る音だけで問題点指摘するシーンすき
    アニオリだよね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:20:56

    >>17

    それと地面に名前を書くのはリメイク版のみの演出だね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:21:55

    >>17

    アニオリなら墓の前で心太の字に剣の漢字書くシーン良かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:23:34

    剣心と出会った時の師匠って24なのか…
    ひょっとして継承したばっかの頃だったりして

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:24:13

    なんか100歳まで余裕で生きそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:27:35

    >>16

    師匠の力に耐えられる刀だぞ 折れるわけないだろ

    刀より白木拵えの柄の強度がこえーわ

    剣心は逆刃刀真打の柄を握り潰してたのに

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:27:57

    >>16

    名前とマントと一緒に代々引き継がれてきた桔梗仙冬月だもん

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:31:08

    24歳にしては貫禄ありすぎだけど逆にここから一切外見変わらなくなるんだよな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:32:46

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:33:14

    >>12

    多分その連続だったから体躯に恵まれないものが奥義を得たときのデメリットが継承者達にも分

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:33:18

    >>3

    でかい図体はでかいエンジン搭載ってことでもあるし重い体重は足払い程度でも凶器に変えるからな

    メタ的にはかませになりやすいけど巨体はやはり正義なのよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:35:51

    まあ剣心って小さい時から栄養足りてなかったっぽいしな
    そこから師匠レベルまででかくなるとしたら山篭り生活じゃまあ無理だろうなと

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:45:59

    >>28

    むしろずっと鍛錬してたら多分なる気もする

    なんかもう師匠イノシシとか食ってそうだし

    飛天御剣流を使うなら体もある程度は大きくするように頑張るだろうから

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:51:02

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:58:53

    アニメで師匠のガチムチ恵体再現してくれて嬉しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:59:33

    >>12

    推測の範疇だが、

    室町から明治初期にかけて剣心の身長が平均身長だし、斎藤も体格良いように見えて180cmの70kgとヒョロガリ

    190cmの90kgな比古は格段に体格が良くて、同じくらいなのは雷十太とか片手で数える程

    余程飯や環境に恵まれていたのだろう


    という考え方をすると、歴代の殆ど全員が比古並の体格なのではなく、負荷でガタが来る前に奥義伝授で死ぬのも織り込み済の流派かも知れない

    なんて意見もあった


    剣心も幕末の乱戦に次ぐ乱戦に身を投じて御剣流を乱発しなければ、40代50代まで剣士として現役で居られただろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:04:05

    >>31

    再現というか盛ってない…?

    主に胸筋とか

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:07:56

    >>33

    そうか…そうかな…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:32:32

    ニコニコ誰も師匠の心配してないの笑った

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:34:35

    まあメタ的に考えても剣心に師匠殺させるわけないしね

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:45:16

    スレ画のマント脱ぐシーンでムッワァァ♡とかコメ書かれまくってんの草
    確かに滅茶苦茶恵体だけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:22:38

    この後剣心が助太刀頼んで甘えんな、弟子でもなんでもねぇんだって言われるけど助太刀来てくれるのが本当激甘

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:34:27

    >>37

    アニメでもずっとマント付けてたし肩幅でけえとは思ってたけど

    実際外すとやっぱガタイ良いな…ってのと剣心とかなり体格差あるなって改めて思ったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:38:21

    >>37

    中の人(中村悠一)的には若い土方さんだけどな。爽やかニㇱパの

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:44:47

    >>32

    飛天御剣流の役割を考えるとほとんど戦わずに鍛錬と継承だけ行って生涯を終えるパターンもありえなくはないしな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:48:39

    襟長過ぎて話が頭に入ってこないんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 02:58:55

    >>42

    アニメだと初めからクソデカ襟だけど原作だと控えめサイズだったのが徐々に成長していってるんだよね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:04:38

    人が良すぎない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:07:33

    旧アニメの記憶が少ししかないんだけど、天翔龍閃って直撃したら大体の敵が吹っ飛んでるイメージだったから、喰らって立ってる師匠ヤバない?って思った

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:26:11

    真の「比古清十郎」のシーンで白目なってオーラ出してんの怖すぎてちびりそうになってよかったです

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:32:43

    >>45

    原作で人間よりずっとデカいイワンボウ改良型を気球飛んでる高さまで一度ぶっ飛ばしてる奥義だからそれ受けて飛ばないのはマジで師匠ぐらい

    シシオも一度目は耐えれたけど二段目の真空加速は無理だったしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 04:07:31

    >>32

    体格の話すると雷十太先生がまた評価上がるからやめておけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:15:09

    >>1

    そして奇跡の小顔

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:28:33

    るろ剣より前の比古清十郎が出てくる戦国時代読切だと刀も特別製だったけど、実はこの世界でもそうだったりして

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:45:24

    飛天御剣流はこの恵体がデフォってマジ?
    そら剣心の身体ぶっこわれるわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:55:35

    ━━もし飛天御剣流の理念がなかった場合━━

    俺が本気を出した以上…志々雄一派は今日滅亡する!!

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:59:25

    一度でいいからマント脱ぎ師匠の真剣による天翔龍閃が見たい。最強の2撃目とかどうなるんやろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:30:06

    一撃目に耐えられる敵用意しないとなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:32:38

    読切と繋がってるなら師匠って無限斬使えるのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:41:37

    >>52

    実際原作でもどっかで言ってたからな

    俺が行けば志々雄一派とか一日で解決するけどって

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:43:38

    不二は鎧外したのに師匠は重りのマント付けっぱなしなんだよな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:47:26

    >>57

    新アニメで不二戦やっぱ範囲的に無理かな…めっちゃ楽しみにしてるんだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:49:32

    >>52

    でっっっっっか

    谷間あんじゃん…

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:50:02

    師匠の間合いのこと剣の結界って表現するの好き

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:54:27

    >>60

    ヒロインだけど一応師範クラスの薫殿が前半説明して

    忍者名人の翁が後半説明するのいいよね…

    そして説明なんていらねー剣心の師匠が勝つに決まってるって信じる弥彦

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:56:58

    >>32

    確か室伏さんが師匠と同じくらいの体型体重だったな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:10:40

    ぶっきらぼうで大雑把に見えて内心滅茶苦茶色んな事悩んだり悔やんだりしてるよね師匠
    口悪いだけでストレートに剣心にお前を不幸にする為では絶対無いって言っちゃうぐらいだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:19:53

    明治時代でこのガタイは規格外もいいとこだろ
    多分この人飛天御剣流どころか刀がなくても強いぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:20:46

    >>45

    ついでに師匠にぶっ放した天翔龍閃は剣心側が加減も何もない全力攻撃だから目釘が抜けかけて威力減したって説明されててもおそらく作中最大威力

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:23:22

    OPで毎回爆発する煉獄のコメントで笑うわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:24:36

    師匠の天翔龍閃、一撃目の後回転して二撃目加えようとしたら既に相手宇水さんみたいになってそう。腰から上が無いなったみたいな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:26:06

    >>64

    陸の黒船と言うだけあってあらゆる意味で日本人離れしてるんだ

    …と思ったが人間離れしてるなコレは

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:29:10

    筋肉量なら和尚・師匠・雷十太あたりが作中トップ3だろうか

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:50:07

    >>28

    むしろ京都で夜更かししておいしくない酒呑むより山籠りの方が成長しそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:58:28

    >>56

    まぁ剣心の上位互換みたいな人が真剣で斬りかかってくんだから普通に終わるよな

    逆刃刀だから終わってないだけって場面多いし

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:09:02

    この人が人間離れしてるというより、人間離れして生き残れた奴だけが飛天御剣流を継承できるんだろうな
    師匠はゲロ甘で体格不適格な剣心にも継承させてくれたけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:31:26

    >>63

    剣心の幸せ願ってとっておき与えて喧嘩別れして身も心もボロボロになって19年ぶりに帰って来たら色々思う事あるだろうよ

    剣心は師匠にめっちゃ舐め腐った態度取ってるけど師匠もだだ甘なのは気に病んでたりとかも含めてなんかも

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:42:40

    斬っても斬っても腐った人間が湧いてくる乱世にやさぐれてたらそんな世に生まれつきの善性を持ってた心太くんがスーッと効いてな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:03:10

    まぁそもそも後継者を見つける=こいつのために死ぬ
    だからな
    甘くもなるわな

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:04:12

    全ての師匠キャラはこいつを見習ったほうがいい
    簡単に弟子に負ける情けないやつが多くて悲しいわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:10:32

    師匠としても心優しい青年がその心を活かして幸せになってくれることを願って飛天御剣流って力を授けたつもりだったのに結果としてそのせいで不幸になったわけだから
    そう簡単に命を捨てるような心になるなと必死に諭してると思うとなかなか泣けてくる修行だったな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:11:17

    不二相手の「お前が全力を出せる相手がここにいるんだぜ」は格好良すぎる
    師匠じゃなきゃ絶対に言えない台詞

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:13:44

    >>53

    い、一撃目をしのげとおっしゃるのですか

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:16:25

    読み返してみれば最初っから奥義伝授の心構え教えてるんだよな
    お前が死んだらただお前に会いたいと思って京都まで来た娘が不幸になる。お前はあくまで一介の人間なんだから仏や修羅になる必要はないって
    一撃入れられなかったら奥義の伝授はなしも本当か怪しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:18:38

    >>79

    1発目で上半身と下半身が泣き別れしたところに上半身を吸い寄せて交差法の2発目よ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:43:57

    リメイク全体的にいまいちかなって気がしてたんだけどこの回は凄い良かった

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:48:49

    >>28

    プラス14歳の食べ盛り伸び盛りの時期に昼夜逆転生活で、生きるか死ぬかの極限状態、酒、味覚に異常きたす程のストレス、そりゃ成長も止まる。

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:50:17

    >>64

    そりゃあんな長い刀を神速でしかも正確にブン回す腕力、素手でも既に十分に凶器だろう

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:56:13

    師匠がマントを脱いだ状態ではどうも全ての攻撃が纏飯綱みたいになるらしいな。しかも飯綱のような大振りの予備動作を必要とせず無造作に振るだけでそうなる。
    つまり本気の九頭龍閃は回避できない、防ぎきれない、そもそもガードできないというクソ技であり、天翔龍閃はそんなガード不可の攻撃が絶対に先に決まる速さで飛んでくる、どうにかしてそれを防いでも体勢を崩されてもっとスゴい攻撃が飛んでくるという…
    うん、無敵だ。

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:00:48

    >>81

    流石に死体蹴りはマズいですよ師匠!

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:08:43

    >>27

    図体がデカイと必然的に足も長くなるから初速も早めだしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:26:30

    >>28

    師匠も山籠り修行したんかな?だとしたら剣心は環境抜きで師匠程恵体になるポテンシャル無さそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:48:35

    >>57

    そらもう全力出して勝てない相手に不二が挑む構図だからな…師匠は尋常に受けて立つ側

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:48:43

    >>74

    不二が武人の魂持ってたのもあると思うけど、敵の不二でもリスペクトして戦ってたから改めて19年前野盗に「これから死ぬやつに名乗っても意味がねぇだろ」て言ってんの心太に会うまで荒んどるな…ってなる

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:50:26

    結局師匠も甘っちょろい戯言好きなんだよなぁ…そこが良い

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:58:54

    >>85

    仮に9発防いでも突進の勢いで間合いの外に抜けてすぐに九頭龍閃繋げてきそう

    霹靂一閃六連みたいな感じで

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:35:26

    人間嫌いと言うより、人と関わるの避けてるだけで実際に人と会ったら割と親切だよね師匠。
    不二に対してとか薫殿にも普通にやさしいおじさんだった

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:42:06

    >>64

    幕末時代の平均身長は158cmだから

    189cmってもう巨人とかのレベルなんだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:12:46

    >>93

    まぁよくよく考えれば「人々を救う自由の剣」である飛天御剣流を継いでる訳だしそりゃぁ人を避けてるだけで人格的には善良じゃなきゃ務まらんよなって

    悪人なんかに継がせるわけがない

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 01:56:29

    >>95

    やさぐれてる感じなのは「飛天御剣流でどうこうする」って形ではどうにもならない世の中に変わって行ってる時代の流れをしっかり理解してるからって所もあると思う。不満は無いがやるせなさと寂しさはあるみたいな。

    なのに馬鹿弟子が突っ走ってるから「もー、何歳になっても世話の焼けるガキだなお前!」ってw

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:34:06

    むしろあの筋肉量で190cm90kgなの師匠軽くない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:50:08

    技を1回使うことにカロリーを消費してるんだろうね

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:55:34

    あの酒に何かしら秘密があったりして

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:54:28

    師匠はなんか20台で外見年齢固定されてるのもあって60なっても見た目変わんなそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています