- 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:57:24
- 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:59:03
とりあえずハイセイコーがいなかったら今の競馬人気はないしシンザンは当時の出走できるG1級をすべて勝った
でも左はコルセットが青だからセントライトだと思う - 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:59:15
レジェンドオブレジェンドよもう
- 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:59:39
オグリキャップの前に競馬ブーム起こしたのはハイセイコーやぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:00:26
釣り針デカすぎ
- 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:00:41
- 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:01:19
- 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:01:39
3頭とも顕彰馬よ
左はシンザンかわからんけども - 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:01:45ˣwww.jra.go.jp
ここに載ってる馬は全部アニバ実装レベルのレジェンドばかりなんすよ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:01:53
死ぬほどレジェンドよ
ただ左はセントライトかメジロアサマだと思う - 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:01:58
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:02:02
そりゃ紛れもないレジェンドを釣るためだからな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:02:03
さらばハイセイコーで検索しよう、それくらいブームになったって分かる
- 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:02:05
左はセントライトっす
- 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:02:22
- 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:03:03
ハイセイコーとオグリキャップは一般人にも有名になり競馬場へすごい人数を動員してる
他の人気馬と比べると大谷翔平レベルの特異点 - 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:03:18
ここでスレ立てして教えてもらうのだって当時を知る方法の一つではあるでしょ
- 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:03:31
- 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:04:26
自分で調べて勉強するより人に聞けばいいじゃんってのが今の若い世代よおじいちゃんたち
- 20二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:05:11
オグリの競馬ブームが第二次って形容されるのはその前にハイセイコーがいたからだしな
ハイセイコーからの流れがあってオグリでの爆発みたいなもんだし - 21二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:05:17
アサマは芦毛だからまず違う
- 22二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:05:30
・ハイセイコー
元祖アイドルホース、社会現象を巻き起こした。鞍上が『さらばハイセイコー』という歌を歌ってオリコン四位を記録
・スピードシンボリ
年度代表馬二回、当時はかなり珍しい欧州への長期遠征を敢行して日本馬として凱旋門に初出走
・シンザン
二代目三冠馬で五冠馬。連帯外した事が無く大レースでは必ず勝つ。種牡馬としても内国産馬不遇の時代にミナガワマンナ・ミホシンザンらを出す - 23二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:06:40
ただまあ、競馬興味なかったらハイセイコーは分からないかもしれん
ウマ娘でようやく存在知ったし自分は - 24二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:06:53
- 25二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:07:22
左は聖女感あるけどシンザンにそんな要素見出せるか?
セントライトの方が納得できる - 26二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:07:45
- 27二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:07:48
- 28二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:07:55
自分も左はセントライトだと思うな
なんか錚々たる感じですごいですね - 29二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:07:58
- 30二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:08:27
ハイセイコー記念SⅠ
- 31二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:08:35
セントライトorシンザンならセントライト味のが強い気はする
- 32二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:09
き、共同通信杯(トキノミノル記念)…
- 33二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:11
現代競馬まで多大な影響を残しているオグリブームが「第二次」競馬ブームと言われるくらいには「第一次」競馬ブームの主役であったハイセイコーは絶対に外せないレジェンドオブレジェンドなんだよな。今の競馬知らないアラフォーでもオグリキャップの名前は知ってるってレベルで、今の競馬知らない還暦越え世代はハイセイコーの名前だけは知ってる。今の30代以下がオグリキャップもあまり分からないみたいなジェネギャの壁がもう一個上にあるって感じだから、今のユーザーにはハイセイコーの凄さが分かりにくいのも事実。
- 34二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:25
シンザンなら白斑あるくない?結構デカい要素な気が
- 35二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:27
左が初代様だとするともう戦後の馬何出てもおかしくなくなってしまうな
いいぞもっとやれ - 36二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:33
- 37二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:09:37
セントライトといえば
三冠馬の中で最大サイズなので
雄大なボディにも頷ける - 38二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:10:24
- 39二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:10:33
- 40二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:10:47
ウマ娘の勝負服って結構勝負服と違う色使ってくるから注意な
- 41二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:10:58
マガジンの表紙になる馬
- 42二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:13:16
- 43二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:14:28
セントライトなら、全身三菱財閥であってほしい(小岩井農場)
- 44二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:14:34
シービー育成できるんならハイセイコーとか友人枠で留めておくの勿体なさすぎるんだけどなぁ
肖像画できるレベルの人ってボーダー引かれるとそれ以前のウマは育成来ない事になっちゃうし - 45二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:15:43
- 46二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:16:51
簡単紹介
・ハイセイコー
元祖アイドル馬。競馬は賭博だけじゃないということを最初に示した1973世代の名馬。「野武士」タケホープとの死闘は有名。
・スピードシンボリ
呪いのような悲願である「凱旋門賞制覇」を日本競馬界に掛けた1966世代の最強馬。なんだかんだ欧州遠征時に掲示板に入り、日本では蹂躙する側に立ち続けた。
・シンザン
説明不要の神馬。「当時存在した八大競走」を完全制圧し、「五冠馬」「神讃」と称えられるほど強かった1964世代の名馬。完全連対記録は未だ塗り替えられない不滅の大記録。「シンザンを超えろ」は今でも知られる名フレーズ。
- 47二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:16:54
重賞レース名になった競走馬
中央…セントライト・シンザン・ディープインパクト・(トキノミノル)
地方…ダイオライト・ハイセイコー・オグリキャップ・ロジータ・トウケイニセイ・ライデンリーダー・コスモバルク・フジノウェーブ・フリオーソ - 48二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:17:24
- 49二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:18:16
- 50二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:18:25
まあセントライトでもシンザンでも「三栄冠馬」か「神馬」かっていう日本競馬史においては贅沢過ぎる二択なので、どっちでももうレジェンドレベルはダントツでトップに立てる存在よ。ここに並べるのはもうヒサトモやクリフジ、トキノm…くらいしか時代的にもいない。
- 51二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:18:52
これ凄いよなぁ……
- 52二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:19:08
右は聖子ちゃんカットなのと勝負服でハイセイコーだろうなやっぱり
- 53二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:21:07
オペラオーとかそんな説あった気がする
- 54二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:21:34
ハイセイコーはサザエさん原作で知ったクチだ
- 55二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:22:55
- 56二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:23:03
問題はセントライトの話をガッツリやるなら
戦時中関連の面倒くさい問題はどうするのか
気になるところ
関係ない話、セントライトがイケるなら
クリフジもくるだろうけど、彼女の話はリアルで
言うところの火垂るの墓やこの世界の片隅に
みたいな終戦記念日が近づいてきたときにやる
ドラマのスタンダードに落ち着いてそうなイメージ - 57二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:24:26
これはオグリでもディープでも出来なかった
- 58二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:25:20
- 59二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:27:11
- 60二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:27:38
それこそセントライト自体が「デカすぎて軍馬になれなかった結果、国内で初代三冠馬になった」っていう経歴だからなあ。震災描写は近年の出来事だし逆にしっかりと描写することで良かったけど、流石に太平洋戦争となるとそもそもウマ娘世界であったのか、あったとしたら軍ウマ娘という存在をどう描くのかってことになって流石に内容が重すぎると思う。
- 61二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:30:35
まっっっったく競馬に興味のない70歳近くの母が「馬といったらハイセイコーとオグリキャップだけは分かる、さらばハイセイコーって歌があって〜」と言ってたくらい
上の世代では圧倒的な知名度 - 62二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:31:02
シンザンだったら宝石は5か6だと思うしセントライトだろうな
- 63二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:32:03
まー左の子をセントライトかシンザンかって聞かれたらセントライトって答えるかなぁ
ラモーナ繋がりで初代だし、やたら西洋っぽいのもセントライトぽいというか - 64二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:32:47
せめておっちゃんと言ってくれ
- 65二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:35:01
今回のメンツはあくまで「ウマ娘レースにおけるレジェンド」としては文句なしだし、その辺りの輸入種牡馬・繁殖牝馬周りの話は別のシナリオになるんじゃない?なんなら安田伊左衛門や有馬頼寧辺りの「ウマ娘レースの創始者」クラスと関わってるって形ならまた一気に世界観が広がるし。
- 66二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:35:17
セントライト
横浜農林省賞典四歳呼馬(のちの皐月賞)
東京優駿競走
京都農林省賞典四歳呼馬(のちの菊花賞)
ラモーヌとのつながりは3歳引退ってところもかな? - 67二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:36:54
クリフジの話は終戦記念日にやる戦時中ドラマの
スタンダードになってそうと話したクチだけど、
オチがFate/staynightのHeaven's Feelの
ノーマルエンドよろしく「長吉さん遅いなぁ…。
私、お婆ちゃんになっちゃいますよ」と寂しげに
呟くクリフジの姿が目に浮かぶ…
- 68二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:37:13
まあ正直その辺はウイポですらって感じだし……
- 69二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:39:26
ただセントライトなんかは規則上レースに出るとまともな状態で走れなくなるって理由で引退したから
天皇賞勝ち抜けとか番組とか時代に恵まれなかった昔のレジェンドを今の時代で走らせられたら?ってのはロマンがある
ハイセイコーの距離問題とかもそうだし - 70二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:44:44
予後不良になった馬にもハッピーエンドが用意されてるウマ娘でその理論は意味不明
- 71二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:46:20
セントライトだったとしたらスイープと絡みはあったりしそうね
- 72二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:53:27
ついにウマ娘総会屋編が始まるのか
- 73二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:02:10
セントライトはマジで閃光の如く競馬界に現れて去っていった馬なんだよな
3歳の3月でデビュー戦やって10月の京都農林省賞典4歳呼馬(菊花賞)が引退レース、菊以降の古馬戦がハンデ重すぎるので馬主が「じゃあ引退でいいです」となった - 74二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:03:26
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 02:46:41
ウマ娘に絡めて(憶測や妄想を前提にして)いうなら……
グラライに出てきたライトハローさんは、彼女自身派オリウマ娘だが、彼女のモチーフとなった実在馬がいる可能性があって
そいつの祖父に当たるのがハイセイコー、つまりライトハローさんの祖母ってことになって、グラライストーリー中で『レースの後に、ファンへの気持ちを最初に歌で示したウマ娘』になる
GLUの原曲でうたったウマ娘
まぁ、こっちの絵画がマジでハイセイコーなら、それはライトハローの祖母とは別個体として公式は扱うだろうけれど(そもそもライトハローさんがあくまでオリウマ娘だから)
- 76二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:22:13
この辺に出てくる名前って他のスポーツで言うと長嶋茂雄とか大鵬とか釜本みたいなもんでしょ
そこもわからんって言うならもう伝えようがないけど - 77二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:03:56
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:37:32
松田聖子と何の関係もなくて驚いた
てっきり聖子ちゃん人気にあやかって名付けられたものと - 79二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:56:32
- 80二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:31:56
- 81二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:08:54
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:13:57