恐らくDQ3HDリメイクで最も株が下がったキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:02:36

    純粋に闇の衣ありでも弱い…
    他のキャラはHD2Dで昔より綺麗になって復活…と言えるかもしれないけどゾーマの場合は外部出演でガッツリ3Dに何度もなってるから今更HD2Dで登場してもあんまり有り難みがない…
    株が下がったと言うより他のキャラはプラスの要素がある中でゾーマはプラスになる要素が特に無かったって感じだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:03:48

    バギクロス野郎

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:04:08

    なんならこれまで永続だったバフがターン経過で剥がれるようになった分、凍てつく波動の価値も落ちたからなぁ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:26:53

    バギクロスじゃなくてマヒャデドスでも使えるようにするべきだったかなって思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:45:30

    ドラクエ3という偉大な作品のラスボスだから設定的な格はあったけど敵モンスターとしての強さは前からだいぶ下の方だったしあんま変わってない気もする

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:49:02

    まあ、死ぬ時のセリフ的にロト三部作のラスボスの格としては竜王やシドーのが上っぽいんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:50:41

    考えたら登場も大分唐突だったなゾーマて

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:55:49

    部下たちがかなり強化されてるから余計に……感はある
    バラモスゾンビの毎ターン300回復が表示された時はビビったもん

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:00:51

    >>6

    一般魔族王であって聖なる竜の一族とか破壊の神とかと比べるもんでもないんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:02:53

    竜とか神とかと関係なく野良の魔物のなかで飛びぬけた実力者が大魔王を名乗ってる感はある
    探せばバラモスとバラモスブロスみたいにゾーマ○○みたいな眷属っぽいのもいるかもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:44:27

    相対的強さだと道中の中ボス連中がだいたい強敵揃いだったから余計にあっさり感ある
    ナイルのあくまとか、よみのばんにんとかめっちゃ強かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:02:33

    後付けだけど設定上はニズゼルファの転生体だろうにぱっとしないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:07:14

    キングヒドラくんが強すぎたのがいけない
    彼の厳しい修行を見事成し遂げた後の勇者にとってはゾーマは雑魚

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:13:11

    >>4

    同種のイヤリング2個装備を可能にしてしまった時点で

    たぶんデドス使えても弱い

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:51:38

    別に下がって無くない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:59:40

    バラモスは昔からだしまだいいんだけど、えっ…ゾーマにもラリホー効くん…?ってなってしまった

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 03:03:44

    >>6

    なんか倒した後のセリフも負け惜しみっぽい感じだったからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 03:13:22

    かっこいいのはずっと変わりないけど実は言われてるほどゲームの中じゃ強くない
    順当に進めていればバラモスとかヤマタノオロチの方がしっかり苦戦するレベル
    手に入る対策装備が悪いよ~
    でもせっかくリメイクしたんだからいまいちパッとしない強さも改善してほしかったよ~

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 03:16:07

    圧の割になんかあっさり勝っちゃうからリメイクでは盛られるのかなと思ってた
    なんかラリホー効くようになってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 04:07:50

    正直ボストロールの方がめっちゃ苦戦したわ
    ゾーマは気が抜けるくらい余裕だった

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:15:37

    >>15

    下がったと言うより上がってないって感じ

    回りが上がったから置いてかれているイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:21:39

    ラリホー無耐性だから雑魚なんだわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:22:45

    むしろ今までが持ち上げ過ぎだったんや

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:56:06

    魔力覚醒から脅威になる行動はちゃんしてくれるんだがなぁ
    まあ魔力覚醒解禁したらもうHPわずかだからそのまま押し切られてしまうゾーマの悲しいところよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:16:50

    ラリホーでスヤスヤの恥さらし

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:19:25

    >>17

    負け惜しみと言えばそうなんだけどダサくはないと思う 相手の勝ちは認めてるし事実を言ってるだけだしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:16:23

    シリーズを3から見たらズッコケ負け惜しみのキャラクターに成り下がっても仕方ないけどネ
    りゅうおうとシドーがその分頑張るかもしれないね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:24:12

    11との整合性を取るために剣を真っ二つにしただけで終わったのはなんと言うか

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:33:30

    大人気のゾーマが自分と似たようなポジだったことが分かってミルドラースさんがにやにやしてるし
    ラプソーン君はわかるよ…昔は俺もそうだったんだから…って眼をしてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:40:13

    必ず倒さなきゃならんポジションだからこそ中ボスや前座よりもラスボスの方が弱く感じるって割とあるあるではあるんだけどね
    特にドラクエ3や5みたいに仲間が固定パーティじゃない形式だとぶっちゃけ全然バランスよくないPTでも倒せるように調整しなきゃならんから余計弱く調整される

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:43:02

    >>28

    3年かけてようやく折って

    粉々にするのはさすがに面倒なんでポイ捨てして

    満足気にその日はスヤスヤ眠るゾーマ様すこ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:46:53

    >>30

    それよく言うけど前座の前座の手下共が味方の強化に合わせて順当な強化されてるのにこの体たらくだから明確な弱体化なんだわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:47:50

    昔の流れだと粉々にされたんだから打ち直すじゃなくてもはや完全新造だから逆にそっちの方が不自然だししゃーない
    粉々にされたんだから鍛冶屋も実物見たことないはずだし設計図も残ってるわけじゃかろうし

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:55:01

    いうて元の11の剣は神パワーを滅茶苦茶注がれた文字通りの神剣だからな
    世界の歴史そのものが詰まった時のオーブでも砕かれなかったしただのオリハルコン武器よりクソ硬いから砕くのに時間かけるのは仕方ない

    それはそうと部下も強くしたんだから肝心のゾーマ様も強くしてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:57:54

    >>16

    何故か知らんが9の頃からゾーマにラリホーが効くのだ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:09:26

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:20:14

    どちらかというと起きていたところで大した問題にならないことの方が悪い
    特に闇ゾーマ

    むしろゾーマ以降も眠ることは攻略情報見るまで知らなかったし

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:24:01

    >>23

    実際これはちょっと思わんでもない

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:04:26

    >>21

    というか前は連戦だったからな、全員セットであって個別の強さを語ることが無意味だった

    簡単に戻れるようになったことを考慮して難易度調整してないせいとも言える

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:07:05

    光の玉を袋に入れたまま忘れててもターン経過で使わせてくれるようになったんだし
    闇ゾーマはグラドラ並かそれ以上の最強ボスになってほしかった感はある

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:11:25

    真ボス枠だったのが裏ボスや真裏ボスの前座になって
    更に冷気が得意なのバレてるから対策が容易になった

    もちろん勝てなきゃ困るのだが
    闇の衣ゾーマは真裏ボスより更に圧倒的に強くても良かったかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:22:02

    普通に調整不足なだけでは?

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:25:34

    >>42

    わざとあまり強くしなかっただけでしょ

    変な構成で挑むプレイヤーとかカッコいいBGMが流れるなか普通に敗北とか萎えるとかを考慮してたんじゃね?

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:44:41

    >>43

    そのせいで前座の方が強くなってんの本末転倒じゃん

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:04:30

    >>43

    >>23

    スタッフも持ち上げ過ぎだと思って今回はわざとゾーマsageたのかもね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:27:08

    味方が強くなったのもあるけれどちょっと拍子抜け感があって
    まだ何か隠し要素あるのかと思ってクリア後しばらくうろうろしてしまった
    ひょっとしたらDLCでシャドウ・オブ・ザ・アレフガルドと真・大魔王ゾーマが…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:28:46

    >>41

    以前は光の玉を使わなければ裏ボスとも遜色なかったんだけとな

    方向性が特殊なのでどっちが上とは言い切れんが


    今回は衣込みでも神竜の前座レベル

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:48:17

    ドラクエのラスボス戦で賢者の石を一度も使わず勝てたのは初めてだわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:26:36

    キングヒドラを隣に置いとけばよかったのにな
    そしたら多くのプレイヤーを絶望させられたとおもう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています