- 1二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:26:45
- 2二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:28:38
そこまで行くと逆に誕生日が理由で有名になるもん
プリーミーとかまさにそうもん - 3二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:29:27
キンシャサノキセキは日本生まれではないけど日本で走ってGI取った9月生まれの馬だもん
日本生まれではないから微妙かもしれないけどデビューは日本だもん - 4二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:36:07馬の誕生日データベース【おうまのアイコン wire-to-wire】有名競走馬の誕生日データベース(JRA重賞勝ち馬の大多数を網羅)。海外GI馬、競馬関係者の誕生日も掲載しています。horseicon.web.fc2.com
6月までは下旬でもそこそこいるけど7月になった途端いないなあ
アグネスフローラって6月18日生まれだったのか
- 5二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:40:51
普通だったら事故レベルだもんね…
- 6二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:42:48
発情期と妊娠期間的にそもそもそんな季節に生まれにくいし
他の子より数ヶ月〜半年以上遅生まれになるので競走させるには肉体的な不利が大きい - 7二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:03:33
日本調教の7月以降生まれ馬でG1勝ったことあるのこの子だけなのか
- 8二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:12:04
期限までに未勝利勝ち上がりが難しくなるってのを差し引いても元から7月以降生まれの日本生産馬の母数自体がガクッと減るのが大きい気がするもん
- 9二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:17:30
2,3歳限定競走がある以上後半に生まれる程不利になりがちもんね
- 10二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:23:36
馬の妊娠期間が約11ヶ月で、遅くまで対応する種牡馬も7月上旬で仕事終わりもん
1ヶ月以上予定日より遅れて7月、2月のシーズン開始直後につけて2週間以上の早産以外12月産まれは出ないもん - 11二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:30:06
プリーミーくらいしか知らん
- 12二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:30:18
どうしようもない遅生まれ扱いでも6月だしな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:52:25
6月下旬になっても産まれないようなら多分生産者は帝王切開を検討すると思うもん
- 14二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:57:26
日本生まれの遅生まれならマーティンボロがぱっと思いついたもん
たしか8月下旬のうまれもん - 15二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:10:52
秋に種付けしてるのを稀に見かけるけど
肌馬ごとオーストラリアに売却するのを前提で付けてるもん
マーティンボロは何かしらの理由で売られずに日本デビューになったもん