猿漫画でセンスがあると思ったシーン・セリフを教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:41:58

    ちなみにワシは人間兵器のガルシアが仲間のために負傷した身体で対峙するここのシーンが大好きらしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:43:46

    もちろん滅茶苦茶これ
    難しい言い回しなのに何回も読み直したくなるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:47:05

    悪魔ァ!悪魔がいるゥ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:47:57

    正直スレ画は妙に短足寸胴に見えるよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:49:45

    な…なんやこの表現は…(ギュンギュン

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:50:11

    ドラゴン・ラッシュ開幕時のこれ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:51:47

    >>1

    ガルシアが表情で語る場面はどれも魅力的なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:53:12

    キレキレを越えたキレキレ
    それが有働戦です

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:54:34

    猿漫画を越えてネットミームになってるんだよねすごくない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:56:14

    NEO坊VSガルシア28号=神
    カリスマもあって幽玄の霧霞も使える全盛期キー坊なんや

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:56:57

    >>6

    惰性で描いてる漫画でこのセリフ回しが出てくるのは驚異的と言うほか無いよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:57:24

    最後の最後に持ってくるセンスに脱帽なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:58:31

    >>12

    これでラスボスが薄っぺらくて強いだけのバカじゃなかったらなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:00:41

    アオリ文もいいけどねぇ
    一人を抱えながら背後の敵を蹴り上げる一対ニの構図もウマイでっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:00:45

    画像持ってないけどキラージョウと戦ってる時の悪魔王子の「地獄から天に上り詰められるのは龍だけ」みたいなセリフが好きなのが俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:01:13

    一発でこの漫画がダーク・ファイトものだと伝わる名文だとお墨付きを与えている
    この辺の言語センスはめちゃくちゃキレてるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:08:07

    この言い方好きなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:08:32

    幻の友情
    まだ何の気負いなく戦ってた時代の象徴として
    分かり合う戦いをしていたと親父にお墨付きをいただいている

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:08:57

    煽り抜きでキャプテン・マッスル…ワシらみたいな凡人とは発想のスケールが違うと分からせられたんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:16:39

    王さんのボアッが有名だけどこの時代から立体透過PC描き文字を使いこなしていたことに驚いたのは俺なんだよね
    猿先生は地味に描き文字が凝ってて悪魔王子vsボリスのところの崩壊描き文字もかっけーよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 04:23:35

    >>20

    ウム…血文字とかの文字だったりで凝ってる所は凝ってるんだなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 05:44:03

    「静虎はもう…」で不穏な煽りを前に置いといてラストに「もうすぐ復活する」で締めるとこめちゃくちゃ好きなんだ
    前作ラストで廃人になった静虎がまさか復活するなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 05:50:36

    ジョジョとかにも言えることだけどね、名作漫画ってのはカッコいいセリフだけじゃなくて罵倒やユーモアもキレてるものなの

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 05:55:42

    >>18

    このトリオ・・・神

    全てのやり取りが見ててホッコリするものばかりなんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:00:19

    ヌーッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:12:23

    犬スレで見かけて感動しております(ずずっ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:23:02

    幽玄編あたりの同じ語尾が続くことに抵抗感がない独特の言語感覚によってたまに詩的な雰囲気になってるのが好きなのは俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:05:21

    もちろん薔薇丸戦
    極限まで薔薇戦

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:08:45

    格闘技漫画で一番好きなコマかもしれない伝タフ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:40:07

    タフ以外禁止なんて言われてないでしょ?
    デカい海洋生物の怖さと神々しさをこんなにも表現した一枚絵は他に存在しないと思ってんだ

    原作の難解な哲学思想と猿先生の画力が調和したこの最高傑作のラストで突然ロボティック・アームを持ってくるのもまたモンキー・センスというほかないんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:54:26

    >>30

    画像ないけどGOKUSAIで人の顔を蝶…?か何かで表現してるコマがとってもすごかったのん…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:35:45

    >>30

    エイハブは猿先生のセンスを凝縮した一冊だよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:41:02

    本気でウルッときたシーンとしてワシの涙腺がお墨付きを与えている

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:45:28

    傲岸不遜の “嗤う龍” …

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:47:10

    この表現…

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 03:04:48

    猿先生の書く実況セリフってのそそられるよね 特にこの「プラトンのバカヤロー」魅力的だ



    >>20

    効果音で奥行きを出す手法って猿先生以外で見た記憶ないのが俺なんだよね まあ単に効果音なんてあまり記憶に残らないから見落としているだけな気もするんやけどなブヘヘヘ

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:29:04

    >>30

    モビー・ディックの強大さの描写といえばスターバック君の生首が白鯨の奥歯に挟まっているシーンが好き


    尊厳ある人間が食べカス扱いされている冒涜的なシーンにゾッとします

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:46:39

    唐突なリアル・フェイスは猿先生の持ち味なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:34:35

    鉄拳伝のガルシアが上官の前で死を恐れないと言いながらロシアンルーレット→その後格納庫一人怖くて泣いてた


    みたいなコマ好きなんだよね(画像は持ってないけど)


    >>1と言い猿先生やっぱりガルシア好きなんスっかね?

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:52:45

    毒狼を先に読んでたせいかもしれないけど麻美さんが闇堕ちして醜鬼になるんじゃないかとハラハラさせる描写が多かったんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:01:22

    筆が乗ってる時の悪魔王子はタフシリーズ1かっこいいんじゃないかと思えるんですよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:05:37

    NEO坊がやたら神格化される要因の一つとしてお墨付きをいただいている シンプルにカッコいいんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:06:36

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:09:37

    ガルシアクローンとして生まれたからこそ、こんなゴミみたいな異名にプライドを持ってるのが尊いんだ
    確かな人間としての矜持の表れなんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:16:58

    鉄拳伝のオトン対鬼龍のラストバトルはタフシリーズ屈指の名勝負だと思うのは…俺なんだ!

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:34:43

    >>42

    鬼龍エミュった言動とロン毛と長身バキバキボディという強者の説得力と

    28号との雨の中のバトルがNEO坊の神格化を支える…

    普通に”最強”だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:37:28

    >>45

    総合格闘黎明期のハッタリ攻防と猿先生円熟期の画力の説得力が噛み合いまくってるんだよね

    ハッタリ攻防も古武術の達人同士がやりあってるからこそって理由付け有るから本当に凄いんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:40:36

    >>27

    こっから必死に至る拳喰らうとか様式的でドラマティックだろっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:50:23

    猿先生的には意図してない感は否めないが ここら辺の疾走感はギャグセンスが溢れまくってるぜ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:01:11

    龍継ぐのキー坊VSビッグ・ピッグ戦開始までの流れが好きなんだよね
    傷だらけになった龍星の姿に涙する優希ちゃんと「武術の世界で全身全霊で戦った証なんだ」と諭す龍星の会話もいいし、不敵な笑みで刺客を迎えるキー坊と人気のない林に音もなく現れるビッグ・ピッグの対峙もカッコいいんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:04:43

    は…話が違うであります マネモブは語録しか知らない死人のように生きてるクズどものはずであります
    ちなみに俺はおまけマンガで鬼龍が蝶を復活させるのが好きだネ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:38:02

    >>51

    Another鬼龍と言えば助けた子犬に花を手向ける話が好きなのは俺なんだよね


    死んでそう時間が経ってないのに花を手向けに来ているあたりたぶん助けた後も足繁く通って見守っていたのだろうでも悪である自分にか弱き命…を飼う資格はないから踏み出すことができなかったって妄想が働くでしょう?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:48:11

    ジェット戦自体は横槍多すぎたりで個人的にいまいちだったけどジェットの死亡シーンは悲しいけど好きなのが…俺なんだ!
    特にこのジェットのセリフとちょっと寂しげに微笑む表情 魅力的だ

    あっ 今ジェットの聾者設定は作中の描写がガバガバすぎて音が聞こえてないとおかしい場面がいくつもあるって思ったでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:17:51

    >>44

    イヤミな言い方すなっ!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています