- 1二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:46:45
- 2二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:47:40
人に害を与えるか与えないか?それだと犯罪者の判別はどうなんだろうか
- 3二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:48:21
知能指数?魔物にもちゃんと会話出来る魔物は結構な割合で登場するよね
- 4二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:49:13
そもそも人間は魔物じゃないのかね
- 5二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:49:23
それこそ作品によるとしか言いようがない気が…
強いて言うなら先祖じゃない?
元々人間から派生したとか神によって生み出された別種なだけですよって保証があるとか - 6二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:49:47
作品によっては生き物としての違いがなくて
単に呼び方の問題な場合もある - 7二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:50:32
人型かつ知能があるってところやろね
- 8二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:50:38
よく見るのが言語機能だよな
話せるなら異種族、ただゴブリンみたいに明らかに人類に害にしかならないならモンスター扱いで殺す - 9二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:51:30
商売人がいたら獣人
いなからったらしゃべる魔物 - 10二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:51:37
ダンジョンにいるのはモンスター扱い多めだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:51:59
先祖返りが魔物扱いされている話をどこかで見たことある
- 12二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:52:13
国や世界がそう認定したから
まぁ人に害があるかどうかじゃね? - 13二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:53:18
魔物と獣人の境界も曖昧だが動物と魔物の境界も曖昧
- 14二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:54:58
同じ種族名でも作品によって特徴も全然違うから種族名あげて語るとややこしくなるな
- 15二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:55:17
個人的には文化の有無
- 16二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:55:55
言葉によっての意思疎通が可能、文化的に共存可能、人肉食の可否
この辺じゃね - 17二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:57:41
社会性があるかないか
社会性があればイコール人間と共生出来るわけではないが魔物みたいなファンタジートンチキ存在じゃなければ群れる生き物は基本社会性や利他性があるんだけどね - 18二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:01:32
- 19二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:03:49
よく聞くのは魔石の有無とかだな
- 20二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:04:20
宗教的や政治的要素を廃して考えると生態として他コミュニティと隣接できるかかな?
- 21二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:06:03
魔力で構成される場合だと死ぬと霧散するから死体が残るかで分けてるのもあるな
- 22二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:07:40
魔力が濃い土地で汚染された結果あらわれる特異個体みたいなのもままある
- 23二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:14:07
ヒトを食料にしてる様なのはまず無理だろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:17:54
そこ気になる作者が多いからこそ作品ごとに色々設定されるんだろうな
- 25二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:19:52
交渉が成立するなら極論人を食う種族相手でも商売はできる
- 26二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:22:41
なんなら獣人どころか魔族と魔物でさらに分化する作品もあるしな
- 27二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:24:57
作品によっては魔物も普通に何の差別もなく街で暮らしてる奴とかあるからな
- 28二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:25:20
西洋の価値観だと宗教を持ってるかどうかは人と獣の境界線ってよく言われるよね
- 29二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:29:13
純人類がどこまで潔癖症か
- 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:35:58
- 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:39:13
特有の器官や性質があるものが魔物認定されるパターン
例えば他の生物にはない魔核的なものがあるとか人類に敵対的だとか - 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:55:01
魔石を作る臓器とか…
- 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:01:45
ゴブリンやオーガーが人間孕ませてとかハーフエルフがいるなら生物学上は人間と亜種ぐらいになりそうだが、魔法パワーと特殊な理があったりでよく分からん時もある
- 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:06:05
その種族の大多数において相手種族を尊重して取引が成立するかどうか
- 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 15:46:32
亜人、獣人、魔人はその辺割と曖昧
- 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:08:45
現実の動物分類みたいに人間が勝手に決めただけで、明確に線引きすることはできない気がする
哺乳類なのに卵を産むカモノハシ、魚類なのに胎生のシロザメとかそんな感じ - 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:27:41
- 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:30:13
まあ人間の一方的な基準なら有害無害、言語能力とかじゃね
- 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:39:41
なんならそもそも「魔物」に人権がある世界観も珍しくはないし
- 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:14:45
極端なのだと例えば同じゴブリン種に魔物扱いの敵側一族と亜人扱いの味方一族がいて
互いが互いに相手を人から見た猿くらいに扱ってて同種扱いされるとブチ切れる関係な設定とかあったり - 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:56:05
信仰している神が善神なら「人」
信仰している神が悪神なら「魔物」 - 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:58:32
- 43二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:02:01
TRPGだと細分化されてない場合は動物系の亜人ひとまとめはまぁまぁある
- 44二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:25:15
TRPGのソードワールド2.0だと人族と蛮族って分類だけど穢れを持ってるかでその辺ハッキリ分けられてる
見た目が大差ないリルドラケン(人族)とリザードマン(蛮族)は人族内でも扱いが明確だったり
まあ例外は結構あって人族が穢れを生まれつき持ってたり後天的に得るパターンとかあるんだけど - 45二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:00:30
明確な魔物とそれ以外の違いが無いパターンなら
交流可能か・文化があるか、が主な基準じゃないか?
というか種族よりも部族・集団のレベルが問題な気がする
同じリザードマンでも町作ってて水運が産業ですなら人類だけど沼地で通りがかるやつ食ってますなら魔物みたいな - 46二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:44:50
その作品世界の歴史次第だろうな
ここら辺上手く説明されていると俺はぐっと引き込まれる
よくある魔石が体内にあるとかは分かりやすいけど一歩踏み込んでなぜ魔石がある生物とない生物がいるのかまで考えてるとなおよし - 47二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:51:11
問答無用で敵対するかコミュニケーション取れるかの違いじゃね?
D&Dとかバルダーズ・ゲートやってると大抵の人間亜人魔物あらゆる種族とコミュニケーションも敵対も好きに選べるからその点では獣人と魔物の線引きがフレーバーテキスト以上のものにならない
だから逆にこのキャラ獣人なの?魔物なの?みたいな明確な線引きがある作品はその辺の設定がしっかり作られてるよな
そしてトールキンみたいな作りすぎおじさんになるかフワッとさせてナーロッパになるかの二択