- 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:39:01
- 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:42:12
連載作品が多いということはそれだけ狭き門である連載を勝ち取ったということ
- 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:43:05
そもそもタフが3発あるじゃねえかよえーっ!
- 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:43:30
まあ外した作品も多いんやけどな
ブヘヘヘヘ - 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:46:23
- 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:47:32
半分以上がおもんないから...
- 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:47:50
- 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:48:37
待てよ、OVA化やドラマ化した実績があるんだぜ
- 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:48:43
- 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:49:07
そこでだ
猿先生にラブ・コメを描いてもらう事にした - 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:49:54
あれっ GOKUSAIは?
- 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:50:49
Mr.ホワイティ…
- 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:52:10
白鯨あたりを大迫力の映像で観たい気持ちはあるんだけどね
画力とアクションで殴るタイプの漫画はアニメ化のハードルが高いんだ - 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:52:26
- 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:56:31
- 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:56:48
- 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:00:41
- 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:01:12
もう荼毘に付したよ
- 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:02:26
- 20二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:04:27
エイハブ…
- 21二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:04:46
- 22二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:05:09
ぶっちゃけ今読むと面白くない(当時も?)けど実際売れて家建てたりしてるんスよね
- 23二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:06:56
とにかく一発屋と実力派の区別もつかない奴は死んだほうがいいぞ!
- 24二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:09:42
ロックアップ‥
- 25二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:11:19
確かに猿先生の作品はドラマか映画にした方がしっくりきそうでリラックスできますね
白鯨も映画化するなら実写だろうしなっ - 26二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:30:43
猿先生で実力派じゃなかったらハードル高すぎるんだよね
エイハブとかも良かったしな - 27二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:33:04
- 28二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:38:09
うーん作品数が多いから仕方ない本当に仕方ない
- 29二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:40:15
面白くないと感じたのsoulとruninくらいだわ
どっちも猿先生自身がやる気ない、売れるわけないみたいに言ってるし - 30二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:43:30
- 31二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:51:06
関節技の攻防をアニメでやるのはちょっと難しいっスよね?
- 32二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 08:53:08
- 33二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:23:53
本当に面白くなかったら短期で打ち切られてるんだ 甘くみない方がいい
- 34二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:26:05
猿先生は割と多産なのにまだ現役でエイハブみたいな絵が描けるんだからシャレじゃなくマジでタフすぎるんだよね
やっぱり漫画家は体力勝負なんやな - 35二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:26:23
ここの住人が少年ジャンプとかのアニメ化大ヒット作を中心に考えてるだけで猿先生も売れっ子を超えた売れっ子なんだ
- 36二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:30:01
でもね俺どっちかと言われたら後者のほうがスキなんだよね 作品に共通する作家性みたいなのが見えると楽しいでしょう
- 37二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:30:19
- 38二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:32:35
- 39二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:32:52
家建てられるくらい漫画で稼げる人は一握りでそこから更に上乗せしてるんだ
面白いとか歴史に名を残すとかはないかもしれないけど職業としてのプロ漫画家っていうのは猿先生のためにある - 40二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:33:21
お前猿先生を何だと思っとるんや
タフシリーズだけで100巻以上、タフシリーズ以外でも100巻以上単行本出しとる怪物を超えた怪物やぞ - 41二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:34:33
- 42二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:34:35
まっ そのタフも無惨に落ちぶれてるからバランス取れてるんだけどけね
- 43二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:34:40
猿漫画の映像化には致命的な弱点がある
猿先生の圧倒的超画力と視聴者の脳に猿を植え付ける猿展開を映像として出力するのが無理ゲーを越えた無理ゲーなことや - 44二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:35:13
むつみ 割と色んな漫画家に刺さるからやめろ
- 45二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:35:56
- 46二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:38:39
真面目に龍継のあの書き込み量で週刊連載してるのは漫画家としては怪物を越えた怪物なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 10:40:48
嘘か真か力王が電子化されれば異常猿愛者たちにより10万部くらいは上乗せされるという学者もいる
- 48二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:24:50
考えてみれば愚弄されがちな1000万部ってどえらい数だよねパパ
- 49二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:26:23
嘘か真かキャラを大切にしないところが一般ウケしない理由と言う説もある
- 50二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:27:01
- 51二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:27:02
結構な数の漫画家に刺さるのはルールで禁止スよね
- 52二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:31:47
ウム…キャラ商売は作品を多方面に展開する時に大事になってくるんだなァ
- 53二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:33:03
負のリアリティ愛者だよね
- 54二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:34:42
主人公側に苦戦させるほうが話動かしやすいのであって別にリアリティ遵守してるわけでもないと考えられる
- 55二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:36:16
2桁単行本出してる連載が5個以上有る時点で化け物なんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:36:21
猿先生の漫画ってキャラの魅力はあるけどキャラの魅力は無いよねパパ
- 57二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:37:31
エイハブの出来の良さをみるに古典小説のもっとコミカライズやってみて欲しいですね…ガチでね…
- 58二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:39:00
- 59二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:40:05
龍継ぐはシンプルにやる気の無い惰性だからつまらない感じスね
- 60二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:40:41
あー何言ってかわかんねぇけどわかるよ
- 61二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:45:35
ちょっと思想は強いけど初めて読んだルーニンは異常と言ってもいい画力とハードな世界観で
東京グールの石田スイを超える凄まじい新人がとんでもない作品が始まった、ヤンジャンの伝説の始まりを読んでいるんだと身震いしたんだよね
しゃあけど猿先生がベテランを超えたベテランでしかも身震いしてるバカはその後マネモブになるなんて思いもしなかったわ! - 62二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:46:43
猿先生の作品は思想が強いからアニメ化には向いてないのんな
- 63二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:01:39
猿先生の怖いというか凄いところはエイハブとか見るに話作る能力自体は残ってるんだ
そのうえで龍を継ぐ男作り続けてるんだ - 64二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:10:55
ネトフリ…ロックアップのドラマ化待ってるよ…
極悪女王がイケたんやからワンチャンあると思ってんだ