パワプロから野球入ると抱きがちな印象

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:59:52

    派生が豊富なスライダー、カーブ、フォークに比べてシンカー、スクリュー、シュートをメイン武器にしてるピッチャーが個性弱く感じる

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:10:08

    打ちやすい

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:24:29

    試合が長い

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:25:19

    外野手はどのポジションでもできる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:26:01

    何であんなに四球を出すのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:01:39

    ストライクゾーン内に投げられるのは当たり前
    四隅に投げるのが基本

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:02:40

    3割打者への過小評価

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:19:59

    スライダーは真横に曲がる

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:37:01

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:43:26

    ストラックアウトってもっと簡単やろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:00:26

    三十歳以上の選手が多い

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 13:15:34

    スライダーやシュートは真横に曲がる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:31:33

    なんで右打者が内野安打できるんだ…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:34:47

    5方向の球種概念をまとめた走りがコナミだからな
    シンカーシュート系←この概念もパワプロから
    がバリエーション少なく感じる原因も方向で定義してるからよね

    だからツーシームに第二ストレートと変化球の両方の概念が設定されて、そもそもシュートとツーシームを細かく分けるのも最初に決めたシステムが原因だわな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:51:19

    >>6

    カーブやシンカーでコーナーギリギリに入れるとかいうメチャクチャなコントロール

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:52:54

    外野フライも内野ゴロも同じアウトの凡打だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:56:31

    併殺は案外難しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:00:44

    チェンジアップはマジに遅い

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:23:11

    コントロールは現実どおりにするとストレス溜まるからしゃーない

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:41:51

    右投手はシンカー左投手はスクリューじゃないの??

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:07:18

    外野手はレフトライトセンターどこでも守れる

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:57:25

    小さい変化の変化球があんなに有効的なものとはリアル野球に触れるまで思わなかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:06:44

    >>20

    細かい変化で言うならシンカーは直球の軌道から曲がり落ちるのに対してスクリューは逆方向のカーブのような軌道で浮き上がってから落ちるんで一括りにされがちだけどれっきとした別球種

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:08:12

    >>21

    実際これって野球経験者からしたらガチで感覚違うの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:09:01

    >>13

    まあ現実でもない話ではないから………

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:09:33

    >>24

    なんならオリンピックの代表レベルの選手でもライトからレフトに移ったことでエラーしまくるみたいなのあったぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:36:38

    星野伸之の球はもっと遅いし、もっと名投手

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:52:42

    ナックルが思ってたより変

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:50:20

    >>27

    山本昌とか星野みたいな球速の遅い速球派とか言う変態投手ってゲームだと再現難しいよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:21:46

    星野や昌みたいなタイプは球持ちやディレイドアームの仕様を大幅に見直すか無理やり怪童でも持たせないと再現難しいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:31:06

    250セーブは意外と難しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:35:44

    >>24

    風に流された時の打球の落下位置判断とかは積み重ねによる経験則が物を言うし

    本職レフトがレフト方向の風で打球が流されたら高確率でファールになるからそこまで追わなくていいけど、本職レフトがライトを守るとファールゾーンからどれだけフェアゾーンに流れてくるか、自分が追うかセンターに任せるかとか、考えることが多くなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:58:17

    スリーベースヒットなんて打てない

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:09:47

    >>31

    単純に30セーブ8年やっても届かないし、その30セーブがトップクラスの数値な上に自分の能力だけでなくチームがどれだけセーブ機会作ってくれるかという問題もあるから下手すりゃ200勝よりキツいんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:38:31

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:36:39

    体力に気を遣えば怪我しない

    いやマジで離脱多いんだよ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:23:39

    ツーシームは思ったより曲がる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています