- 1二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:47:47
- 2二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:48:34
- 3二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:49:19
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:51:06
遡ること20年。
ゲームセンター、デパート、コンビニなど至るところで子ども達が長蛇の列を成す、カードを使ったアーケードゲームがありました。「甲虫王者ムシキング」
2003年に稼働を開始した大人気アーケードゲームで、リアルなカブトムシ、クワガタムシなどが描かれたカードを筐体に読み込ませ、画面内でバトルを楽しめる。
世界中の甲虫がリアルにデザインされたカードや、じゃんけんをベースに必殺技を繰り出すバトルシステムが小学生を中心に大ヒット!
それを受け、アニメ・映画・漫画連載など、メディアミックスが次々と実現しました。更にはトレーディングカード界においても「キッズカードゲーム」というジャンルを確立し、人気となったそのカードの発行枚数は、累計でおよそ5億枚にも及びます。
ムシキングはどの様にして巨大なムーブメントとなったのか?そして、なぜ5年という短さで稼働停止となってしまったのか?ムシキングの光と闇を関係者とともに紐解きます!
[ムシキング編] TVerで配信中!リアルな甲虫のカードと白熱のバトルで大ヒットも5年で稼働停止に…その光と闇を紐解く「X年後の関係者たち」1/27(月)夜11時
- 5二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:51:24
MC:カズレーザー(メイプル超合金)
<関係者>
根布谷朋範(ムシキング ゲームデザイナー)
西山太郎(大会運営担当)
池田裕輝(カード/グラフィックデザイン担当)
阿部活(「小学二年生」元編集長)
<VTR出演>
植村比呂志(ムシキング チームリーダー)
- 6二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:54:07
- 7二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:56:27
懐かしいな
俺の相棒はアルキデスとスーパーアタックのプロモのWヒラタクワガタだった - 8二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:58:20
実はたまごっち系の携帯ゲーム機版はかのサークライが関わっていたという
- 9二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:12:52
リアルな甲虫でスタートしたのって今思うとすごいな
- 10二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:18:18
- 11二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:41:55
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:46:29
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:48:50
- 14二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:38:10
かいぞうコーカサスがラスボスだった2005セカンド・セカンドプラスが一番好き
- 15二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:40:47
- 16二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:45:38
あとは店員がカード抜き取ってそれを業者の出荷表を解析してカード5枚くらい出せばあと何枚でレアカードが出るか?って知ってる人が気づいて発覚みたいなエピソードもあるな
- 17二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:48:04
俺はやらなかったけど出したい虫プリントしてスキャンしたらプリントした虫が出てきたって話は聞いたことある