- 1二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:07:44
- 2二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:08:17
まぁ古いね
- 3二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:08:19
放映当時から古い古いの大合唱よ
- 4二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:08:33
古いよ、殺陣の動きは今でも余裕で通じるけど絵が古いのはそうだよ。
- 5二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:08:56
古いのはまあうん
問題は…次何進めるかだ - 6二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:09:25
40年以上前の作品が古いない訳がないんだよなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:09:45
だって50年ぐらいやってるコンテンツだし……
- 8二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:10:44
00長いって言われなかったのか?
- 9二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:10:45
でも00も20年近く前のアニメだからなあ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:11:32
- 11二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:11:51
同期がベルサイユのばらとか赤毛のアンなアニメだぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:12:55
- 13二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:13:07
結構古いなって思って見始めたけどなんか面白くて見終わってた
スターウォーズ4を見た時と同じ気持ち 水星から入ったにわかだけど - 14二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:13:19
何となく富野存命中はやらんだろうな
- 15二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:14:34
G・Wの後に放送したアメリカで全く流行らなかった程度には古い
- 16二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:18:43
古いなって思ってたけど見始めたら面白いんだよな初代
- 17二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:20:30
でもめぐりあい宇宙の作画の良さは今でも充分に鑑賞に堪えうると思う
- 18二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:33:01
- 19二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:44:49
そもそもオリジンはファースト好きでさえう〜ん?だし
ガンダム出ないシャアの前日譚そんな興味なくない? - 20二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:53:54
まずオリジンは色々別物すぎる
- 21二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 11:07:46
- 22二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:09:57
絵柄古いはただの食わず嫌いと同義
少なくともガンダムはそう言っても過言では無い
それはそれとして古いけど - 23二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:42:24
オリジンは名前に反してオリジンしてないからな・・・
良くも悪くも安彦先生版のガンダムであって1stのリメイクではないし - 24二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:43:31
まあオリジンはそもそも似た別の作品だからね
- 25二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:06:25
30過ぎのおっさんだけどなんならリアタイしてなかった影響でシードですらかなり抵抗あったよ
アナログ→デジタルの影響かアニメ市場拡大の影響か知らんが2000年代終わり辺りでアニメ全般の絵柄(画質?)が大きく変わってるからそれ以前だと急に古く感じてしまう
あ、見たら面白かったですはい…どのガンダムでもMS戦闘は大体力は入っててかっこいいし
おっさんでこうなんだから今の基本的にめっちゃ綺麗なジャンブ漫画アニメとかに慣れてる若い子とかからすると敷井高そう - 26二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:08:10
古い古い言いつついまだに人気なことをもっと考えるべき
絵柄の流行なんてすぐ移るんだから - 27二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:11:18
生まれた時から高画質の作品が溢れてる世代だともうしんどいと思う
話やネタとして面白いとしても「見るのが苦痛」は普通にありえるから
せめて他のシリーズ見てノリに馴染んでからファーストに戻るとかで - 28二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:20:46
そこはもう個人の感覚を優先して良いと思う
絵柄の時点でマイナスに思ってるものを無理して見てもマイナスが重なるだけだ
仲良い誰かと一緒に見るとかコメント付きなら軽減できるけど一人だと本当にキツいよ - 29二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:25:55
1stリメイクやるにしても、現代風の作画と演出で作りなおすことが実は作品のクオリティアップに何らなり得なかったというケースが普通に想像ついてしまうのが怖い
当時ならともかく現代目線ではストーリーや題材の革新性は薄れてる中でそれでも映像作品としての総合的な魅せ方の秀逸さが依然飛び抜けて優れてるのが初代ガンダムなわけだが、それって安彦絵と富野演出の強烈なシナジーがあって初めて成り立ってた要素なのでは?というどうしようもない課題が浮かんでくる
- 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:36:47
理由はわからないけど逆シャア位までのセル画ってスクリーンや当時の雑誌(あと展覧会なんかで見れる生のセル絵)で見ると色鮮やかで滅茶苦茶綺麗なのに、デジタルモニターで視聴するとやけに薄汚れてというか汚く見える気がする
あと1st劇場版とか逆シャアやF91は4Kリマスター版でかなり作画に対する印象が変わって古臭さを感じづらくなってる気がする - 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:42:55
ジークアクス面白かった!!元ネタのファーストってどこで見れる?!くらい前のめり受け入れモードになってくれてたら強いんだけどな
- 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:23:35
まずロボットアニメってだけでロマンがついてこないとなかなか見ないジャンルだからね
00はいいチョイスじゃないかな
シーズン1、2と劇場版でしっかり纏まって当初から掲げてる目標にしっかり着地した作品だし、絵柄も比較的新しいし
あとは水星とかかな、話数も適度で良いと思う - 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:50:13
まあ「絵柄が古くて合わないなあ」って人はピンとこなかったってだけだろうから無理強いしても逆効果ってのがまずあるからね
本人が自分から見ようと思って見ないと逆にその作品に対して嫌な思い出がつくから好きなもんから見せるのが一番いいと思う
そしたらそのうち気が向いて「そういや見てなかったな…見るか」とかなるよ - 34二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:37:22
そこそこ真面目な話、富野の絵作りを再現出来ない
キャラクターの演技や感情表現が上手い富野の最もキレキレだった頃だからな
富野フォロワーはたくさんいたけど富野の質感再現出来た人はやっぱり居ないし
特に今は繊細な描写より、流し見でもわかるわかりやすい描写を入れる世情になってるから、そういった要素を入れると途端にこれじゃないになる
- 35二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:40:26
でも、オリジンの三倍で動くシャアザクはかっこいいぞ!