- 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:08:20
- 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:08:40
ありがとな!
- 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:08:54
- 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:10:14
どちらかというと昔はオタクじゃなかった層がアニメやゲームに入ってきたんだと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:10:23
俺も若いから昔と比べてどうこうは言えないけど、かなりオタク寄りのイベント行った時も「汚ねぇなこいつ…」って思うような若いオタクはあんまりいなかった
- 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:10:34
界隈によってはどう見てもオタクだろって人のほうが多いこともあるぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:11:00
オタク趣味の一般化が進んで見た目が整ってる奴がオープンオタクになりやすくなったんじゃないかなぁ……
- 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:11:18
そりゃあオタク関連のものは好きだけどそれ以外のファッションとかに興味がない訳じゃないからな
- 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:11:37
昔は嫌悪の対象で犯罪者扱いだったし。なぜか今では市民権を得てるけど、それは得ないでよかった気がするがな
- 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:12:16
- 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:12:29
昔も顔整ってるオタクは居たんだろうけど
整ってるってことは外面気にしてるってことだから名乗れなかったんだろうね
今はだいぶオタク趣味出しても引かれなくなったし - 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:12:30
今でもオタクのテンプレみたいな連中が拝めるのはTCGとか鉄道とか、着いてくのに知識が要る界隈かな…
- 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:17:51
昔いわゆるオタサーに入っていたが
学内で偶然あった時はお互いの関係は口外しないのが暗黙の了解だったものじゃ - 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:19:42
チーズ牛丼見た時わりとびっくりしたんだよね
あれ8割型自分だからさ - 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:21:26
- 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:22:01
- 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:22:12
昔のテレビに出てたオタクの画像張っていい?
- 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:22:55
そんだけアクティブだと身だしなみ整える余裕もあったりする
- 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:24:57
オタク趣味公言してるやついるの?
俺の周りでオタク宣言してるのは流行追ってるだけの人ばっかりなんだけど
そしてそういう人は大抵身だしなみしっかりしてる - 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:27:32
- 21二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:27:38
- 22二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:28:21
コミケは臭いから多少はね
- 23二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:29:44
- 24二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:29:50
90年代前半生まれはまだ深夜アニメ見るなんてオタクだなあ って言われてたな
- 25二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:32:08
その時代を見てきたわけじゃないけど今と昔でオタクの定義が違うので当然の帰結に思える
- 26二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:33:45
ライトオタクもガチガチのオタクも若い層は年寄りと比べて身だしなみ整ってるよね
- 27二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:40:23
今日、電車乗ってたら、前にキモ オタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は~~~!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ~~~!!この~~~!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ~~!」
俺は限界だと思った。 - 28二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:53:16
何これ?2ちゃんのコテハンでオフ会とかすんの?
- 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 00:59:27
オタクの範囲がアニメや漫画の成長と共に広がっただけで、今のオタクの大半は昔の「非オタク」と変わらないんだからそりゃそうだと思う
昔のトレンディドラマとかが似た内容のアニメや漫画に変わっただけ
昔からあったような(それこそオタク叩きがあった時代の)ジャンルのオタクは今もそんなに生活様式も立場も変わってないと思う - 30二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:01:00
- 31二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:03:16
美少女アイドルゲー関連のリアルイベントに行くとみんな眼鏡かけてて面白いよ
- 32二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:04:00
>>27こんな幻のオタクが居たらTwitterに流れそう
- 33二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:07:04
かつての非オタク層からオタク自称する人が現れるぐらい定義が拡張しただけで意識が変わってるとかではなさそう
- 34二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:09:21
今じゃyoutuberや芸人がyoutubeでエロゲの話してる時代だぜ、昔と比べたらありえんよこんなの
- 35二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 01:10:03
萌ゲースレでオタク煽りが発生する珍事がそこかしこで起こってるんだよね
面白くない? - 36二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:42:37
- 37二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 12:43:47
- 38二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:25:05
- 39二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:05:10
それはないわ
クラスのオタクとかみんなきしょい奴ばっかだった
お前が言ってるのってオタクじゃないと思うぞ - 40二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:06:56
- 41二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:40:29
二次元と三次元の区別がつかないオタクだったから
『突然、美少女が現れて一緒に住む事になる』とか『突然、美少女が現れて一緒に冒険する事になる』
ってシチュエーションに強く憧れる日々だった
いつ、そんな状況がやってきても大丈夫なように
容姿を凄く気にしたり、誰とでも気軽に会話出来るようにしたり、スポーツもそれなりにやってた
夢は破れるもある意味楽しい学生生活にはなってた - 42二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:45:14
- 43二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:45:19
推しのためにおしゃれをする!!!
自分のせいで界隈の評判下がるとかいや!!
あと一度するようになると沼だメイクも服も - 44二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:46:50
- 45二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:50:21
オタク趣味を持つのと、身だしなみを整えるのは別に相反するものではないからそこは普通にやってる
オタクだからといって汚くなるのは違くないか? - 46二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 04:15:08
コミケは例外中の例外だよ。何回かリアイベ行ったことあるけどほぼ全ての男が最低限レベルではあるかもだけどちゃんと身だしなみ整えてたぞ。fate展とかチェンソーマンのカフェとか
- 47二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 04:30:52
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 07:20:46
いわゆる戦国オタの歴女だが、かなりオタクの格好ですね…
オタ活で外行くと街歩きと山歩き両方できるかどうか重視しちゃうので - 49二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 16:23:11
これを見に来た
- 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 16:39:53
- 51二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 16:48:40
エロゲオンリーなんか行くと老いも若きも昔ながらのオタクくんだらけだぞ
さすがに時々だが幻のイタいヲタコピペそのもののような地獄の会話も発生する
公衆の目に触れられる明るい場所が増えただけで日陰は日陰のままなんだよ - 52二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:14:03
テレビの有名人が深夜アニメの話をしてるのが増えてるのがおかしいと思わないのか!?
女優がそれを話してる時もあるし - 53二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:15:46
見るからにオタクなチ一牛おるやん
- 54二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:21:40
時代が変わったんだ
昔よりオタクが社会に認知された代わりに
オタクもオタクを理由に身だしなみを疎かにできなくなった - 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:58:02
- 56二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:01:31
- 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:03:26
学生時代に絵に描いたようなパリピ陽キャ集団がいたけど全員アニメ好きのオタクで月曜日に学校来るとみんなでアニメの感想を語り合ってたな…
- 58二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:06:43
アニオタはいろんな層が入ってかなりマシになった
TCGオタは未だにキツい
vtuberファンの集会は地獄 - 59二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:15:45
イケメンなのは顔に対する抵抗がないから表に出やすい
逆は自己嫌悪に陥って表に出たからないの違いじゃないの
俺はそう - 60二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:19:02
外出したくない人間にとって外出する必要がなくなって二極化してるだけじゃないの?
ウェーイしたいオタクはウェーイしやすくなって
したくないオタクは外出しなくてもあれこれ手に入って - 61二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 18:25:48
懐かしジャンルの島行くと時代間違えたかな?と思うくらい濃度の高い人いるよ今でも