夏井先生「俳句で擬人化は基本陳腐になる」

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:57:48

    上手いこと擬人化だピョンしてる名句ってあるのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:59:34

    https://itoen-shinhaiku.jp/archive/29/sinsain/

    おい新芽

    さっきチラチラ

    見てただろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:59:43

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:00:51

    なっちゃんちゃんと作れてればそこは評価してくれるよね
    ちゃんと作れていればの話だけども

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:48:26

    >>4

    そもそもなんじゃこらおらー!みたいなあの番組での態度は求められてるからプロレスしてるだけだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:50:56

    エラそうにしてるおっちゃんをぶった切るから受けたんだしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:25:56

    ラジオに投稿される素人さんの俳句にはもう少し優しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:28:42

    才能なしでも素直に詠んでる作品には割と素直な採点してる気がする
    才能ないくせに形だけそれっぽいことやろうとして滑ってる小賢しい奴には辛口

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:29:48

    >>6

    梅沢のおっちゃんの指摘が正しい時は素直に褒めているのも好き

    あと、おっちゃんは俳句かなんかの大会を支援したことがあったんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:30:13
  • 11二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:32:19

    >>10

    五月雨を集めて早し最上川

    まあ擬人化っつったら擬人化なのか

    あんまりそんな印象ないけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:15:24

    >>8

    土方歳三の俳句はセーフ感ある

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:18:55

    出力された句がダジャレでも発想が良ければそこだけは褒めたりするし
    プロレスにしたって割と甘めというかしっかりしてると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:19:44

    >>10

    擬人化を使うなじゃなくて擬人化は難易度高いからやめとけなんだな

    まぁ番組の俳句のレベルなら使わないのが安定って感じか

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:22:21

    芸能人に変に日和らないでズバズバ指摘してるから見てて面白い
    というかバラエティだからある程度脚本とかあると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:23:03

    タイトル戦では可能な限り特待生に甘めに採点してる気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:24:35

    >>14

    >形だけそれっぽいことやろうとして滑ってる小賢しい奴


    才能ナシが擬人化をやるとこういう俳句になるんだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:26:29

    素人目に見ても梅沢富美男の俳句の腕が目に見えて上達してるの、継続は力なんだなと思うのとなんだかんだでこの人は指導力あるんだなって思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:50:14

    どんなに才能のない句でも本人が「ここは残したい!」って言えば残して赤ペンしてくれるの好き
    それでちゃんとそこそこ詠める句に仕上げるんだからやっぱすげーよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:05:32

    >>16

    というかタイトル戦にもなると全部いい句になるんだよ基本

    甘いとかそういうことじゃなくぶった切る余地があるほどのひどいのが出てこないだけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:08:57

    動物の擬人化くらいなら名人でもちょくちょくあるよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:10:14

    ひっどい句が添削で一文字くらいしか残らないのすき

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:42:55

    俳句ミリもわからん素人から見ても添削後の句の方が良いとわかるのがすごい

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:00:19

    添削で抽象的なこと言わないんだよね
    「ここの文字数はこう言い換えればもっと減らせる、こういう季語に置き換えられる、だから余った文字でこう表現できる」
    みたいに具体的な技術の指導してるから素人でも学べる
    最近よく見る画像の「〇〇だけで伝わります」とかもめちゃくちゃ説得力高いんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:04:11

    たまにおっちゃんが無理に喧嘩しようとして失敗して恥ずかしがってるの可愛い

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:06:42

    添削後の句は詠んでて気持ちいい

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:17:33

    俳句の添削は「ここをこう直せばこの句がこうなる」ってのが具体的に理解できるけど
    水彩画とかだと言葉で説明できる技術が少ないから先生の超絶技巧見ておしまい!になってしまうんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:21:38

    この人はオラオラやってても所作が全く下品に見えないからすごい

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:23:39

    >>27

    俳句って読んだ誰でも同じ情景を同じ感情でが奥義だからその表現があるのか!ってなるよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:31:52

    才能ナシに教えるのは決められた文字数で限界まで無駄を減らして情報を増やすことで
    凡人に教えるのは情報の分かりやすさとか取捨選択とか使う表現のセンス
    才能あり・名人レベルになるとあとは昇華させるだけだから
    そもそも何を詠むかを決めるところから勝負が始まっているってイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:42:42

    ダーハマがたまにボソッと添削の正解当てるの好き、考えてみれば夏井先生の指導を誰よりも聞いてるのは司会のダーハマなんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:51:23

    下手なお世辞は言わないからこそ褒められた時はガチで嬉しいし自信になると思う
    複数回出てる人がどんどん成長していくのはそういう要因もあるんじゃないだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:07:48

    「素人でも分かる」って当たり前にやってるの凄い事だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:09:46

    過去にその人が書いた句をちゃんと覚えてるのも視聴者からの信用に繋がってる
    先週だったかの放送で「前に才能有り評価された時と同じフレーズ使って『これでいいだろ』としましたね?」ってズバリ指摘したのとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:42:21

    >>31

    実際一句作ってもらって岡目八目なテンプレになるか、もしくは良いものができるかは気になる

    SP番組のときにやってほしくはあるけどねぇ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:14:38

    いい大人たちが喜んだりがっかりしたりの本気が垣間見えるからプレバト好き
    こだわった部分や頑張りに気付いてもらったときに嬉しそうだったり
    誤魔化した部分を見抜かれてぐうの音も出ないときだったり

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:17:14

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:25:33

    なっちゃんと富美男のプロレスなやりとり好き
    俳句を舐め腐ってる人には破門まで行くのも好きw

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:36:45

    職業縛りで見てみたい
    プロスポーツ選手とか
    作家とか漫画家とか作詞家とか
    個人的には元警察官のハコヅメ作者の俳句とか読んでみたい

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:46:42

    俳句なんもわからんド素人だけど直されるの見たら「確かにこっちのがいいかも」ってなるからすごい
    トンチキなのでも「これは普通出てこないあなたのいいところだから活かしましょう」
    みたいにやってくれるからカッコいいよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 16:06:22

    辛口って言っても別に貶したり切り捨ててるわけじゃないから見てて面白いのよな
    たまに1単語くらいしか残らなかったりするけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:44:16

    >>41

    この先生が信用できるのはほぼ原形無くなっても作者が言いたいことは変えていないとこだと思う

    ちゃんと作者がどういうつもりで読んだかを聞いてそれがどんなに下らなくても

    「そんなこと詠んでどうすんだ」で終わらすんじゃなく「それが言いたかったの?じゃあこうしましょう」なんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:02:18

    「桜なんだから春なんてわざわざ説明しなくても分かるでしょ」って俳句じゃないけど文章がくどくなりがちなので教訓にさせて貰ってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:06:10

    俳句は17音しかねえ
    っていう真っ当すぎる指摘で切ってるからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:40:26

    >>42

    元国語の先生だと聞くとなるほどと思うわ

    気持ちを言語化できる・できないがどれほど大きなことかは昨今の学習書も盛んに言っている

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:18:51

    元国語の先生って今初めて知った
    確かに俳句の指摘とか俳句の事を全然知らなくてもテレビで見ててわかりやすいから納得

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:30:02

    叱るのも上手けりゃ褒めるのも上手いんだよ
    なんなら本人より喜んでくれるときもある

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:41:00

    見続けてると悪いとされる句の何が悪いのかこっちも分かるようになってくるから楽しいね
    お題を知らずに見て意味不明になっちゃう句はダメというのはよくあるパターンだなとか

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:00:28

    改善してくるとよく勉強してますねって褒めてくれるからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:26:11

    この先生かなり俳句人口に貢献してそう
    ずっと見てると自分も何か一句書いてみたいって気持ちになってくる

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:34:34

    ここからここ全部要りませんってハチャメチャ赤線引っ張ってる時の「ほんまか〜?」感からのここはこう言い替えてこれはこうですの「ほんまや…」が好き
    爽快感すらある

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:34:35

    折角だからみんな一句書いてってよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:44:42

    >>52

    恥ずかしい

    口で滑って

    あにまん民

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:55:24

    象を背にふくら雀にカメラ向け
    二日はや 辻にパチンコ屋のちらし
    草いきれ パンダのいないパンダ舎よ
    蓮掘りや 畔道の軽トラ避ける
    有馬記念 払い戻しの黙の列
    青芝を拳で直す 午後の馬場

    発表する場所もないからせっかくなんで
    感想と添削求む

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:14:08

    >>54

    あくまで個人的な添削だけど

    「パンダのいないパンダ舎よ」は語順変えて「パンダ舎にはパンダ不在」の方がいいかなと思う

    パンダがいないって先に言っちゃうよりはここがどこか説明してから情景を描く方がいいのでは

    あと一番下のは競馬場の情景なんだろうけど知らないと微妙にわかりにくいな…

    「直す」よりは「均す」の方が知らない人にもちゃんと情景を説明はできるかもしれない

    あと「馬場」は最初に言った「青芝」と同じものを指してることになるから競馬場の名前入れていいんじゃないかな「府中」「淀」「仁川」くらいなら割と収まる


    個人的には一行目の句が好きです

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:17:16

    きりたんぽ 歩道の白線 お腹なる

    きりたんぽに 見えるぞ 歩道の白線が

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:23:14

    >>55

    パンダ舎にはパンダ不在いいないただきます

    青芝は管理スタッフが叩いてる芝そのもので馬場はコース全体のつもりではあった

    でも均すと淀いいなと思ったのでいただきます

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:28:42

    >>41

    俺1文字しか残らなかったの見たことあるぞ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:33:18

    >>50

    なんかのインタビューで『プレバトという番組の力がすごい。俳句を広めようと私が試行錯誤してきたことの何十倍もの規模で門戸を広げてくれた』みたいなこと夏井先生言ってた

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:35:30

    あと、季語を比喩に使うと季語が主体じゃなくなる上に浅くなるからやめろみたいな事も良く言ってるよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:35:52

    >>47

    「あなたが書いたの!? ほんとに上達したね~!」って喜んでくれる先生好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:38:08

    >>59

    やっぱなんだかんだテレビで取り上げることの正の面だよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:38:57

    >>49

    ジュニアがね

    『真面目に勉強してますね』って夏井先生が褒めると『真面目にとかやめて下さいよ~そんなキャラじゃないんで』ってよく照れてたよね

    微笑ましかった

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:48:01

    >>54

    俳句ずぶの素人なので間違った指摘かもという前提の上で聞いてほしい

    1個目発想は好きだけど最初ちょっと読みに迷って2回読んでやっと分かった

    たぶん「〜に」が2連続で続いたせいで向きがこんがらがったのかな…と思うので

    象に背をふくら雀にカメラ向け

    のほうが読みやすいかなと思いました

    あとは個人的にカメラ→ふくら雀の語順のほうがピントがあう感じがして主題とは合ってる気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:58:30

    >>64

    「~に」が続いてちょっとわかりにくいというのはなるほどなと思ったんだけど

    それならいっそ「象を背にふくら雀を撮っている」とかもありかな?

    撮るって言葉があればカメラって言葉使わずに説明できるかなと思った

    でも今だとスマホで撮るのとカメラで撮るの両方が浮かぶからやっぱカメラって語は使った方がいい…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:08:07

    >>64

    >>65

    象を背にふくら雀を撮影す

    ちょっと堅くなったけどどう?

    ただカメラは入れたいんだよなーミラーレス一眼に望遠つけて動物園まで来てまず撮るもんが雀かよって句なんで

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:11:48

    象を背に ふくら雀に カメラ向け
    象を背に カメラ向けるは ふくら雀

    個人的に語順変えるかな.....
    基本的には季語が主役なので着地が季語だと主体になりやすい

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:13:30

    ちななっちゃんが番組で一番ぶちぎれた俳句
    俳句・・・?

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:18:05

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:28:37

    ごめん
    象は背に の方がより象を後回しにしてる感出るか?
    カメラ向けるは→レンズのピントを にして、カメラだけでなく、レンズ操作まで意識させる とか

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:28:42

    >>66

    ふくらすずめかわいいよね

    わたしも見かけると撮っちゃうからわかるわかる〜ってなった

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:35:12

    上手いこと擬人化してる句を教えあうスレかと思ったら違ったでござる

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:36:50

    >>72

    まじの名句は>>10のリンク先に載ってるので…

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:37:52

    おっちゃんの真珠婚の句の添削がキレッキレで大好き

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:39:24

    >>68

    ヤバい俺これ結構好きだわ…

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:42:21

    >>68

    これとくっきーの蟲が今も頭に残る2大カオス俳句だな

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:44:27

    じゃあ擬人化の話するか>>10のリンク先の

    うしろより来て秋風が乗れと云う

    これなんか一歩間違えたらすっごい陳腐になりそうで素人が手を出すもんじゃねえなって思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:44:34

    >>75

    キャッチコピーとかとしてならね別に悪かないんだよ

    ただし、決して俳句ではないので点数は上げられない

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:48:48

    関根勤が添削不可をたたき出した記憶がある

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:49:49

    >>76

    あれガチ説教されてて笑えないだけど爆笑したわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:55:50

    >>42

    どの回か忘れたけど先生の想定と読み手の言いたかったことが全然違ったので順位下げられた回あったな

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 22:57:31

    >>81

    ティモンディ高岸のやつだな


    あんなん予想できんて…

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:30:45

    ちゃんと評価されるレベルの擬人法も出てるから面白いんよな
    「蝶は測るフードコートの奥行を」(東国原さん)
    「夏の海を描くスプレーの秋思」(千賀さん)
    とか好き
    志らくはんの「八月が降りる江ノ電の海水浴」
    は擬人化が行き過ぎかどうかで審査員からも意見分かれてた記憶、個人的には大好き

スレッドは1/31 11:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。