漫画家の訃報が多すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:00:01
    漫画家の征海美亜さんが死去 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    真面目に出版社は漫画家の健康問題について本気で取り組んだ方がいいと思う

    月に一度は休載させるとかさ

    本当に悲しいよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:01:20

    東京ミュウミュウリメイクされたばっかなのに

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:02:10

    え、今度アニメやるところじゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:02:23

    誰もがワンピースみたいに定期的に休んだりできる訳じゃないからなあ…本当難しい

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:02:28

    マジで激務だからなあ
    ずっと同じ姿勢で運動不足にもなりやすいし

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:05:52

    真面目に健康管理も担当の仕事にしてもいいと思う
    一緒に歩きながら話をしたりさ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:06:19

    週刊連載って無理があるよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:08:14

    同じ姿勢での仕事
    運動不足
    慢性的な寝不足
    昼夜逆転
    栄養バランスの偏り

    これでもかってくらい不健康な生活になりがちよな漫画家

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:08:33

    うっっっっそだろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:08:45

    くも膜下多すぎ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:08:57

    まだしばらくは改善しないと思うない
    漫画家を使い潰すシステムは出版社はその方が儲かるから改善されるわけがない

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:09:51

    出版社によってはあるのかも知れんけどアシ代とかくらい補助してあげれないもんかね

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:10:40

    43歳ってマジ?
    こんな若さでくも膜下出血するのか…

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:10:47

    >>12

    そんなこと出来るわけないだろ

    作者が個人的に雇ってるんだから

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:11:14

    運動不足極めようと思えばできる職業だし
    底辺は仕事楽でも金ないし
    中堅は仕事辛くても休めばすぐ仕事が他に取られるし
    上位層は書きたいものがある方が多いだろうから適度に休むのがかなり難しいだろうし
    ガチのトップ層は休むだけで雑誌や会社の業績が揺らぐから休み難いし
    わあ〜とりあえず漫画家用のジム付きの作業場作った方がいいんじゃないか

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:11:46

    多すぎるしつらすぎるわな
    言葉は悪いけど、70や80越えてる人は『仕方ないか』って思えちゃうけど40や50は名前や作品知ってるくらいでも悲しくなってしまう

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:11:54

    >>7

    あだち先生も「描く意欲はまだ在るけど、週刊連載にはもう身体が付いてこない」って当時の編集長に溢したくらいだもんなあ…

    そしたら「月刊誌作るからそっちで続けて頂けませんか」ってされたんやけどな!

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:13:18

    そこまで体を酷使して身を削って世に出した漫画がボロクソに批判されたりするんだから世の中うまくいかないもんだな

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:14:30

    病に倒れて若くして亡くなるケースもきついけど
    自サツも相当きつい。仕事上手くいかなくて食っていけなかったのかとか色々辛いことがあったのかと考えてしまう

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:14:37

    WEB連載の漫画みてると更新遅すぎ!って思うことあるけどぶっちゃけあのくらいのペースが普通なんだろうな
    週刊連載とか地獄だろうな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:14:41

    そう考えると誰かが命削って書いてるのものが数百円で買えるのはお得だな

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:14:53

    >>7

    正直読者でさえ毎週雑誌全部読むのはきつい

    描く方なら死んでた

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:18:16

    >>21

    これはほんとに思う漫画家の健康管理とか福利厚生充実のために使ってくれるならジャンプが1000円に値上げされても買うわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:18:43

    どこぞの某神が何個も連載を抱えていて、それをやり遂げた(逃げないとは言ってない)から今でも残ってるってのは聞いた
    まぁこれは古いと思うが、環境変える働きはもっとあってもいいと思う、今動いてるかは知らん

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:21:11

    業界も変わりつつはあると思う
    ワンピースとかもお休みしつつだし

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:24:47

    自ら人生投げ出してる人もいるしなあ
    名前は控えるが血圧が限界突破してる方とか

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:27:36

    週刊漫画は月に一回は必ず合併号で良いと思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:28:26

    >>26

    ラーメン好きなひと?完結までは耐えて欲しいよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:28:46

    いづもん…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:30:00

    >>25

    ワンピースもNARUTOかこち亀が終わるまで休載できなかった(2年後に〜の1ヶ月抜いて)って聞いたがほんとかな?

    漫画家でもあいつ休まないし俺だけ…みたいな考えあるん?デマであれ

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:32:23

    俺が知ってる同人作家でさえ

    凄い人「糖尿病引っ掛かりました!」
    別の凄い人「実質1日16時間労働です!」
    そのまた別の凄い人「最近3時間しか寝てない!」

    みたいな感じで、作家は不摂生が趣味なのか?ってなるレベルだったわ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:32:47

    ちゃんと健康診断とか受けられるのかな
    激務で行かない人も多そうだけど出版社主導で無理矢理にでも受けさせてほしい

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:34:50

    >>32

    ナルトとワンピースの作者は奥さん同士が同盟組んで健康診断行かせてるって噂は聞いたことあるが…

    実際どうなんだろね

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:35:43

    ちゃんとした保険保証も付かない自営業の状態だからいけんわ
    会社所属になって健康診断の義務化とか誰かに管理してもらわんと

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:36:39

    漫画家の平均寿命は五十そこらと言われて何年たったのだろうか、全く改善された気がしない

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:36:40

    >>31

    長寿を全うしたやなせたかし先生と水木先生は睡眠と食事の大切さを語ってたな

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:44:25

    >>33

    これくらい強制力のある人と結婚なり同居なりしてほしい

    心配だよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:47:05

    >>36

    この人が早死にしなくてよかった

    つーか話してる人の1人は自爆してませんか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:51:13

    作者を大事にして欲しい気持ちはめちゃくちゃあるが、それはそれとして休載きっかけに読まなくなる事もやっぱあるんだよな
    呪術とかちょうど話に区切りがついたタイミングなのもあって結局追わなくなっちゃったし

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:55:02

    >>39

    新アニメ見てハンターハンター好きになったが休載続きでもう追いかける気力がないわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:56:17

    >>36

    手塚・石ノ森両氏にこんな事を言える偉人がつい最近まで生きていたという事実

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 16:59:34

    >>34

    信用を得るのが難しいからクレカを作ったり借金したりも出来ないんだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:10:13

    40前半はさすがに若すぎる

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:14:36

    ギャグマンガ家で検査したらヤバすぎて余命宣告された人いなかったっけ?
    漫画家は定期的に検査義務付けないと手遅れになる人多そう

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:15:45

    安心するんだ、漫画家じゃなくて人はみんないつか死ぬ。

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:16:01

    アシスタント使っても激務なんだろうか
    若手とかアシスタント費用払えないのもいるよね
    もうちょっと義務的にカラー担当とかペン入れ担当とか分業制進めたほうがいいのでは…

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:18:24

    荒木先生みたいにけんこうな生活ってキツイよなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:18:42

    >>46

    それをもっと細分化して会社にしてしまったのがさいとうたかをやね

    みんながあの人くらいのスタジオで分業体制で漫画描ければ一番いいんだけどねえ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:21:55

    つくし先生はまじで……まじで……。

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:23:04

    忍者と極道って漫画の作者についてはその点担当がめちゃくちゃ頑張ってる印象

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:28:03
  • 52二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:28:42

    >>28

    そう博多一番好きな人

    いくらでも休んでいいから完結して欲しい

    でも休みとかあるとラーメン食いに行きそうでなあ

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:31:16

    検査させて身体悪いですねってなったところで自営業なんで描くか描かないか決めるのは結局本人だからなぁ
    描かなくなったら収入なくなるからね

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:44:17

    >>51

    読んだけど壮絶だな…

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:25:12

    アニメ化やら書き下ろしやら相当多忙だったんだろうか…

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:29:10

    >>51

    もう少し出版社側が作家の面倒みなきゃあかんな…

    学生時代から漫画ばっか描いてきた人たちだから健康管理の概念が薄い

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:30:19

    せめてアニメを見届けてほしかった

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:37:31

    出版社が休み取らせるようにしても読者に「掲載ペース遅いから読まなくていいや」って思われたらファンの少ない新人作家は打ち切りコースだから定期的に休むのは元々売れてる人じゃないとできないのが難しい

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:43:29

    こればっかりは漫画家本人の自衛も必要よね
    体力的に週刊がきついなら隔週や月刊に移るとか

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:46:59

    >>59

    本人の意思で移れるもんなのかな、そこまで売れてない人でもそういう要望って聞いてもらえるんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:48:17

    >>48

    豪ちゃんがダイナミックプロ立ち上げたのは色んな事情で辞めちゃう漫画家が多いからって話だったけど、本人がご健在なの考えると正解やったんやろなぁ…。

    (賢ちゃんが50代の若さで先に旅立っちゃったりとかもあったけど)

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:51:21

    この人は健康に気を使ってるタイプだから大丈夫だとは思うけどな…

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:55:38

    体にいいことでも
    「それを漫画家に強要するの?たとえ嫌がっても?」
    みたいな問題あるからね
    でもたとえば昔のプロ野球選手なんか自己管理任せきりでめちゃくちゃな人いたけど、今はチームの講習とかで結構しっかりしてるなって思う
    知ってて無理する人はもうしょうがないが、知らない漫画家に知る機会は増やしてほしい

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:00:58

    漫画家だけでなく俺らもをつけるべきだぞ
    スマホゲーにのめりこみすぎて睡眠削りまくってたりしてないかお前ら

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:09:23

    呪術休載の時に「無理するな、半年でも一年でも待つから休め」ってレスを見て思ったけど
    人気絶好調で今頑張れば頑張っただけ人気も出る、収入も年数千万~数億変わるとなったら
    作者としては休むより限界まで無理したくなる気持ちは分かる気がした

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:13:20

    一部で良いからアメコミの制作手法を日本漫画界は取り入れるべき
    出版社がアシスタントさんたちを月給のスタジオ化してオリジナリティを損なわない程度に分業化するとか

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:19:31

    >>66

    WEB漫画だと分業で人を雇ってるとこもあるけどその手の会社もわりとブラックだからちゃんとした大手出版社が分業方式でやるとどうなるのか見てみたい

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:25:31

    >>36

    そういえば、宮崎駿とか富野監督とかその辺は長生きだな。

    アニメの方が管理はしやすいんかな?

    今敏のパターンもあるけど……。

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:28:48

    >>66

    それをやると、それに甘えて作家になる努力を怠ってしまうからな…

    プロアシをやりたいならそれでいいけど、作家を目指している人々に与える環境としては良くなくなる

    難しいところよ…

    それこそ、ジュビロんとこみたいに手を空けた時間で何かネーム描いて持って来いって話になる

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:46:11

    >>66

    でも今の作者withアシスタント方式でアシスト分を出版社側でフォローすればいいんじゃないか?

    そっちのが手っ取り早いでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:49:04

    鳥山明先生とか全盛期に今の漫画家にも言えるけどアニオリキャラのデザインとかも務めていたらしいし、マジでいつ寝ていたんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:50:37

    これがあるからワートリも怖い

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:51:29

    >>49

    病院帰りのラーメンはマジでヤバイ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:51:47

    アシスタントの管理と給料を出版社に任せて数増やすとかどうかな
    今ならリモートでやれるから一回システム構築しちゃえばヘルプで増援呼んだりもすぐできるだろうしかなりメリットデカいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:52:54

    >>74

    流石に給料は漫画家持ちが妥当だけど割とありだな

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 20:56:00

    多分新作を出したい意欲はすごいあるけど
    また週刊連載したくないって人気漫画家は
    大分いると思う 空知先生とかのまだ若い
    年代の作家は考えてそう

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:14:40

    ただ甘やかしすぎるとハンターとかドリフみたいなことになっちまうからなぁ……

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:18:39

    >>10

    10年以上前だけどかんなぎの武梨先生もたまたま大病院の近くで倒れたから生還出来たけど、くも膜下出血だったな

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:23:42

    芸術って本当に命と引き換えのものなんだなと思う
    ロマン派やミュージシャン達みたいに薬に手を出す人すらいるし

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:24:34

    >>8

    小説家とかもやばいような

    最近は漫画家以上に儲からないし

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:24:48

    週刊連載ならローテーションで誰かが休む回があるのは当たり前とか、雑誌自体がお休みの回がときどきあるとかになればなあ…。
    人気になればなるほどカラーページ、アニメのチェック、ファンブック監修やらで余計に体が負荷がかかるし。

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:25:57

    >>35

    むしろ若い世代ほど寿命(生命だけでなく作家としての寿命も)が短くて大御所ばかり生き残るようになってきてるような

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:27:39

    >>77

    ハンターは甘やかしというより、むしろあまりにも激務すぎてぶっ壊れた結果がアレやろ。

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:29:59

    >>77

    最初から月刊ジャンプでハンターやってたら違ってたかもな

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:30:27

    ヤンジャンとかたしかローテーションで休んでるし週刊誌はそういうスケジュール組むように変えた方良いんでないかね?

    芥見も今週級に休載になったけど前みたいにさ
    全然起きられないーでも元気(※元気ではない)ー早く戻ってくるね(※戻って来れない)ー
    ってこっちがハラハラするよりは定期的に休めほんと

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:32:25

    昭和(特に戦争を経験した)世代と比べると体力もないから、その世代が前提だった週刊連載は無理かもな

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:32:57

    >>48

    >>61

    確かに負担は減るんだけど大ヒットし「続け」ないと大赤字生み出す諸刃の剣なんだ…

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:33:41

    >>25

    何人も潰してきて世代交代が滞った反省もあるんだろうな

    アニメや漫画の地位が上がって多少余裕が出てきたのもあるんだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています