- 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:16:10
- 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:18:11
アクシデントなんて現実でもいくらでもあるからな
- 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:18:29
そして初級冒険者を殺しまくったイレギュラーなモンスターが、更にイレギュラーな主人公に狩られる
諸行無常 - 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:28:15
モンスターにとっても「お、人間やん狩ろ!」でチートユニットに出くわすわけだし対等やぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:31:59
ニンゲン、レベル帯と生息地が広すぎィ!
- 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:33:09
安全マージンをとるにも限界があるよね
- 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:35:31
だからまあ、いかに危険を事前に回避するかが重要なわけで
索敵スキルが戦闘スキルよりも必須になる世界は珍しくない - 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:38:12
いきなり感覚遮断落とし穴に引っかかる事もあるもんな
- 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:38:28
慎重な奴しか生き残れないので
Sランク冒険者は誰もSランク依頼を受けないって話を読んだときは設定上手いと思った - 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:42:37
爆破しろよ
- 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:44:21
準備万端で出発=現実の山登りと同じ
天候不良に野生動物遭遇やら滑落で死亡とか全然あるから - 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:45:10
なんならレベル相応でも背後から不意打ち食らったら死ぬやろ
- 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:48:08
最低ランクですら命の奪い合いだからな
- 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:59:11
だから、だいたい空飯に困った奴がやる職業扱いが多くね?
その一方で一攫千金も狙えるからなりたがる奴もいるって設定が付加される気がするけど - 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:50:55
- 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:44:17
とはいえ街中で平穏に暮らしててもスタンピードが押し寄せてくるからな
- 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:11:33
リアルに近い生態系ならそんなことはそうそうないと思うが
- 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:13:09
モンスターはほぼほぼ適正レベル通りの分布なのに、高レベルなニンゲンほど縦横無尽に動き回るの理不尽でしかないな
- 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:26:54
リアルだと、人間を明確に捕食対象にしている大型肉食獣ってのが
まず限られているからな
スタンビートに対しては、台風や地震がそれにあたるとも言えるが - 20二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:36:55
- 21二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:28:17
レーシングドライバーとかプロ登山家のようなネジが付いてないか飛んでいったネジそのものの存在は結構いるから…
冒険者極めるキャラはそういう存在なことも多い - 22二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:36:39
作品によっては冒険者最上位の上澄みチームですら10年前たつ頃には1番強いやつ以外は死んだり、心を病んで引退とかシビアな設定があったりするからね…
- 23二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:50:58
ハイファン世界の冒険者稼業について真面目に考えれば考えるほどちいかわの世界観に近づいていく…
- 24二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:40:44
- 25二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:58:14
一纏めに冒険者っていってもダンジョン踏破したり世界的にモンスターが跋扈してる世界から
下っ端は狩人とか猟友会みたいな扱いで指定されたやつを狩ったり駆除したりみたいな世界もあるだろうし
世界がどうなってるかってので生存確率は変わってくるんじゃないだろうか - 26二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:06:34
人を食うとパワーアップするモンスターがいる初心者向けダンジョンで初心者が大量に死ぬ事態が続いているのはイレギュラーじゃなくてギルドのガバです…