労働基準法マジックよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:24:03

    フルタイムパートを正社員にしてあげることで逆に払う給料を節約する技がいくつかある

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:27:15

    待てよ その分保証とかがあるんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:33:04

    …逆に支払いが多くなりますね
    名ばかり管理職なら話が違うが

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:34:19

    お…おいやめろ
    ニートの聞き齧りがバレる…

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:34:40

    俺さぁ バイトやってるけど初めて知ったんだよ
    オーナーのコンビニ業務は趣味扱いだから労基法に触れないの

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:35:57

    学生さん?それとも働いてるの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:39:35

    労基法では男女の軽作業が異なる。これは差別じゃない差異だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:40:05

    もしかして管理職の見なし残業と混同してるタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:41:14

    もしかして>>1の職場では労働基準法が適応されてないんじゃないんスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:45:01

    >>5

    >必ずしもオーナー全員が店長となっているわけではなく、店長となるかどうかはオーナーの判断に委ねられていること、

    >また、オーナーは店舗スタッフを採用するなど他人の労働力等を活用し自らリスクを引き受けて事業を行っている点で顕著な事業者性が認められる


    雇われじゃ無いよね雇われじゃね

    あっだからオーナーで作られた組合と交渉するのは必要すらないでやんす

    というのが対セブンイレブンで起きた判断の要旨の様っスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:46:08

    普通に残業代払わんとかそう言うやり方の話と思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:46:19

    なんかその職場ヤバそう 一緒に訴えた後転職しよーよ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています