仮にセントライト、スピードシンボリ、ハイセイコーとしてさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:44:01

    三頭の実装許可はどこからもらってきたんだろう
    三女神くらい昔なら300年前の馬だしそもそも法的に許可は必須じゃないし、まあいいかってなるのも分かるけどさ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:45:38

    ハイセイコー(仮)以外はシナリオで名前出てるんだよね?
    じゃあ一人だけ仮名或いは実名というのは考えづらいか

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:46:18

    >>2

    名前出てるのはスピードシンボリだけや

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:47:22

    キャラグッズが出る(アクスタとかソロ曲とか)から許可取り諸々が必要なのであって、NPCで出すだけ出すんでも許可っているんかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:47:46

    >>3

    セントライトも出てるぞ

    レースの名前でだが……(

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:48:13

    シンボリは普通にシンボリやろ
    そもそも古いちゃ古いがマルゼンいけるならそんな大差もないやろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:48:48

    名前出てるスピードシンボリ以外はヴェニスパークタイプかもしれんし……

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:49:26

    サイゲもいまやいろんな競馬関係者とコネクションあって権利関係も調べやすくなってるだろうけど逆に言えば今のコネで徹底的に調査しても見つからないなら無許可で出しても文句言う人間はいないのでは?と思わないこともない
    あと馬名管理団体なるものが存在するらしいし権利関係不明な場合はそこに話を通すとかあるかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:49:30

    初代様はいろんな意味で許可取れなくない?戦前やぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:52:26

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:53:29

    >>4

    キャラグッズがでていないという点で同じであるはずのモンジューは実名できてリガントーナとヴェニュスパークが偽名できてること考えるとあまり関係なさそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:53:37

    >>9

    子孫が普通に牧場やってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:54:48

    ウイポなんかに出てる馬はその時点で権利者分かってるんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:56:45

    ホースマンクラブって残ってるのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:58:43

    >>9

    戦前からだと子孫とか存在しない世界線にでも生きてるんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:00:07

    wikipediaだと、最期の場所はセントライトが岩手畜産試験場、ハイセイコーが明和牧場か
    明和牧場の方は買収されてビッグレッドファーム明和になったらしいから最終権利者はここか?
    セントライトの岩手畜産試験場の方はちょっとその後が分からんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています