ニエルブ兄さんゼリーを喉に詰まらせた説

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:39:52

    ゴチゾウは製造者が食べたとき感じたものが、変身に使用した時の能力として反映される
    (例:はじけるイメージからパンチ攻撃型になったパンチングミ、ふわふわしたイメージから飛行能力を得たふわマロ、固さから防御力高め形態になったグルキャン等)
    ニエルブがゼリーを食べてからぷるゼリーを作っている描写があるため、この特性はゼリーカスタムにも共通するはず
    そしてゼリーカスタムと言えば心臓を止める能力と口元のアーマーが特徴。
    つまりこれら二つの特徴はニエルブがゼリーを食べたことで口元が覆われ、心臓が止まる感覚を味わったことを示唆している、つまりニエルブはゼリーを喉に詰まらせたことがあるのではないか?と…
    そこんとこどうなんですランゴ様

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:40:46

    蒟蒻ゼリーでも食べたのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:56:29

    この能力の元になったのは凍らせた蒟蒻畑をお年寄りや子供が喉に詰まらせた事件だと思われる
    この事から、ニエルブはブーシュより年上の老人かショウマより年下の子供の可能性が高い

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:32:33

    なんかじわじわくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:40:18

    やはりそういうことか

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:44:21

    なるほど、じゃあプリンには相手の顔を歪ませる能力があるのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:46:00

    ショウマ→おいしいと強くなる
    ニエルブ→不味いと強くなる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:54:23

    >>6

    ニエルブ兄さんゼリー食べた時もあまり美味しそうじゃなかった

    【仮面ライダーガヴ変身講座③】仮面ライダーヴラム編


  • 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:00:09
  • 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:03:07

    >>9

    プリンでそれはあんまイメージしづらいな

    グミやらマシュマロみたいなクッションタイプか

    プリンに能力つけるの苦労したんだな、、、

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:10:21

    >>9

    衝撃を与えると硬くなる……ダイラタンシーかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:13:09

    >>11

    なるほど!つまり殺せんせーみたいな感じか!

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:21:28

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:39:37

    >>9

    プリンにも固めと柔らかめがあるイメージを反映した能力なのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:11:35

    カスタードクリームで銃弾止めようとするネタ実験は実際あったけど兄さんあれ見たのかな……

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 02:14:52

    実際窒息って苦しいから死ぬかと思った感覚でスーッと消えていくのは結構噛み合ってんだよな
    エフェクト的にラーゲ9の力があるから心臓の麻痺・再始動で置き換えて使えるんだろうけど他の誰かが変身したらマジで息詰まるかもしれんなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:48:32

    >>16

    透明化でやり過ごすフォームになりそうだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:13:42

    >>1

    ランゴ:「俺に聞かれても知らん!」

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:07:28

    えっ 「透明でキレイだなー🤩」という感想が反映されてるんじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:39:17

    じゃあプリンで防御力なのはプリン、意外と硬いな、、、って感想を抱いたということ?
    それならあの困惑したような表情も納得

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています