- 1二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:05:52
- 2二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:07:32
ドラえもんは
- 3二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:07:48
ドラえもん…
というのはともかく、量より質ってことなんじゃないの?
アニメが年間通しが通例だったのがクール制が主流になったのもそれが理由だろうし - 4二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:09:00
アンパンマンもおるぞ
全国のちびっ子がまず最初に見る映画とも言われてる - 5二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:10:17
- 6二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:10:45
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:10:45
しんちゃん
- 8125/01/28(火) 22:11:56
- 9二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:12:28
そもそも本編と関係のない話を映画で出来る超人気コンテンツが少ないしそれらに求められてるクオリティも違うんじゃね
制作会社が他にどれだけ案件抱えてるかもあるし - 10二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:13:11
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:13:50
毎週やってソレとは別にスタッフ確保っていうのが今のアニメ業界だとむずかしいのでは
- 12二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:14:08
このレスは削除されています
- 13125/01/28(火) 22:14:18
映画の製作費って多分5億とか行くんだろうけどさ
スパイファミリーの映画とか見てるともうちょい定期的に映画やっても黒字になると思うんだが - 14二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:15:24
映画オリジナルストーリーってそんなにウケ良くないだろ 採算が合わん
女ウケは言い過ぎにしてもある程度キャラ人気だけで客寄せれるコンテンツじゃないと毎年は無理 - 15二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:15:45
本編のアニメ化に力入れたいっていうのがあるかもね
だから普段の話だとあまりリソース使わない日常よりの作品ではそういうの多いのかもしれん - 16二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:16:47
通年のアニメと毎年の映画をやれてるスレ画を始めとしたいくつかの作品が化物なだけだよ
作画だ引き延ばしだ色々言われてるワンピも通年アニメやってるから化物側だし - 17二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:17:44
逆にコナンくらいしか毎年やって毎回売れてる映画がないからなぜコナンはそんな成功を収めたのかって考える方が納得できそう
- 18二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:18:33
ポケモンの場合はその売上を映画館側と分けなきゃいけないからじゃあDLCでいっか!になったんだと思う コロナでアニポケ製作会社がてんやわんやだった時期が近かったはずだし
- 19二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:18:47
コナンって通常上映だといまだ入場者特典なしで年々売上上がってる化け物コンテンツだから
- 20二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:20:14
- 21二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:21:18
少子化で映画館に来る子どもが減ったんじゃないか?
だから大人にもアニメ映画を観に来てもらわないと採算がとれない
大人には連載とは別の、よくある映画オリストがウケ悪い
単発アニメ映画だって新海誠やジブリなんかが化け物なだけでかなり爆死も多いと聞くし
コナンは原作者がアニメにも映画にも最初からガッツリ関わってるから - 22二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:23:46
ヒロアカは年一じゃなかった?
- 23二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:24:00
それは手軽に作れるから通年はそもそも作れる域に無いけどクール制なら作れる会社が粗製乱造してるだけであって別の問題
単純に制作期間が増えて作業量も減るんだから質の点においては通年がクール制に勝ることはない
- 24二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:28:50
- 25二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:31:36
作中がサザエさん時空になってる作品の方がアニオリ(映画含む)はやりやすいよな
- 26二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:32:48
- 27二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:34:45
このレスは削除されています
- 28125/01/28(火) 22:34:49
- 29二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:35:11
コナンは実質サザエさん時空だしそもそもTVアニメからオリジナルの話やりまくってるから作る側も客側も抵抗がないのかな
ネームバリューあるから客が入って儲かるからまた力入れて良い物作れる好循環が完全に出来上がってるのが強い - 30二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:37:21
ワンピースはフィルムシリーズ以降特に質に拘るし設定やオリジナルの能力が本編と矛盾が出ないようにしなきゃだし
それで今は原作者が完全監修するようになってるから連載しつつ毎年映画なんてやったらそれこそ本編が未完ってことにもなりかねん
映画なくてもイベントやら実写化やら動きが活発な作品だし
- 31二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:37:57
アンパンマンも毎年やってるんだな
ずっと子供に人気だし親子連れ分の客数が確実に入るからか - 32二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:38:23
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:40:22
コナンは無限にネタ作れるのが強みだけど安室赤井で腐女子取り込んで売上伸ばしてその売上でアクション盛ってキッズ層取り込んで売上伸ばしてキッズに付帯した親も引き込んで売上伸ばすループに入ってるのが強い
- 34二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:45:44
ワンピースのようなバトル物だとボスキャラをインフレしつづけないと矛盾が生じそうだけど
コナンの場合は事件自体を過激なものにしなくても大丈夫っていう楽さはあると思う - 35二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:46:16
だいたい1~2時間に納めるストーリーを考えるのが面倒なのよ 映画作るとなるとスポンサーからアレ入れてコレ入れてともなりやすいから尚更尺調整大変だし
その点アンパンマンドラえもんコナン辺りは良い意味でテンプレが決まってて原作のどのタイミングの話なのか?とかって考えなくて良い
- 36二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:46:47
- 37二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:48:15
- 38二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:50:19
コナン映画を悪く言うつもりはないんだけど一つの映画作品としてめっちゃくちゃ面白いトリックだとかアクションだとか
そういうの求められてないってデカいからな
それこそワンピなんかナルトブリーチに比べたら本筋に関係ない話しやすいけどアクション微妙だったら間違いなく文句言われるし
本編で使える機会あるかもしれない面白い能力少なくとも一つ以上消費することになるから制作コスト高いよ - 39二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:53:20
プリキュアも初代やってた2004年以外は毎年やってなかった?と思ったけどコロナ真っただ中の2020年もやってないな
- 40二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:55:59
- 41二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:56:06
- 42二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:00:01
- 43二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:00:44
昔は原作そのままなぞった映画はウケなかった記憶
それこそ鬼滅がバカウケしてそっからって感じ
映画オリストはコナンやワンピみたいに原作者がガッツリ噛むやつは強いけどそうでないやつは……なイメージ - 44二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:01:32
コナン映画はアニオリ映画でありながら今後本編に関わってくるような情報やキャラを
映画で先行で出したりするから原作ファンにも見る価値があるのが強い - 45二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:01:35
コナンは老若男女とファン層がバラバラなのがすごい!おまけにキッズも見ているからどんどん新規が入っているという
考察、ラブコメ、アクション、サスペンス、キャラ推し、カプ推し…と楽しみ方が色々あるからな
そりゃ化け物コンテンツになるわ - 46二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:04:10
原作がサザエさん時空が否かどちらにしても映画だけ見てもストーリーがわかる必要があるよね
鬼滅は知らんなんだあれは - 47二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:06:41
コロナが転機だとは思うけど、動画配信サービスの普及と躍進、少子化によるキッズ層減、大人向け(子供騙しでないもの)にするには話・絵・設定を練る労力、等々あって「映画館でアニメ映画を観る」という興行自体の勢いが落ちたんだと思ってる
ポケモンで言うと、お金掛けて作ってもコスト回収(興行収入+ポケモンコンテンツの宣伝・盛り上げ効果)出来ない・見合わないから、映画は止め(ざるを得なく)て、YouTubeのキッズチャンネルやORIGIN、薄明、その他単発ポケトゥーン等でコンテンツの広がりを担うことにしたんじゃないかなと思ってる - 48二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:11:06
- 49二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:15:38
- 50二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:18:13
旅やめて学校生活やってたSM編からだから単に学校生活から映画にするのが作りにくかったか、もしくは今までのやり方じゃジリ貧だと思って変えたか(実際興行収入回復している)じゃない?
- 51二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:22:00
- 52二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:45:46
コナンが異質なだけでそれが普通なんじゃない?
- 53二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:58:56
アニメバブルで感覚麻痺してるけど映画で売上5億はヒットだぞ…
「君の名は」以降で爆死したアニメ映画めっちゃあるぞ - 54二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:03:36
映画にスタッフとられて作画ガタガタになったとされてるアニメいくつか見てるから
通年でやってノウハウ蓄積されてる作品以外でアニメ放送ぶん作りながら映画もやるのムチャだと思う - 55二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:04:32
ドラゴンボールとかその内再開しそう
- 56二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:06:53
- 57二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 00:12:07
そもそもコナンみたいに通年アニメがないじゃん