モンスターハンター 龍を継ぐ者

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:07:19

    これを読んだことあるマネモブはアラサーとしてお墨付きを与えている

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:07:57

    あわわ お前は中学校にあったラノベ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:08:31

    待てよ
    20代だけど図書室で読んだことあるんだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:08:40

    ワシが武器として認めるのは双剣だけや

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:09:05

    >>3

    20代前半?それとも後半?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:10:02

    懐かしいを超えた懐かしい
    mhp2g編まで読んでたのん…
    テアンとマディリアのせいでおねショタに目覚めた…神

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:10:09

    はっきり言ってキオはめちゃくちゃ馬鹿
    モンスター相手に正々堂々戦うのが父親を継ぐことだと思ってんだから話になんねーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:10:58

    俺は師匠としてキオのことを…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:11:13

    モンハンの狩場の名前って確かノベル版が初出っすよね?
    目次の前ページにあったワールドマップを見てニヤニヤしてたのがこの俺よ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:12:18

    >>5

    3じゃないけどワシの中学校にも置いてあったんだよね

    ちなみに年齢は20代前半らしいよ

    おそらく今も母校の図書館に置かれていると思うんですフォロワーは増え続けているのではないかと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:12:37

    なんか…小説の描写だとモンスター強くない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:13:29

    待てよ、ブックオフでまとめて購入した大学生のワシみたいなのもいるんだぜ

    クルトアイズ……神
    めちゃくちゃカッコいいんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:14:11

    >>11

    お前モンスターをなんやと思うとるんや

    毎日のように人間側に死傷者を出す化け物やぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:14:58

    >>5

    もちろんめちゃくちゃ前半

    結構昔の本だと知って驚いたんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:15:36

    >>11

    当たり前や

    そもそもプレイヤー操るハンターはガチの上澄みを超えた上澄みを超えた上澄みなもの


    強いのは間違いないけどぶっちぎりって訳でもないキオ達じゃ苦戦に継ぐ苦戦をするに決まっとろうが

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:16:24

    >>11

    あの世界だとモンスターは普通に人間を食ってるんだ

    油断した者には死のペナルティね!

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:17:23

    最終巻のクシャルダオラ戦の雪山を駆けずり回る描写はキレてるぜ
    閃光玉の材料とかかき集めて対策するのは師匠の教えを守ってるみたいで好きだったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:17:43

    >>12

    立場と腕前が便利だから他の作品にも登場させられるそれがクルトアイズです

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:17:49

    続編のこっちもウマいで!

    見せろ
    テアンとマディリアのボポパン見せろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:18:53

    >>11

    まあ気にしないで

    ゆうきりん版の小説に比べたらめちゃくちゃマイルドですから


    あっちも好きだけどさすがにうげってなることも多いんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:19:44

    モンハンならラノベじゃなくて3DSで読んだ漫画が思い出深イと申します
    3DSのKindleみたいなでケメコデラックスや日常と一緒にモンハンの漫画が試し読み出来たんスよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:20:16

    >>19

    やっぱりモンスター強くない?

    ヒプノックがこんなに厄介なんて聞いてないよっ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:21:54

    満を辞しての双剣使用ってのはそそられるよね
    特にこの弟子を救うために父の形見を持ち出す展開…魅力的だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:22:54

    >>11

    シェンガオレンも多勢に無勢で袋叩きにしても撤退がやっとなんだよね 怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:23:53

    ワシが片手剣一筋になったバイブルなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:24:37

    >>19

    最終巻でのキオがカッコよすぎて涙腺がバーストしたんだっ


    理想的な前作主人公の扱いとしてお墨付きあげる

    過去作キャラの口から伝聞で語らせつつ満を持しての登場からのテアンとマディリアの窮地を救う大活躍、株を落とさずその後はサポートに徹しつつも要所要所で活躍する


    そんな立派になったキオを誇りに思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:25:39

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:26:16

    >>25

    俺と同じ経緯だな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:26:41

    >>26

    ウカムルバスとの戦い…神

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:29:10

    なんだかんだクシャが表紙をずっと飾ってラスボスになったの好きなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:32:17

    閃光の狩人…神
    ところどころで前作とのつながりが感じられるしライガたちが順当に成長して行ってる感があるんや
    ちなみに漫画版だともっと詳細なエピソードが描かれてるらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:36:20

    シェンガオレンに足を踏まれたハンター「あがが」

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:45:37

    >>22

    待てよ、ヒプノック自体は下位のテアンがオトモと一緒に狩れると思う程度の強さなんだぜ

    全ての元凶はもう一匹の存在を見逃してたギルドだ!!

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:52:58

    >>11

    世界観的には古龍どころか古龍級モンスターですら撃退が精一杯とかあの世界の人間の人生の悲哀を感じますね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:00:41

    >>7

    あの頃は若かったから仕方ない本当に仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:07:04

    >>34

    しかし古龍級はラージャン装備を纏ってるメスゴリラが居たり希少種を狩れる強き者やイビルジョーを狩ったりするハンターもいるのです

    古龍討伐は殆ど無いんだよね凄くない?

    まっラージャンもしっかり実力のあるイキリハンターがラージャンに心折られて一から出直して古龍武器や希少種装備で激ラーに再チャレンジする話で強き者として描かれてるからバランスはとれてるんだけどね


    滅茶苦茶強き者として描かれているキリンの激エロ装備がちょくちょく出てくる話はするな

    ワシもよくわからんのや

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:08:55

    >>19

    お前の兄貴は生存報告をしない糞兄貴ッ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:11:49

    >>37

    記憶喪失だから仕方ないを越えた仕方ない

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:16:41

    >>36

    何だかんだ言って”古龍”と”古龍級”には壁があるからね


    ジョーも猿もとにかく暴れ回るから縄張り争いとかで普通に傷つきまくってその分古龍よりワンチャン多かったりするのかもしれないね

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:14:23

    >>36

    キリン装備に関しては剥がれ堕ちた鱗やらの素材をかき集めたものと考えられる

    討伐してるなら話題に上がらないのは不自然だしな(ヌッ)


    キリン素材に鱗はない?

    キリン本体には鱗らしきモノがあるからマイ・ペンライ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:24:45

    >>36

    そのメスゴリラは上澄み側の化け物じゃなかったスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:00:55

    ラノベの話題が出る度にラオシャンロンの話を擦る…それがボクです
    狩りの掟の描写が後続作品の古龍の立ち位置を決定付けたんじゃないかと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:46:33

    >>42

    リオレウスを一発で邪魔だクソゴミする大砲が効いてないんスけど…

    いいんスかこれで…

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:13:47

    >>43

    いいんだ

    古龍はそれが許される

    というか真面目にそんぐらいのTOUGHさはないと古龍級の格好の餌になりそうなんだよね

    だって大きいだけで他に取り柄がないでしょう?

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:52:57

    これでも私は物好き派でね
    ラノベウカムのサイズ感を調べさせてもらったよ
    その結果 脚一本の例えに出された"ちょっとした大型モンスター"のサイズによっては化け物になる事がわかった
    脚のサイズがちょっとした大型サイズって事は公式の脚のサイズ(227cm)からある程度導き出せるって事やん

    ちなみにクック先生サイズ(898.6cm)と仮定した場合126m程になったらしいよ
    ただ公式サイズ的にはアプトノス(1002.25cm)の方がクック先生や大型牙獣より大きいから脚との比較対象のモンスターはもっと大型なんじゃないかと思った…それがボクです

    そしてアプトノスよりは大きいが大型モンスターにしては小さめのガルルガ(1389.01cm)と比較してみたのが俺なんだよね
    その結果…全長は195m程だと言う事がわかった

    ◇この超巨大モンスターの尻尾を叩ききったマディリアは…!?
    まっ脚一本のサイズだから脚の大きさというより長さの話だと考えられる そしてそうなると参考にすべきは全長ではなく全高になるだろうからバランスはとれてないんだけどね
    ちなみにガルルガの全高(423 cm古い情報なのん)と比較した場合のウカムは全高59m程になるらしいよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:55:44

    表紙のキオに影響されてギザミ防具作ったけど頭アリだとダサすぎて笑ったのが俺なんだよね
    ピアスならかっこいいのになぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:59:50

    ギザミ防具といえば曲がり角でヒロインとぶつかってたっスね
    キオが相手がぶつかって転んだ事ではなくギザミ防具とぶつかったせいで怪我をしてないか心配する位鋭利な防具って滅茶苦茶危なくないっスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:01:20

    小説版読んでると新大陸のハンターが化け物すぎないかって思うんだよね 凄い数の古龍が集まってくる大陸でやっていけるなんて化け物を超えた化け物

    青い星は小説世界だと尊敬を通り越してドン引きされてそうなんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:06:48

    >>48

    ゲーム主人公ハンター……怪物を超えた怪物と聞いています


    プレイヤースキルや周回云々を抜きにしてもストーリーの時点でヤバいと

    特に龍歴院のハンターと導きの青い星は割とマジでイカれてると

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:14:36

    >>45

    デカすぎる……デカさの次元が違う

    まるで山そのものだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:16:17

    ラングロトラ装備のメスブタが好きだったのは俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:29:40

    >>48

    なんなら古龍抜きの普通の調査だけでも危険を超えた危険なんだよね怖くない?

    ギルドがムフフ…この辺りなら狩りに適してるのん この範囲の外は危険だから深追いはするんじゃねえぞ!こら!(ゴッ)した狩り場とは違ってゲームシステム上狩り場なだけでどこも実質範囲外の戦闘同然なんだ

    漫画版閃光の狩人で描かれた狩り場外での戦闘における不足の事態を考えると調査団ハンターと編纂者への畏敬が深まるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:17:17

    金銀姉妹が可愛くて好きなのが俺なんだよね
    しかも意外と他のモンスターとの戦闘もこなせる…
    最近は亜種も気に入ってるんだよね可愛くない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:23:15

    >>48 新大陸のハンターって怖いぜェ、黒龍の頭に張り付いて切りかかったりぶっ飛ばしたりゴブガキよろしくボボパンパンするんだからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:36:51

    >>52

    雪の下の石ころ踏んで体勢を崩す描写…神

    ギルドの指定したエリアがどれだけハンターに有利なのかがわかるんや

    新大陸の環境…糞

    沼地や深雪が地味にストレスなんや

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 14:29:57

    新大陸古龍調査団…聞いたことがあります
    モブですらちょくちょく小説主人公並の経歴を持っていることがあると

    というか時系列が進んだら当然のようにバゼルジョージャンの古龍級マヌケトリオが闊歩するからハンターやるならそいつらにもある程度対処できるのが生き残る最低限っぽいんだよね、酷くない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:24:02

    ブヘヘヘ
    どやっ!小説キャラの上澄みでも近付くのは憚られるテオの龍炎はすごいやろ?
    ゲームの方だと龍風圧に比べて地味だが十分脅威なんだよね凄くない?

    龍炎弾滑りの話はするな
    ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:31:10

    >>11

    ちなみにネトフリのアニメモンハンでも普通に人死に出るらしいよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:36:16

    >>52

    青い星でさえ拠点や開拓ができてるとこからスタートしてるから 禁足地に調査団が到達するとこからスタートするワイルズのハンターは歴代屈指のベテランだと考えられるが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:03:40

    >>57

    お言葉ですがテオの龍炎はロッシィが気にもとめない程度ですよ

    まっアイツは何かおかしい部類だからバランスは取れてるんだけどね

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:06:15

    ゆうきりん版もスレ画も好きだったのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:06:34

    >>57

    あのテオどう低く見積もっても歴戦王個体クラスなんだよね

    世界の首都ドンドルマでG級ハンター数十人で迎え撃ってようやっと撃退とかそんなんアリ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:13:17

    ワシがクシャルダオラを好きになった原因のラノベやん元気しとん
    ゲームのクシャルダオラの性能の話をするなワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:35:11

    >>62

    他の古龍もなんかおかしいしラノベ漫画アニメの古龍はゲーム設定と違ってあの位の強さがデフォなのかもしれないね

    そして一応実力者なら狩れる範疇に収まっているとはいえ相変わらず古龍に匹敵する存在として描かれている古龍級のヤバさも比例して上がるんだ

    恐怖が深まるんだ


    なんならラノベシリーズが今も続いてたら古龍級の特殊個体も古龍並にヤバい事になってたんじゃないかと思ってんだ

    激ラーが資料集でラノベ古龍みたいな描写をされてたしな(ヌッ)

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:19:43

    ワシスレ画の5巻までしか読んでなかったけど結構続編続いてるんスね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:22:25

    >>65

    児童文庫の方で出たライズが最新だった気がするのん

    ちなみにワールドもライズも一冊で荼毘に付したよ


    当然ワールドはミラボレアスまで行ってないんだよね辛くない?

    もし続きが出てたら氷上先生や他の作家先生の主要キャラオールスターでムフェトアルバミラボレアスとボボパンしてたかもしれないと思うと涙が出ちゃうよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:24:27

    狂竜症に罹患した人間がモンスターのように凶暴化するなんて私は聞いてないよッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:49:56

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:50:24

    >>36

         ゴルルナシスターズ

    すいません"金銀姉妹"は

    MHW:Iでリオス希少種が「覚悟してください劫炎を打ち込みますッ」してくる前の作品の登場人物なんで

    今の時期に出てたら金銀夫婦を「繰り返し狩猟」どころか「幾度も撃退or一度の狩猟で一式作った」くらいの描写に落ち着きそうなんです

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:34:09

    >>69

    アイボー以前の金銀夫妻が強き者かクソゴミかどちらにしてもこのメスブタの片割れと主人公と既婚者のメスブタがイビルジョーボボパンしてなかったっスか?それが出来るぐらいの実力者が二人揃って抜群の連携をしたのなら狩れても良いと思ってんだ

    古龍とそれ以外は単純な強さ以上の厄介さがあるしな(ヌッ)

    それにアイボー以降の強さがどうとか劫炎とか抜きに当時としても強力なモンスターの立ち位置だった気がするのが俺なんだよね

    数多くの主人公格や実力者の最終装備になっていたしな(ヌッ)

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:55:22

    >>69

    >>70

    公式から許可出された作品だからマイ・ペンライ!

    そもそも昔からドス古龍がドンドルマの上澄み総出でもギリギリの強き者として扱われてる時点で本編の対処可能な扱いとはかなりの齟齬が出てるしな


    それにリオス希少種の格も公式が設定の開示・追加をしたのか今までの設定?ごめーん無かった事にしちゃった 下手に設定を追加するよりごっそり変えた方が楽なんです ワシの気持ちわかってくださいしたのかなんてわからないんだ

    比較するだけ無駄なんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:28:21

    そう言えばネトフリアニメでもイビルジョーがババコンガに手こずる程の微妙な扱いなのにナナは初期の


    !!
    の如きヤバさで練り歩いてたっスね
    モンハンは作品を作る前に媒体毎に揺れる設定…にならないように一度綿密な擦り合わせした方が良いんじゃないっスか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:34:16

    >>72

    待てよ、同じ人間同士でさえ一般人<ハンター<主人公ハンターみたいに越えがたい差があったりする様にモンスターにも個体差があると考えるべきなんだぜ


    特殊個体になり得るババコンガとちょっと貧弱なジョーだったと解釈することもできると思われるが…

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:40:25

    >>31

    兎に角閃光の狩人一巻はまさにトライからモンハンを始めたけどクルペッコにすら苦戦する片手剣使いだったワシに基本的な立ち回り方を教えてくれた神のような本なんや

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:44:24

    >>73

    特殊個体のババコンガってま…まさか

    腸閉塞…?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:58:17

    >>75

    周辺環境への影響力なら大真面目に古龍級どころか古龍級を超えた古龍級はありそうで臭なんだァ

    さっさと蘇生して貰おうかァ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:50:33

    >>72

    なんか…ババコンガデカくない?

    鬼龍の老い描写のシーンに見せ掛けて悪魔王子の不意討ちでビクともしてないゴリラみたく

    明らかに一般個体からかけ離れた強き桃猿と思われるが…

    しかも意外と4Gのイベクエでマリオキノコをキメて巨大化する…ッ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:07:19

    >>1

    これの3巻のシェンガオレン戦で

    落とし穴仕掛けて足留めしようとしたらトラップ自体は作動したけど

    片脚がハマっただけだししかも速攻で力任せに引っこ抜かれて壊されてて

    笑うと同時にゲームの描写の落とし込みが上手くて感心したのが俺なんだよね


    ふぅん非古龍で罠が効かない奴らはこうやって無効化していたという事か

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:23:11

    >>77

    ちなみにMHXXでのババコンガ金冠約1200に対してイビルジョーの最小金冠は約1800らしいよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:18:17

    ムフフ見て見てマディリアさんの絞り込んだ防弾腹筋
    ちなみにこの頃はまだ20代前半らしいよ
    まぁウカムルバスと対峙した頃は推定30代、別シリーズでゲスト登場した時は40歳やけど容姿は殆ど劣化してないからキリン装備着せても余裕で抜けるんやろうけどなブヘヘヘ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:20:28

    >>80

    犬は2巻の画像持ってるなら巻末の兄貴に抱き着いてクルトアイズに威嚇してる推定16歳マディリアさんも出せよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:23:19

    3巻のシェンガオレン防衛戦が好きなのが俺!
    ハンター日誌のキャラがゲスト出演してることに驚いた尾崎健太郎よ!

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:25:07

    >>80

    3巻~4巻の間のどっかでテアンとボボパンしてそうだよねパパ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:36:10

    >>83

    思春期の時この二人の関係性に妄想したのは俺だけじゃないと思うんだよね、パパ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:44:30

    >>61

    ゆうきりん版…部分的に神

    天然アプトノス肉を信奉する美味しんぼ的思想や一巻のギルマスと受付嬢の闇のフィクサーみたいなムーブは鼻につくけど

    戦闘時の痛々しい怪我の描写は上手いくて現実味が濃いんや

    特にこの"ラオシャンロンにはまるで効かないけどリオレウスを一撃で荼毘に付した滅竜砲"

    作中では散々な評価やし運用上も致命的な欠点だらけだが魅力的だ


    それにゲームシリーズが進むごとに巨龍砲やガンランスの竜撃砲なんかが出てきてイシュメールの気持ちになれるんだよね凄くない?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:11:22

    >>83

    いいや

    兄貴と再開して記憶を取り戻させた後に兄貴が今後も独身を貫こうとしたマディリアを茶化した事で遅まきながらもテアンの事を意識しだしてアラフォーの青春が始まる事になっている


    テアンはミモリかマディリアかコジローの誰を取るかさっさと選べよ!!

    なんなら全員選べよ!!

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:47:29

    >>85

    養殖肉は天然信仰というよりウマイで!ウマイで!と食べてる内に飽きが来たみたいな感じだったから味覚の問題か試行錯誤中故の肉質の差の問題な感じもするのん

    現実でも現代でウマイで!と食べられている物が鮮度や口に合わないといった理由で棄てられていたりしたらしいから技術の進歩で養殖肉もその内浸透するのかもしれないね


    まっ正直に話すとかなりうろ覚えだからはーっ養殖は気持ち悪いなぁ

    天然こそが志向だよねパパと言っていた気もするのが俺なんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:12:02

    >>87

    これでも私は慎重派でね 大辞典で調べさせて貰ったよ

    その結果…最初こそ脂が乗っていて美味しいと感じるものの 途中から脂が重く感じてくる事と 現実では最初期の養殖マグロが全身トロと呼ばれる程に脂ギッシュで 技術の進歩で赤身とトロが別れた肉質になった事がわかった

    ふぅん ただ育てればいいというわけではないということか

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:27:12

    >>81

    いやどす

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:06:57

    >>81

    あのマディリアさんお兄ちゃん大好きなマディリアちゃんな感じがして激エロなんだよね可愛くない?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:26:24

    >>88

    そもそも人間が普通に住んでる地域と凄い数のモンスターがひしめいている!な狩猟地では根本的に環境が違いすぎるから栄養状態、肉質や味も変わるという考察者も居る


    流石に古龍程じゃないだろうけどデカいモンスターが暮らして死んで糞と化す環境なら植生や栄養に影響あると思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています