- 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:00:31
- 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:45:39
- 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:47:32
考察とかでもMAV戦術は本来はNT2人組で行う為のもの
一般人でも効果は出るが、真価を発揮するのはNTのみ
実はNTが戦力を撃破しやすくするための間違った戦法説とか言われてるね - 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:50:07
…あの2人がソロモン突撃する時にその教本通りの戦法やってましたか?
- 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:56:47
そもそも教本のMAV戦術は有視界戦闘の戦術機動だけどNTって視界で物事把握してないからなぁ
教本はシャアとシャリアの動きを非NT向けにした別物に感じる - 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:59:45
まずニュータイプだったら「敵より早く自分が敵を見つける」なんて二人で分担しなくても平気でできるし
敵に発見されたところで空間認識能力の面で圧倒的なアドバンテージあるから
作中で言われてるMAV戦術の強みがあんまりNTにはあてはまらないんだよなあ - 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:01:35
眩しいからMAVなんでしょマンアダルトビデオ
- 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:02:00
というより外野がシャアとシャリアの動きを後から勝手に分析して
「こいつらが強いのはきっとこういう考えをしてたからなんやろなあ…」って勝手に的外れな推測してそれを教本にさも正解のように書いちゃったんじゃないかと思った
国語のテストとかである「作者の気持ちを答えよ」(なお作者本人は模範解答みたいなこと思ってないと全否定)みたいな
- 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:23:37
オールドタイプから見たい場合のMAV戦術って対NT目線で考えるとあんまり強力な戦法じゃないんだよな
一般の兵士の戦力を1とすると
サイコミュ兵装積んだMSに乗ってるNTの時点で戦力的には2の働き(本人とファンネル)ができるし
この時点で数の有利さっていうアドバンテージが実はなくなってる可能性すらある
しかもNTの場合はその能力の関係上不意打ちも出来るし逆に察知できる
OTがNTに対抗するためには基本的には3人、もしくはそれ以上でチームを組まないと厳しいかんじもある - 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:26:59
NTならではの共振と知覚能力で完璧な連携しながら置き技連発しまくるクソコンボ?
- 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:28:32
NTの場合、意識外からの攻撃だったりが有効だからNT2人で組めば相手もMAV組んでる限りは基本隙がほぼ発生しない可能性もある
- 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:46:44
NTがマヴをやる場合「あえて敵の攻撃を引き付けるフォワード」と「フォワードが敵の目をひきつけてる間に薙ぎ払い砲撃とかオールレンジ攻撃をばらまくバックアップ」のコンビな気がするんだよなビギニング編思い返すと
もしそういう解釈だと思うと「赤い彗星が先陣を他人に譲るわけがない」って発言もまた違った意味に思えてくる
いつもフォワードやってマヴの自分に攻撃が来ないように囮役をしてくれていたあの人が前に出ず安全な後ろにいるわけないだろ!みたいな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:52:56
先陣切って敵中央にぶっこむ大佐のお守りしてたら大佐もシャリアをアテにして余計はっちゃけるようになっただけのことを二機一組の連携戦術と勘違いされただけ説
- 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 04:03:57
- 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 04:16:34
シャア(すっごーい!背中預けられる部下と一緒に暴れるのたのし〜!!)
シャリア(ふぇーん!大佐がじゃじゃ馬すぎて胃が死ぬよ〜でも信頼できる人と戦えるのたのしー!!)
周囲の人(そうか!大佐のと中佐が攻撃をスイッチし続けることで一撃撃てば失われるはずの先制攻撃という優位点をどちらかが常に保持し続けられるのか!よしコレに名前つけて取り入れよう!)
こんな感じだったりして
- 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 04:22:03
見える!してるのはアムロ、ララァの存在デカいから
ここのシャアは当たるかな?当たった!くらいの感覚で動いてるん - 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:35:57
1週間ちょいでお互いにエロビーム飛ばしあってたの!? 一目惚れのフォーリンラブかよ!
- 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:14:38
まあ一目惚れに近いのは間違ってないだろうね
NTどうし共感で相性は分かってしまうものだし
シャアがシャリアを誘ったのもそういうのがあるだろうし - 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:17:16
- 20二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:18:45
後ろにも目をつけられるのがNTだから一度見つけた敵をロストすることが基本的に無いんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:01:47
パンフでの年表でドズルが死んだ日と直後にシャアとシャリアが合流した月日が明確に書かれてない(5日後に合流したっぽい事はセリフでわかった)から長くても1ヶ月は一緒にいれたと解釈できなくもないか?
- 22二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:05:34
いずれにしてもコンビ組んでから短い期間で戦果をあげすぎたから周りが凄え!お手本にしよう!この戦術をMAVと名付けよう!ってなったんだろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:33:00
ていうかシャアって仲間の援護したりフォローに回ったりってやったことあったっけ?
常に私が突っ込むからフォローよろしくってイメージなんだが - 24二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:43:47
シャアを見失うとか先にシャリア・ブル見つけたやつが隙を晒したところを撃ってたら、結果的に援護になってたとかではないだろうか
- 25二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:47:29
- 26二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:51:17
つうかマチュが目潰し喰らったあと近くにいるよ以降のやたら広範囲を把握してたりいいところでフォロー入ったりしてるニュータイプの交感使った戦いが真のMAVなんじゃね?
だから戦い方そのものに決まった形とかはないと思う - 27二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 14:11:39
そもそもMAV戦術の説明だと「先に敵機を見つけても攻撃すると居場所がバレる」「なのでもう一機は隠れたまま見つかった一番機を援護する」って理屈らしいけどシャアとシャリアはどっちもオールレンジ武装積んでるからその理屈に当てはまらない気がするのよな。 どっちもビット飛ばしてビットが攻撃>見つかったビットに敵が気を取られたところに追撃で済むからMSの連携って形では多分ない気がする。
- 28二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 14:17:49
MAV戦術に嵌った素人のマチュに攻撃が全然当たらなかったことからしてもオールドタイプの使うMAVはニュータイプに対しては相性最悪なんだろうね。ツーマンセルで攻撃とかじゃなく数の暴力で磨り潰す方が何倍も有効だし
MAV戦術が教本に載せられてるのは突撃機動軍らしいからギレンはオールドタイプが使うMAV戦術の欠陥に気づいてるから自分直轄の部隊は違うドクトリンで運用してるのかもね - 29二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 14:19:13
単純にビギニングの時代にマブって概念と言葉が生まれてそれがマチュ時代までの五年の間に爆発的に広まって定着しただけだと思うよそこは
ガンダム用語として単語が生まれて意味がちょっとねじ曲がりながら妙に広く広まった「黒歴史」みたいなもんだよ
- 30二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:50:42
- 31二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:24:05
作中のそれっぽい描写ってシャアが突っ込んで暴れ散らかしてサラミスに反撃されたのをシャリアが落とした感じだっけ?
- 32二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:30:07
教本のMAV戦術はともかく
ラストの戦いでマチュが挟まれた時みたいにシュウジが全員の意識の外から攻撃をしてマチュがそれに合わせる(把握する)みたいなやり方をNT同士なら出来るんだろうな - 33二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:45:44
そうあれが原点で理想的なMAV
実質的にNT2人で戦艦やらMSやらの中隊?小隊?を相手取って暴れてたやつ
でもいくら効果的でもNTに全部お任せ!OTは出撃しません!なんてのは物理的にも無理だし
仮にNT専門部隊を作れたとして次は素質の問題が出てくるからシャアとシャリアに並ぶ戦果が出るかはわからない
そこで常識的な範囲にスケールダウンして「ミノフスキー粒子散布領域における有視界での基本戦術(OTかNTかは関係ない戦術)」ってことになったと思われる