- 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:21:24
- 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:32:46
ウルトラは複数の作品間を跨いで登場するけどライダーはそうじゃないから
あとウルトラはソフビみたいな人形がなりきり玩具と並ぶメイン商材だけどライダーはアクションフィギュアもソフビもあくまでサブでなりきりメインだから - 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:50:52
スカイ・ブラック・クウガと新作一発目では商品の方向性手探りな関係もあって実はぼちぼち出てる
(ブラックは可動フィギュアに同梱の人形やジオラマセット等)
クウガのガドルはソフビ2種・装着変身のオマケ・食玩・指人形・サウンドフィギュアと放送当時だけで中々の数 - 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:58:07
ウルトラシリーズは元々ウルトラQっていう怪獣がメインの作品から始まったからじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:09:41
怪獣は一個の生物だけど、怪人は大半が悪役や黒幕の手先だからでは?
- 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:10:09
イマジンズはソフビ結構出てたの覚えてる
いつ頃から完全に怪人ソフビってなくなったんだろ? - 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:10:56
多分だけど、怪獣は作品を跨いで何度も登場するけど、怪人は基本的に一回使い捨てだから、人気や視聴者の愛着に差が出るんじゃないかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:25:31
怪獣ソフビは造形的な自由度も高いから
本編見てなくても何かこれ気に入った!って手を出しやすいのもある
親御さんとしては値段のお手軽さと丈夫さが強いんだろうけど - 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:35:19
怪獣は愛嬌があるのが多いからな
怪人はホラー要素が強めのが多いし - 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:44:40
一応、怪人はソフビ出てた時期がないわけではないし、掌動とか装動みたいに怪人が食玩で立体化されてる事もあるんだけど全部を補完し切れるわけじゃないんだよな…。
アナザーディケイドとアナザーゼロワンが出たところまで行ったのがすごいとはいえ、装動のアナザーライダーも全部は出なかったんだよな - 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:46:07
なんかグダグダ書いてあるけど要するに人気ないからってことでしょ?
- 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:20:55
戦略の違い
- 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:54:55
わりと何度も話題に上がってる話だと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:02:29
怪人が人気ないっていうならウルトラ二期(ライダーが出た頃)の頃から怪獣ソフビに代わって商品の主流になった防衛チームの商品が後々赤字売上の原因になって一旦廃止に追い込まれた話する?
- 15二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:06:19
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:09:21
ウルトラマンは怪獣映画の延長線上にあるから怪獣も主役なのよね