そこまで強くなかったよなーと思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:14:43

    中距離なら圧倒的だった
    時代が悪かった…

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:16:29

    長距離でも複勝圏には入るからなコイツ
    負ける時も僅差なのがファンを呼んだんだろうがそのせいで適性外と思わせず後から見たら単に勝ち切れてないだけに見えちゃうのが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:16:40

    50年以上ハイセイコー記念のレコード持ち続けてるしダートでも強かったと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:17:19

    タケホープとこいつはちゃんと強いぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:17:37

    中距離と言うか良馬場の2000以下でマジ強い。明らかに距離長いのに菊や有馬できっちり3着までに食い込んでるのはマジで根性だと思う

    ちなみにダートのほうが強いという噂がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:17:50

    >>3

    でとというか元来ダート馬なのが芝でも最低限の適性とアホみたいな脚力でゴリ押してた感じだと思う

    中央での最高パフォーマンスが不良の中山記念だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:18:18

    今みたいな長距離軽視の時代だったらどうなってたんだろ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:18:54

    >>7

    メイセイオペラの再来してそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:19:48

    アメリカジョッキークラブカップ惨敗→終わったわ。人気先行タイプw
    中山記念大差圧勝→ファッ!
    天皇賞・春6着→あれ、ひょっとして…
    宝塚記念圧勝→距離の壁か…
    ってなるタイプ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:20:16

    高松宮杯とNHK杯と宝塚勝ってるから、皐月賞と合わせてウマ娘世界ではG1・4勝扱いに一応なる……のかなあ
    戦績見ると菊2着すごすぎるんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:20:45

    アメリカダートとか適正ありそうだけど向こうの同期がよりにもよって2代目ビッグレッドという

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:25:23

    絶不調で尚且つ酷な斤量背負ってたのにそれでもキッチリ高松宮杯勝つ辺りタフな奴だったんだなあと
    ちなみに産駒は父に似ていないタイプの方が活躍した

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:26:33

    ハイセイコーを人気先行の馬だと思って調べてみると成績にビビるやつ
    たまにいるオグリを人気先行と思ってるタイプでも同じことが発生する

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:26:42

    >>12

    今の時代に種牡馬やってたらダートで死ぬほど期待されてただろうなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:27:43

    >>14

    ちなみにちゃんとダートでもライフタテヤマとかキングハイセイコーとか出したの偉い!

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:27:53

    >>7

    身も蓋もないこと言うとたぶんはじめから中央で走ってると思う…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:28:16

    ダービー馬、皐月賞馬、エリ女輩出してるから大したもんよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:29:01

    >>17

    ダービー馬が天皇賞・春も勝ってるのがまたいい…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:29:33

    このタイプで産駒結構頑張れてるって言うのは結構珍しいよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:30:43

    >>14

    実際ハイセイコーは地方リーディング常連のダート種牡馬だったはず

    …このダート種牡馬という認識が89年のとあるG1の大波乱の一端というのはまた別の話

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:31:05

    勝ち鞍を見るにモロ2000前後の馬なんだがマイルもいけたんかな
    1600を走ったのは地方最終戦の青雲賞が最初で最後だった

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:31:10

    >>17

    間違いないさんはなんであんな京都得意だったんだろうな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:32:13

    たぶん本質的には1600〜2000っぽいんだよな適性

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:32:24

    >>11

    70年代アメリカはなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:33:04

    >>19

    割とマジで馬産としては内国産馬なのもあって全然期待されてなかったのに、初年度からダービー馬カツラノハイセイコを出して、そこからもコンスタントに勝ち上がる馬出してるからマジですごい

    息子も娘もみんなチビなんだけど


    あと芦毛に大興奮してたらしいのは知ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:33:23

    中山記念のハイセイコー強すぎてビビる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:33:43

    >>5

    不良馬場でも強い

    中山記念ヤバすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:36:27

    タケホープは皐月賞に間に合ってもなんか三冠馬になれなさそうな理由
    というかやっぱりライバルだけど距離適正が微妙に違う

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:38:52

    >>19

    親孝行のダービー馬カツラノハイセイコ

    大穴の代名詞サンドピアリス

    芦毛の皐月賞馬ハクタイセイ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:50:48

    >>29

    親父の古巣でダービー勝ったキングハイセイコーを忘れちゃならんぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:51:12

    キングハイセイコー産駒だったスノーエンデバー

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:59:22

    >>28

    ハイセイコーは-2200だけどタケホープは+2400だからね

    タケホープだってすごく強い馬だがそれでも相手の土俵で多く戦って勝ち越してるんだからハイセイコーの実力はもっと評価されていいと思う

    「人気のハイセイコー、実力のタケホープ」なんて揶揄される馬じゃない

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:07:04

    斤量背負っても勝ち切れるのは大したもんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:08:58

    「さらばハイセイコー」を歌ってる人は歌手の中で1番馬に乗るのが上手いって父親が言ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:19:44

    マイルチャンピオンシップ、チャンピオンズカップ、フェブラリーSがあったらなあ…と思わずにはいられない馬

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:20:05

    >>13

    どの業界でも「実力では上がいるけど人気なら一番」タイプは

    基本的に実力自体もトップランクなんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています