もしかして現代なら禁酒法を制定しても

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:56:13

    アメップの禁酒法時代みたいになるどころかメリットの方がデカいんじゃないんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:57:08

    それはアメップでまた禁酒法をするってことっスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:57:25

    "密造"をします

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:58:04

    >>1

    テメェまたシャブやってやがんな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:58:21

    禁酒法は時代の影響が大きいっスからね
    緩やかに嫌煙嫌酒に向かってる現在ならそんなに反発は大きくならないはずなのさッ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:58:28

    日本酒を使う料理が全滅するのは大丈夫か?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:59:19

    >>5

    緩やかに消滅するならいいけどいきなり禁止したら普通に反発されるだけだと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:59:21

    いいんですか?連邦法違反を作ってしまっても

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:59:22

    み、みりんはどうなるのん…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:59:46

    闇バイトが社会問題化してるのにさらに半グレの資金源を増やしてどうするガルシア

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:59:50

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 08:59:56

    うむ…代わりに依存性の低い大 麻を解禁するべきなんだなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:00:09

    100年かけてジワジワ締め付けていくならワンチャンあるかもしれないぐらいっスね

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:00:14

    おそらく全国的に地面にビールを撒く会が設立されると思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:00:34

    リカルドこの葡萄ジュースは美味いやろ?
    はい飲んだらなんか気持ちよくなってきました

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:02:02

    ゆ…許せなかった ただコスパの良い酒を庶民に提供しようとしただけなのに捕まるなんて…!

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:02:05
  • 18二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:02:43

    >>17

    すいません、この人がポリスなんです

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:02:55

    蜂蜜に水ぶっ込むだけでも酒は作れるってネタじゃなかったんですか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:03:03

    とりあえずスーパーとかコンビニとかの店売りを禁止するべきだと考えられる
    酒が飲みたきゃ飲食店に行けってすれば店側も喜ぶしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:03:19

    >>16

    現行法でも違反じゃねぇかよえーっ!?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:04:00

    マネモブ… パンと靴クリームあげる
    パンに塗って滲んてきたアルコールを舐めれば口寂しくないよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:04:35

    >>12

    ゆっくり後ろを向け解禁派の工作員

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:05:01

    バカの定石だ
    夢みたいな目標を持って始めるからいつも過激なことしかやらない!

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:05:25

    お言葉ですが酒飲めない未成年の間でオーバードーズが流行ってる時点でロクなことになりませんよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:05:27

    大 麻と違って日常生活に広まりすぎてるものを規制できるんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:06:13

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:06:37

    むしろ禁止されたらやってみたくなるものだよねパパ(カリギュラ効果書き文字)

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:07:41

    >>26

    だから増税で絞り上げたらあっするんだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:08:09

    あっあたしが今呑んでるのは般若湯だから…これは法律違反ではないでやんす

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:08:43

    我らの神の子の血を冒涜するのか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:13:31

    下手に禁止にするより税率上げつつメディアや創作で飲酒 かっこ悪いというイメージ幻魔を植え付けて自然消滅の形に持ってた方が堅実じゃないっスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:14:40

    >>12

    おいおいちゃんとお前らの言う通り医療用大.麻は解禁したでしょうが

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:15:25

    許せなかった…コーンには税金を払ってる、砂糖にも払ってるし、ガスにも、他の道具にも税金を払ってる、なのに全部を混ぜ合わせて火にかけたら突然違法だと言われるなんて……!!

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:16:50

    人の世に悪事の種は尽きまじってね

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:21:45

    まぁ安心して…そこら辺の作物でも酒は勝手に出来ますから…


  • 37二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:22:47

    そこでだ
    酒は禁止しないが税金をかけてかけて搾り取ることにした

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:23:01

    これはお湯をかければ美味しいブドウジュースになるインスタントジュースなんだァ
    ただし時間を置きすぎるとワインになるから速やかに飲んで貰おうかァ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:25:31

    いやっこれはパン作りのために買ったイースト菌でね…

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:26:28

    >>31

    お前んところの過激派のせいで禁酒法が生まれたようなものなのに面白いこと言うなぁこの蛆虫は

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:27:30

    いやっ、聞いて欲しいんだ…俺は酢を作っていただけでね

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:27:59

    >>20

    あっ一発で飲酒運転が横行した

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:29:11

    >>40

    嫌っ 聞いて欲しいんだ

    その神の子のお告げでね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:29:57

    >>42

    よしっ それじゃ法律を変更して飲酒運転を死刑にしよう

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:30:23

    ヨーグルトメーカーとイースト菌と米麹を買ってきてやねぇ…
    炊いたコメと適当なぶどうジュースとかも用意してやねぇ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:33:04

    ヤクザが墓から蘇るっ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:36:55

    酒のCMを禁止してやねぇ…
    酒を提供しない店を増やしてやねぇ…
    酔っ払いのぶ…無様な姿を晒すのもええで!

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:43:09

    なんでこの手の馬鹿は現代なら抜け穴も不備も無い完璧な法律を作れると思い上がってるのか教えてくれよ
    日本の立法行政の猿な面見てるとアメップの二の舞にしかならないですよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 09:47:07

    たばこ感覚でじわじわ締め上げる流れになると思うそれがボクです

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:16:14

    でもねオレ縮小傾向ではあるけどタバコほど締め付けられたり減ったりするイメージわかないんだよね
    飲食業界への影響が大きすぎるしあんまりやりすぎると我らの食文化を愚弄するのか?みたいな批判もきそうでしょう

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:00:11

    紙巻きタバコが一箱1000円になろうがこの世から愛煙家はいなくなりませんよ
    電子タバコにシケモク拾いカートン万引き何でもありだ 何が何でもニコチンを摂取するぞ
    同じ事が酒でも起こるだけなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:43:24

    禁止すると裏でやるやつが確実に出るから締め上げつつ表で管理する今の形がいいんじゃねえかって思ってんだ
    税上げても吸う奴は吸うし飲む奴は飲むんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:47:32

    >>34

    ロスコ兄貴やん

    元気しとん?

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:53:28

    そもそも禁酒法の成立は
    荒くれ者どもの社交場みたいになってたサルーン(酒場)潰してぇって目的や
    ビール醸造で儲けてるドイツ系移民辺りが力持つの気に入らねぇっていうWASP層の思惑などが
    後押しになった所あるから今の日本じゃそこまでやるモチベーション自体がないと思われるが

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:06:38

    >>43

    この人自身は前の夫が酒に溺れてDVに走り酒で早死にする悲しい過去がある上になぜか現夫が禁酒運動を応援しまくるなんならマサカリはこいつのアイディアだったり家庭内暴力に悩む女性を支援する団体作ったりそこそこ偉人なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:07:24

    怒らないでくださいね人間が千年からまだしも百年ちょっとで本質が変わるわけないじゃないですか

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:08:15

    やるならタバコみたいにやりたいやつはやればええやん…高いけどな!がベストかと思われる

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:08:59

    仮に日本でやろうもんなら酒系の会社やら地酒作ってるとこが大暴れすると思われるが…なんならわしも暴れるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:11:27

    可能性あるのは健康被害だの適当に因縁つけて度数を少しずつ制限かけていくくらいすかね

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:15:04

    そもそも禁酒法自体がアメリカだからできたようなもんだと思うんだよね移民たちでできた国である以上大抵の場合文化に根付いてる酒の意識がここでできた名産品じゃなくて〇〇から持ってきたやつとかその程度の意識になるでしょう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています