- 1二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:06:08
- 2二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:06:48
水飲め
- 3二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:07:35
一日2Lの水飲め
- 4二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:08:01
ディズニーランドのジェットコースター
- 5二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:08:20
・水をよく飲む
・適度な運動
・動物性タンパク質を摂りすぎない
・ほうれん草、たけのこ、チョコレート、コーヒーなどはシュウ酸を多く含むので摂りすぎない - 6二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:09:17
牛乳飲め
- 7二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:10:13
体質によってはなる時はなるから健康的な食生活と水がぶ飲みとしか言えん
- 8二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:11:53
牛乳というかカルシウムはシュウ酸を吸収して排出されるので毎日コップ三杯分飲むといいらしいよ
ソースは結石で病院に運ばれて薬入れたビニール袋に入ってたチラシ - 9二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:12:08
玉露入りのお茶を常飲するのは地味にやめておけ
あれも実はシュウ酸含んでいる
飲むならほうじ茶 - 10二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:12:52
水飲んでてもなる時はなる?
- 11二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:12:54
- 12二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:16:22
小さめの尿管結石出来た事あるけど腰骨が砕けたかと思ったくらい痛かったよマジで
尿道の痛みじゃなくて腰とか脇腹の痛みと血尿が出るのが前兆だからその時点で病院行こうな - 13二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:32:39
怖すぎて泣く
- 14二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:38:00
有識者の漫画によると日本の男は11人に一人の割合で発症するらしいから普段から気をつけような
- 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:28:21
塩分と砂糖も摂りすぎると結石が出来やすくなるから控えめに
- 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:29:43
男に生まれたならついて回る痛みの王様だぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:48:31
- 18二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:09:25
昔、試してガッテンでやってたんだが
なぜ結石になるかというと栄養とともに吸収されたシュウ酸が腎臓等のカルシウムと結合されたために起こる
なので、牛乳などを摂ることで先に結合させてしまえば吸収されずに排出される
しかし、カルシウムはより油と結合しやすいため、揚げ物等を食べてしまうとそっちが優先され、結果的にシュウ酸が体内に残って結石になりやすくなる
- 19二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:11:31
太ってるとなりやすいから適正体重を維持することを心がける
- 20二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:17:18
昔は5年ごとの再発率は50%とか言われていたな
俺は見事に5年ごとに再発してるが
最初に罹患したときは激痛で気絶した
以降は痛みはロキソニンで何とかなったが石が出るまで今度は残尿感に悩まされる
石が大きいとなかなか出てこないんだよな… - 21二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:28:07
冬なんかは水分補給余りしないから出来やすいと聞いたな
夏は夏で当然だけど!