親の本棚にどんな本が入ってるかで子供が読書好きになるか決まる説を採用している

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 11:06:52

    具体的には星新一があるかどうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:07:58

    父の本棚にナチの残党がどうとかUFO新説とか裏組織八咫烏の本が大量にあるけど、俺はそれらに全く興味無いわ
    俺の本棚はラノベと教養本しかしない

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:27:20

    家に絵本しかなかったけど兄弟そろって読書好きになったよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:32:17

    読書好きになるかどうかはわからないけど、本や漫画を読めるやつになるか読めないやつになるかは大きいと思っている。

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:33:55

    ジョジョ7部しか無かったけど、この訳分からんけど面白いって読書体験(?)が俺を本好きにしたぞ
    小学校の図書館の本半分を読了した。

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:34:42

    ガンダムのゲームとか漫画とか設定資料集みたいなのが親の趣味で沢山あったからガンダムに染まったなぁ…そっから活字読めるようになったしガンダムが好きになったから感謝してる

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:41:13

    GOSICKは全巻揃ってたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:41:35

    小学生の時に友達にダレンシャン薦められて図書館で全巻読んだ
    この作品が本格的に小説を読み始めたきっかけ
    ハリーポッターは当時の自分ではまだちょっと難し過ぎた

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:42:50

    むしろ読書好きって星新一アンチ多いやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:43:43

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:43:50

    火の鳥全集があった… 他にもワンダー3やジャングル大帝…
    ケモに弱い自信はあります

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:45:08

    宮部みゆきは鉄板

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:10:10

    >>12

    ブレイブストーリーの人か

    確かに面白かった記憶がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:13:35

    >>1

    星新一は家にあるし好きだけど自分の読書好きに関係あるかって言われると微妙な気がする

    絵本の読み聞かせとかされてた頃から本が好きだったからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:29:52

    親の本棚より幼児期に絵本に触れたかどうかじゃね
    出来れば親、無理なら幼稚園保育園の先生あたりからの継続的な読み聞かせ体験とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:03:10

    アシモフとクラークとヴェルヌ。当然のようにSF好きになりましたとも、ええ
    ……今となってはいい思い出だけど、ファンタジーに興味を持った時にオススメを聞いたらハリー・ポッター(原語版)を渡してきたのはどんな意図があったのやら

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:06:01

    SMグラビアが一度だけおきっぱになってたせいで革SM服とか荒縄とか大好きになった

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:10:40

    俺は大の読書好きだが親はほとんど本を持ってないぞ
    子供の頃に読み聞かせしてもらった絵本が原点だから親の影響とはいえるけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:48:11

    気が付いたら読書好きだったけど親の本棚に星新一とかなかったな
    新聞とか雑誌で文字覚えた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています