ギンガマン配信開始!

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:05:43

    好きな戦隊だから嬉しいね…
    初靖子戦隊なのでそこそこの曇らせはあるけど結構王道に戦隊やってるんで是非見て欲しい

    ガンガンギギーン

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:08:07

    リアタイ戦隊だ!(メガレンジャーはVHS)

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:09:29

    冷静に考えると3000年前から封印された宇宙海賊というちょっとギャップの強い存在だよねバルバン

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:13:39

    炎のたてがみとかいうクソカッコイイ技名

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:17:15

    内容忘れかけてたから借りたビデオで見てたら1話で親父に「そういやこいつ生きてたんだよな」ってヒュウガが割れ目に落ちたところで言われた思い出

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:20:39

    初担当戦隊なのに
    優秀な兄と落ちこぼれの弟がいて兄が候補だったけど早速兄を消して弟が選ばれますは中々の寵愛っぷり参るね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:25:46

    バルバンは幹部が四人もいたから脅威とかヤバさが凄かったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:27:33

    以前、公然の秘密な希砂未竜さんの正体を遠藤正明さんがナチュラルに「子門真人さんの別名」って言ってた時はちょっと笑ってしまった

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:32:15

    >>3

    宇宙海賊の字面から創造されるSF感のある宇宙人集団じゃなくてファンタジー寄りな異能異形の魔人集団ってのはギャップがあると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:34:30

    照英が泣きながら変身する回楽しみ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:42:38

    ゴーカイジャーに出れなくて号泣してる照英の画像ください

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:53:14

    お兄ちゃんが地割れに飲まれるシーンだけ覚えていたから見直すことにした
    高岩さんが自伝で語っていた四足歩行大変でしたっていうロボシーンが楽しみ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:54:31

    延々とループするMADがあったなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:01:14

    「仲違いしている隙をついて倒した」っていう設定だけど
    それを差し引いても強さが異常なんだよな先代ギンガマン…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:08:12

    靖子にゃん戦隊って必ず戦隊として戦ってた先代がおる気がするな
    ゴーバスとトッキュウくらい?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:09:48

    2クール目が好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:10:50

    2話でどの軍団が手柄を上げようとするかで部下の怪人も合わせて軍団長たちがいがみ合ってるの面白いわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:12:28

    戦隊でも敵組織の仲の悪さトップクラスだと思う
    所詮烏合の衆の海賊か…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:34:08

    1話で兄貴が死んで(死んでない)
    2話で故郷の森を封印

    いつものハードさ
    そう言えば当時はヒュウガ生きてた件ってどう見られてたんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:41:00

    前作が「レッドだけが正式に選ばれた戦士」なのに対して 本作は「レッドだけが本来選ばれなかった戦士」なのすき 

    どっかのネットのやべーやつのせいで悪印象になることもあるらしいがそいつのことは気にしないで欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:47:09

    名乗り上げて指差した相手が必ず怯むのホンマカッコよくて好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:48:57

    佐橋俊彦の楽曲が本当に良くてぇ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:52:26

    デカレンもそうだけど濃いナレーターいるの覚えやすくて凄い好きなんだよなあ~
    あんま他思いつかないけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:52:35

    主題歌のインパクトはいまでも永遠に頭に残るレベルのインパクトがある

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:56:05

    ナレーションが若本なのは何故か知ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:03:26

    「バルバンの魔人はバルバエキスを飲む事で巨大化する。だがそれは自らの命を縮める正に最後の手段でもあるのだ!」

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:15:47

    ゴシュウジャーのお披露目会の時に三本木さんがギンガマンのopを語ってたの面白かったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:28:45

    そう言えばリンク忘れてました…

    星獣戦隊ギンガマン 第01話[公式]


  • 29二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:26:31

    獣たちの顔つきと毛並みで「あ、ウルトラマンダイナっぽい」って毎回思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 02:28:06

    ギンガマンですぐに「ダイナミック窓ふき」を連想してしまう俺は頭を照英にやられてしまった

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:55:18

    >>13

    >>30

    MOD関係なくギンガ走行とかポーズが割と面白い

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:59:22

    MADが後期OPなせいで前期OPに慣れない

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:59:56

    ギンガマンて脚本靖子さんで音楽佐橋さんなの!!??
    照英のイメージしかなかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:00:12

    >>5

    親父さんは何故に覚えていたのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:03:45

    『銀河を貫く伝説の刃』というあまりにもカッコ良すぎるキャッチフレーズ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:16:24

    みんな大好き、オープニングで水面に映るバルバンのマークを踏むギンガマン

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:19:51

    >>23

    マスオさんボイスのガオレンジャー

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:23:07

    でも他のメンバーからリョウマがレッドになったことは問題ないどころかちゃんと評価されてるの好きなんだよね
    幼馴染故の信頼の高さが表れてるというか

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:31:21

    >>14

    自在剣・機刃をバクターにパクられてるからギンガイオーになれなかった訳でしょ…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:32:23

    >>26

    こいつぁキくぜェェ〜〜〜っっ!!

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:32:49

    >>38

    そこで1悶着あるかと思ったらみんなリョーマを既に認めてたの良いよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:33:56

    >>37

    あの人なんなら本編内で敵にキャラクターとして認知されてるからな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:55:34

    いつ見てもハヤテがかっけえな
    こういうナガレ→アヤセ→ハヤテ辺りの平成初期特有クール二枚目ロン毛キャラって中々見かけなくなって寂しい

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:28:53

    デデッデッデデン! 右上

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:02:34

    ギンガ算ホンマ好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:05:23

    >>8

    あれあんなにナチュラルに言っていいんだ、って笑っちゃったわw

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:21:09
  • 48二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:33:27

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:41:41

    >>14

    そんな!銀星獣とギンガの光と獣撃棒と鋼星獣とブルタウラスがいなかっただけじゃないですか!

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:44:18

    >>49

    肝心の自在剣・機刃忘れてた

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:19:25

    >>18

    烏合の衆と言うにはちょっと強すぎやしませんかね…

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:01:05

    同格のはずなのに最初に戦ったサンバッシュの軍団と最後に戦ったバットバスの軍団で強さに差がありすぎるのはよくツッコまれてる気がするが、封印が解けて間もなくて感覚を取り戻せてないサンバッシュ達に対し、他の軍団は出撃が許されない間はギンガマンへの対策や訓練を繰り返して感覚を取り戻していったと解釈してる
    なんだったら十分対策を練れる時間が出来た分、3000年前よりもバルバンは強くなってるんじゃないかな。少なくとも個人レベルでは

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:05:43

    OPの「ガンガンギギーンギンガマン」の中毒性がやばい

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:47:10

    >>52

    明らかにゼイハブに信用されてる腹心的雰囲気があるバットバスとチンピラから成り上がった感じで幹部勢では若手っぽいサンバッシュだと幹部の立場としては同格だけど元から力の差はある程度あったんじゃないかなという気はする

    部下も統制された軍隊と愚連隊的な感じだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:50:11

    他のスレでも語られてたけどイリエスだけ絶望的に組織の空気読めてないのが怖すぎるがコイツの策略無かったらギンガマン勝てたかも怪しいという

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:51:36

    初代の時はマジで仲違いやばくて全員バラバラに内ゲバしながら自分たちの利益だけ考えた掠奪とか残虐行為して地球人相手にはまったく本気出さず遊んでたらやられたとかそんな感じがする

    いくら初代ギンガマンが強かったとしても銀河の光どころかギンガイオーすら無しで背中まだ腐ってないダイタニクス+星の宝石弱点バレなしゼイハブが本気でかかってきたら地球喰われて宝石化コースだと思うし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:55:22

    銀河を貫く伝説の刃!!!で相手が怯むのほんとすき

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:56:38

    >>55

    ブドーと怒涛武者の作戦失敗させてギンガマンに銀河の光渡すある意味超ファインプレー


    この時にイリエスの策なしで怒濤武者が無事帰還してダイタニクス復活してたら

    ブルブラックと和解してないままで銀河の光ギガフェニックスギガライノスも無しに決戦突入だから流石に負けてただろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:58:25

    これ初めて流れて新戦士登場の予告めちゃくちゃワクワクする

    黒騎士のBGM本当にかっこいいよね


    黒い秘剣


  • 60二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:15:45

    >>58

    イリエスがやらかし重ねまくってゼイハブに切り捨てられなかったらブクラテスも第三勢力にならなかったろうしな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:56:53

    >>56

    仲違い&地球に来た時点だから舐めプしてるうちに各個撃破に追い込まれたって感じよね

    当時時点だと戦士もさらに強かったということ考えても徹底してクレバーにそこら辺突いた感がある

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:01:59

    ガレオパルサーというあまり出せなかった追加メカ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:09:50

    ゴシュウジャーの三本木さんがエックスでめっちゃ語ってんの好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:33:50

    ギャグシーンじゃないのは承知の上だが
    OPの「荒野揺さぶる風になれ~」の時のギンガピンクの走り方と
    ラストのカットの星を見上げるギンガマンでいつも吹きそうになる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:59:08

    >>64

    ラストカットのとこはゴジュウジャー制作発表イベントで三本木さんが熱弁してたな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:04:09
  • 67二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:23:58

    最終回ラストのやり取りを知った上で配信し始めたのを見るとリョウマやボックの台詞が現実になったようで何か尊いんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:27:44

    >>65

    このシーンなんか動きが不気味で記憶に残るのよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:54:33

    ガンガンギギーンとか歌詞自体はダサいのに曲としてはかっこいい不思議なOP

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:56:55

    >>69

    ガンガンギギンはリズムが気持ちいいし合いの手としてわかりやすいからノリノリで歌いやすいんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:09:22

    馬に乗ってるのがなんか好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:26:28

    >>41

    ヒュウガがトップレベルに優秀なだけで、リョウマは物語開始時点でアースを除いた(メンタルブロック)、戦闘力、テクニック、知性といった戦士に必要なスキルは充分優秀だったから他のメンバーも何の問題なく受け入れたんだろうね。

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:35:21

    マジで何を食ったらガンガンギギーンが出てくるんだろう
    当時そこまで特撮詳しくなくても世代の子供みんなフレーズ残ってたそうな

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:44:45

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:44:55

    現代のギンガマンと比べると圧倒的な装備が不足してるのに封印に成功するとか、先代ギンガマンはどれだけ強かったんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:47:33

    佐橋さんはギンガマンと同時期のガイアでも音楽担当してたね

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:21:44

    >>71

    なおその馬のそばで爆薬炸裂させて馬主がブチギレた模様

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:02:12

    まだギリギリ昭和の特撮根性残ってた辺りだからなギンガマン…
    演者もだいたい火あつっしてたイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:05:09

    1クールごとにメインの敵幹部が交代するのもギンガマンが最初だっけ

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:50:04

    炎のたてがみも本当に炎出してた?

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:58:48

    1話のリョウマ覚醒からの無双の爽快感凄い

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:07:06

    >>78

    ただまぁ実はスタッフ的には全体的に若手スタッフメイン作品なんだよな本作

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:25:10

    >>81

    単独で幹部&ラスボス連中の郡に突っ込んで行くの初見でえぇっ!?ってなったけど覚悟完了のままそこそこ善戦できてたのが余計驚いた

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:55:24

    >>83

    初手でラスボスと幹部を撤退に追い込めるのヤベエって思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:03:47

    >>82

    ギンガマンで結構大事なポイントだと思うのが、前年のメガレンジャー序盤までは夕方の25分枠の放送だった事

    長年短い尺の中でテンポよくドラマを展開するノウハウが出来上がってたから、そうして培ったテンポの良さと30分に伸びた事で生まれた余韻のバランスが良い塩梅になって、ドラマが濃密で面白く仕上がってたと思うんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:26:31

    ギンガイオーが本当にさ…
    割と生首顔面の族長ロボの癖にシルエットは纏まってるせいでカッコイイんだ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:29:45

    >>86

    デザイン難航したってのが改めて分かる

    OPやCMカットは後付けでもそりゃ暫く出せんわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:31:24

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:51:21

    見返して気づいたんだけど2話でギンガの森のエネルギー吸ってたのって生き物だったんだな
    ずっとそういうメカだと思い込んでた

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:53:15

    超装光のシンプルだけどカッコイイ強化も好き

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:54:43

    ギンガイエローの高橋さんって今何してるんだろう
    他キャストも連絡取れないレベルで近況が分からないのこの人ぐらいじゃね?

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:02:27

    幽遊白書の声優が多いな

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:03:16

    いつ見ても1話2話が重すぎる
    1話で兄が死に2話で故郷が(一時的に)湖に沈む

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:06:03

    なんかトレンド入りしてるから見たけど1話から展開重いけどカタルシスすごくない?
    てかレッド1人VS敵首領+戦闘員間隔で敵幹部で健闘するのやばいな初変身補正

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:33:24

    >>94

    高寺Pがカーレンとメガレンで等身大ヒーローをやりきったからこその

    超王道ヒーローぶつけられたってのは大きいかもね

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:23:55

    塩沢兼人さんが終了後一年後くらいに
    亡くなられてしまったんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 05:00:08

    ヒュウガもブルブラックもゼイハブに弟を刺される所がオーバーラップしちゃうんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 05:02:55

    リョウマは何気にバルバンの幹部を2人も倒してる
    12話でのサンバッシュ、24話でのブドー
    しかも最終回ではゼイハブに最後の一撃を叩き込んでる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:21:29

    1話の変身でOP流してくれる王道感ホンマ好き
    ラスボス&幹部郡に突っ込んでいくリョウマ見るとえぇっ!?だけどカッコイイ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:28:59

    >>96

    ゼイハブ役の柴田秀勝さんとはとても仲が良くて、柴田さんからは「俺が死んだらお前が弔辞を読んでくれ」って頼むほどだったらしいね

    でも塩沢さんが急逝した際には、柴田さんが弔辞を読むことになってしまった

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:43:14

    >>6

    ジュウレンジャーのリフレイン的な要素だろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:47:56

    >>101

    純ファンタジー系戦隊って実はジュウレンジャー以来久しぶりだからな

    というかヒュウガのこの時の衣装がジュウレンジャーの流用だし尚更である

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:09:34

    後々生きてることがわかってるとは言えさ、リョウマに星獣剣を託すヒュウガがさ、自分は刃の部分を握ってリョウマには柄の方で差し出すのがさ、愛でさ……

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:48:13

    本編は見た事ないけど、家にあったメガレンジャーとゴーゴーファイブのVS作品が滅茶苦茶面白くて擦り切れるくらい見返してたから、キングオージャーのスピンオフ記念で配信された1話を見て案の定おもしれー!!!ってなってたけど、2話も凄い面白くてこれからが楽しみ。
    ファンタジーちっくな衣装・設定とか、変身シーンで脚から徐々にスーツへ変わっていく演出、特徴的な星獣の造形とか大好き。

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:06:35

    バットバス「なっさけねぇ奴等だ(笑)」
    ブドー「先祖に顔向けできんな(笑)」

    からのリョウマ覚醒
    炎のたてがみでヤートット一掃
    宣戦布告、変身して敵陣に飛び込んで大暴れ


    最高だぜ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:32:34

    いつみても露出すげーって思う操舵士

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:52:29

    >>102

    なんか似てるなって思ったらそれだったか…

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:55:32

    >>21

    「ギンガマン」という名前はそれほど宇宙では重いんだ

    銀河を貫く伝説の刃だぞ、勇気ある者だけに与えられる名誉ある銀河戦士の象徴だぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:07:34

    敵幹部にタイマンで勝利するだけの才がありながら優秀な兄を見てきたがゆえに自信を持てなかったリョウマが戦いを通して心を鍛えられていく様を見るのが楽しかった

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:22:54

    黒騎士もホンマカッコよくてな…
    鞘がショットガンになるの遊び心あって好き
    しかもかなり実用的…

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:45:22

    >>106

    エロさより寒くないのか…?のが気になって仕方ない2話

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:55:17

    1話だとイリエスのキャラが定まってなくて「さぁ行くよ」とか姉御肌っぽくなってるな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:57:35

    リュウソウジャーってやっぱギンガマンを意識してるのかな
    1話の流れとか似てる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:40:34

    こういう戦隊には必要な子供枠レギュラー勇太くん

    立ち位置として「リョウマたちに憧れて自分もそうなりたい」っていう精神面では戦士の方の枠だから
    「被害者」になっても「人質」にはならないのすき

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:20:01

    ギンガブルー/ゴリラ
    ハリケンブルー/イルカ
    マジブルー/人魚
    シンケンブルー/龍
    ゴセイブルー/鮫

    ゴーカイの五刀流ブルースラッシュのメンバーだと水属性でゴリラモチーフのギンガブルーは中々異質だな

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:29:19

    リョウマの爽やかさ随一すぎてヤバない?
    歴代レッドでも独特の造形だよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:43:05

    主題歌の人はどうやってオファーOK貰ったんだろ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 01:00:39

    ギガライノスにギガフェニックスがどちらもデザインがロボというのと合体前のビークル合わせてかっこよくて好き
    ただ気になるとしたら彼ら元々改造されて今の姿になったのでロボ状態はともかく合体前のビークルの感覚ってどうなっているんだろうか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています