持論だが、曇らせを目的に置いてはいけない

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:01:19

    曇らせ好きには酷かもしれないが、曇らせを目的に置いた時点でそれが変質する
    曇らせはあくまでも、ゴールへ向かう途中の通過点にしなければならない
    でないとキャラが曇らせ演出をやるだけための人形になってしまう

    曇らせは言うなれば、大切だと理解しているモノを壊してしまったという情景から生まれた慟哭や絶望
    なので、曇らせ自体より、壊されてしまったモノの重要さを、読者にも同感できるように描かなければならないと思う
    そして何より、その感情が一方通行であってはならない

    以上、ワイの戯言だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:01:58

    激しく同意だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:03:29

    分かる、晴れるからこその曇らせだもんな
    陰ったままじゃなくて、光を掴むからこそなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:05:39

    晴れない曇らせは曇らせではなくバッドエンドとか鬱エンドである

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:07:05

    曇らせで悲惨なことばかり書かれてると『ああ、そういう世界なのね』ってなっちゃうから正直分かるわ
    主人公が結ぶ縁全てが断ち切って曇らせる前提みたいに見えるようになってしまう
    冷静に思い返すと純愛がNTRの前振りにしか見えなくなった人みたいだな俺...
    俺は脳をぶっ壊されてたのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:07:14

    主人公が意図しないで曇らせ、何なら作者も曇らせをメインに書いている訳でもないのに主人公の自己犠牲によって周囲が絶望するシーンが好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:09:35

    >>1

    肯定……落ちた穴が深ければ深いほど這い上がって来た姿は輝いているからな

    だからと言って主人公の残り寿命が数年 ヒロインは実在しないキャラクターで全ては主人公を絶望させるためにここまでラスボスが配置したとかいう物語は酷過ぎないかなーと思うんですよ


    だいたい城平作品そんな感じで主人公が悲惨極まりないんだけども

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:11:01

    >>6

    そして主人公はそれを自覚してちゃんと反省して大切にしてくれている人たちに謝る(がそれでもついやってしまう)のが尚いい

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:21:41

    試練を与えた結果、そこで曇らせが発生するもんであって
    曇らせそのものを目的にすると色々齟齬が出たりもするからな…
    目的にすること自体がダメでは無いけど、ちゃんと通過点って事を意識してそこから組み立てないとだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 01:51:05

    曇らせキャッキャッ! これとか自分が他とは違う変人アピールですよ。みたいに聞こえるから好きじゃない

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 04:10:25

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 05:53:52

    上でも言われてるけど曇らせは曇らせるところで終わりじゃなくて晴らすまでがセットだからね
    忘れてる人はそれなりにいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:34:24

    世の中にはバットエンド好きもいるからね曇らせそのものが好きな人もいるので

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 07:08:31

    曇らせはやり過ぎると最早可哀想な主人公ォヨシヨシしてるようにしか見えなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:21:36

    これは「試練」だ
    過去に打ち勝てという「試練」とオレは受け取った
    人の成長は…………
    未熟な過去に打ち勝つことだとな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:40:07

    結局のところ、基本的に読者は物語のメイン視点・主人公に感情移入するのであまりにも理不尽な不幸が主人公を襲い続けると読者も気持ちよくない
    よく主人公に都合のいい展開が連続して事態が好転するのをご都合主義と批判のタネにされるが、逆に主人公に良くない方向に物事が転がり続けるのもまた負のご都合主義として快くは思われない

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:45:03

    主人公が曇らせを目的にしてるやつとかは薄っぺらさが尋常じゃなく感じる
    特に二次創作でやられるとこんな主人公のゴミみたいな性根簡単に見透かされるに決まってるじゃんって思っちゃう

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:50:13

    個人的には曇らせでキャッキャッするのが良くないと思う
    別に曇らせ展開が好きっていうのが悪い訳ではなく茶番化するのがダメなんだと思う
    なんというか物語として誠実ではないように感じるというか
    作者や読者が後書きや感想欄で曇らせで興奮したりニチャッてるとどんな展開されてもはいはいとしか思えなくなる
    上手く言えないけど簡単に言うと自称愉悦部とかがそんな感じ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:51:53

    曇らせは最終的にハッピーエンドになる為に必要な過程であって目的じゃない

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:00:40

    不屈の魂の輝きが見たいんだよ…曇って惨めに泣いても立ち上がる強さがよ…
    もちろん人はそんなに強くないと叫ぶのもありでもちゃんとフォローはあって欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:02:15

    合理性の無い作品は現代アートと一緒だよ
    要は殆どゴミって事だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:04:17

    善因善果、悪因悪果
    そりゃあ、(理由はどうあれ)過去のツケが今になって回ってきた、ならまだしも多少のミスや落ち度がある程度の人間に謂れのない惨い仕打ちをされればいい気はしない
    その過程が負のご都合主義に溢れてるのであればなおさら

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:05:26

    >>21

    合理性如何以上に、展開に対する説得力の欠如の問題じゃないかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:14:30

    ヒロアカであったなぁー

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:00:37

    個人的には曇らせから立ち直るのを「成長」と割り切られるとそれはそれでモヤる
    キャラの成長じゃなく変質と呼べるような、手に入れた強さがある一方で失った弱さもまたそのキャラを形作っていたピースだったんだなと感じられるビターな結末が好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:33:33

    >>25

    まあボスの「成長」はそうかもしれないが

    弱さを抱えたまま、それでも立ち止まらずに前へ進もうとする者に尊さを感じる自分がいる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:37:12

    >>17

    あれ系は曇らせとは別ジャンルやと思う

    作中の主人公が曇らせ目的で動くのは違うだろと

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:39:32

    鬱トラマンと言われることも多々あるネクサスとかもクソ暗い展開の連続ではあるが最後は立ち上がりしっかり前向きになっていく光の継承の物語よね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:43:06

    1みたいに〜しなければならない、とまで断言するのは創作の自由を否定する行為だと思うからどうかと思うけれども、バッドエンドや悲劇の切なさや虚しさを美しく描くつもりもないただひたすらに何かへの強烈なヘイトや胸糞しか詰まってない醜い作品は個人的にはどうかと思っちゃうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:46:08

    一番しょうもないのは曇る前と立ち直った後でこれといった変化が見られないやつ
    お前何を掘り下げたかったんだよってなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:29:07

    曇らせ目的のオリ主二次創作って要するに恩を売ってから自己犠牲ムーブをしてショックを受けさせるというマッチポンプをして楽しむジャンルって理解で合ってる?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:32:17

    そうは言うがハメにおける曇らせって半分くらい勘違いギャグじゃないか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:34:56

    露骨な胸糞露悪も多いぞ。キャラ憎さに原作キャラ達を顔面パンチして黙らせまくる正義マンオリ主見た時は吐き気したわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:43:38

    シリアスな作風でちょっと加減間違えて露悪になる分には何も思わないけど
    曇らせ()のあの妬ましさはなんなんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:57:56

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:58:20

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:59:15

    >>23

    それこそ>>1が言ってるけど、失ったものや壊されたものの重さ

    そしてそれに慟哭する主人公他キャラ達への感情移入の可不可、或いは同感あるか否か

    ここらへんへの説得力が構築出来てないと違和感を持たれて

    「曇らせの為の曇らせ」みたいな事を感じる人も出るんだろうなと

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:59:15

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:03:48

    作者の性癖や好みまでは否定したくないけれど曇らせタグが付いてる作品で主人公が曇らせ目的で動いてるやつに出会うとコレジャナイ…と感じてしまうからあらすじ段階で判別出来るようにならないかなと思う
    いっそ某ヒロアカ二次みたいにタイトルですぐに察せるくらい清々しい方が個人的にはありがたい

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:04:46

    いきなり曇らせから始めるのも良くないよね
    「仕方ないね可哀想だね」と同情できるような背景情報や描写を積み重ねた上での突き落としと、そこからの這い上がり(又は外部の助け)があって初めてカタルシスになるんじゃないかと
    ガラス掃除みたく、曇らせるなら拭くべきだし元より綺麗になっているべき

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:09:03

    >>36

    >>38

    それは全くその通りなんだが、そうは言っても何事にも限度がある訳でな…

    なによりこのスレのイッチの言いたい事は、うるせぇで切り捨てるには勿体ないと物だと思うんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:09:07

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:09:35

    表現の自由は批判されない自由を保障されるものではないので、
    相応に行儀の悪いものを公開すれば相応の反応が返って来る…という前提を踏まえると
    「読まなければいいだろ」というのは特に解決策にならないんだよな
    人には自由に見解や感想を述べる自由がある

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:11:31

    横綱…勝利の言葉を頼む

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:12:50

    >>42

    主人公がクズだった場合腐ってもいいという気もするねw

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:19:27

    そもそも>>1のは共感できる点が多いだけであくまで自論だから

    絶対にこうしろと言うものでは無いし、参考程度にとどめておくのが無難だと思う


    ただ読むほうもだが書きたいように書くだけだと益々>>43は避けられないから

    書きたいように書き「続ける」、読みたいように読み「続けて貰う」には必要かもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:23:40

    曇らせのための曇らせホンマ嫌い
    主人公は疫病神かなにか?ってレベルでなんかやる度曇らせのための不幸発生するの見てるともうてめえ動くなやってなる

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:30:15

    曇らせ展開って単純にキャラを掘り下げるのにめちゃくちゃ便利だからな
    弱さと強さの両面を描けて過去のトラウマや家庭事情みたいな生い立ちや人物相関まで完全網羅出来る
    ヒーローがヒロインを救って距離が近づくみたいな恋愛要素も入れられるし髪をバッサリ切ったり転居したとかバイト始めたみたいな新しい属性を追加するイメチェンも出来る
    ソシャゲのキャラエピソードなんかも大抵挫折や苦悩に焦点が当たりやすいから見せ方と匙加減次第であって曇らせありきでキャラを置くこと自体は手法としては別に悪手ではないと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:34:12

    >>48

    曇らそのものが目的じゃない、曇らせるだけ曇らせて終わりにはしない

    なら確かにって感じ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:36:44

    晴れて欲しいけどそれ以上に変化が欲しい、だから緩急をつけるための曇らせってのはアリかなぁ

    個人的には食傷気味になるほど短いスパンに連続で、同じ人物に畳みかけられたらちょっときつくなるが

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:38:24

    >>36

    読み手や原作ファンに媚びろとまでは言わないけれども、それなら好きに批判されても文句言うなになるんだわ。対話拒否した結果は不毛な争いしかないよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:42:46

    「曇らせが目的」ってつまるところ曇らせる事だけ考えて
    晴らして光を掴むとか、キャラの掘り下げとかその辺が蔑ろになってるパターンの事だろうし
    目的にする事全般がいけない訳では無いのよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:54:13

    精神的に追い詰められていく展開が好きだけどホラーやスリラーは本格的すぎてハードルが高いみたいなところありそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:54:52

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:56:11

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:00:02

    曇らせたいのは作者の自由だけどそれはキャラを不幸にしたいってこと
    エロ漫画のように洗脳・快楽堕ちで幸せ~されると曇るのは読者になる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:05:50

    要は落として上げるっていう話としてはよくある事なんだけど落とす以上に上げてくれるっていう保証も信頼もないからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:15:29

    能力が暴走して味方を傷つけそうになった主人公がそれをマジで延々と引きずってる作品があって流石にウンザリしたことある
    しかも味方から説得されて一回持ち直した後にヘラった時は一週回って笑っちゃった
    鬱病患者のドキュメンタリーかよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:38:34

    曇らせを念頭にした作品の意図して作る養殖物より
    ストーリーを進めた副産物で、ある意味作者すら意図せず生まれる天然物の方が味わい深い

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:43:50

    キャラの掘り下げや話の深みを持たせる手段じゃなくて目的になってる時点で話作りとしては本末転倒なんだよな。どこまでいってもシーンの切り取りのツギハギでしかない

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:48:12

    曇らせっていうのは個人的には物語を盛り上げたりキャラを掘り下げるための一要素だと思う
    だから最初から誰かを曇らせることを目的としてる主人公とかはただのいじめとかいやがらせでしかない
    いじめっ子があいつをこうやっていじめてやろうとニヤニヤしながら企んでる話なんて趣味が悪いと思うんだけど
    そういう養殖曇らせって結構人気あるみたいでよく分からない

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:59:00

    >>61

    ざまぁとかドアマットヒロインの逆転劇とかも人気だから現実の不満への復讐の代償行為や現実逃避手段として強い感情でリアルのモヤモヤを押し流したいんだろうなあとは感じるな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 13:59:50

    まどマギに脳を焼かれた世代が書いてそう(偏見)

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 14:01:14

    「このキャラ曇らせたら可愛いだろうなあ……」という本音を如何に気取らせずに、うまく物語としての正当性を与えて組み込むかが重要よね

    それこそ>>60が言うような描きたいシーンのツギハギになってしまわないように

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 14:39:23

    >>61

    周りの人達を自分の慰みの道具としか見てないから好きになれんのよね

    しかも主人公が傷つくのを回避させて曇らせるのを阻止する活躍した優しくて頼りになる人達を内心で罵倒したりもするから話が続くほど好感度が下がる

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 14:52:54

    ビルドダイバーズリライズに脳をやられちゃってね。もう養殖曇らせでは満足できない体になってしまった

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:03:36

    あにまんじゃライナー曇らせ大人気だったけど、あれもどれだけ折れそうになっても立ち上がるって確信があるからだろうしな
    折れたまま退場したら白けてた

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 15:25:08

    別に曇らせて話がおわりでもいいんだよね
    ただその結果は各々の最善を尽くした結果の悲劇であって欲しい

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:16:44

    某推し活スナイパーの作品とかもヒロイン曇らせではあるけど、作者の悪意みたいなのが見えてこないから物語に没頭できるんだよね
    書き手っていう運命を司る神をどこまでも隠せるか、描写をどれだけ上手くやって納得させるか
    曇らせに限らず作者の意図を隠せない作品がってだけじゃないか

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:27:35

    どんなに好きな手段でも目的化してしまったら手段であった頃とは変質してしまうみたいな理解で良いのかな?

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:42:27

    >>70

    好きなシチュエーションだけ書いても好きにさせた妙味は再現出来ないってことじゃないかな

    純愛パートを書かずにいきなりオリキャラカップルのNTR書いても読者の脳を破壊することは出来ない的な

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:47:00

    >>70

    なんか良さそうなシーンだけで構成されたブツ切りの映画なんか物語じゃないからね

    都合良くキャラが不幸になるシーンのツギハギでほーら可哀想は可愛い♡尊い♡とかやられても嫌悪感しか湧かないんだわ。曇らせ曇らせうるさい奴はそのシーンだけ見れれば良いんだろうけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 16:49:13

    曇らせに限らないけど特定の要素だけをこれを書きたい!ってノリで
    インスタントに書いちゃうと物語としてのバランスがガタガタになることよくあるからな
    書きたいものを書くのは決して悪くないんだけどその部分だけが目的になるとチープになりがちなんだよね
    性癖以外の部分もちゃんと考えて時には欲求を我慢すると完成度が上がるぞ
    まぁ性癖全開でも上手くやれる人もたまにいるが

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:02:36

    >>73

    なんか女性の放屁にピンと来て短編一本話書いちゃった大御所作家思い出しちゃった。普通着想ややりたいシーン見つけたらそこまでに至る経緯や設定肉付けした上で一つの物語にするもんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:06:24

    バッドエンド+書きたいシーンだけ書く って考えると相当うまい人じゃないと面白く書くの難しいよね
    掌編ならともかく中編以上だと扱いきれる気しないわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:08:04

    納得するだけの過程や描写って大事よなスレタイの曇らせに限らず

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:47:47

    曇らせ、って俺の場合真っ先に浮かぶの失恋悲恋モノかな
    曇らせとヤンデレや失恋は相性良いって感じか? と言うか失恋モノ書けば高確率で曇らせやヤンデレ化する?

    勢いで書いた二次創作が3~4万字ぐらいになったな掌編と呼ぶには長いし短編や中編ぐらいかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:50:32

    されば戯言、なれば戯言
    意図を隠すか、伏線を貼るか

    積み重ねが大事ってことね

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:52:55

    人によるで終わりだけどそれだと面白くないよね
    合理性のある曇らせを面白く書けたらそれは認められる
    たとえ晴れたとしても

    ただ書く方は晴らしたほうが楽ではあるよね
    引き込まれる悲劇は難しいから

    だから、大切な日常を書いて書いて書き込んで感情移入させる必要があったんですね

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:46:55

    片思いとかNTRとか一言で表せてそういうシーンになりやすい要素でパパッとインスタントに悲劇を演出して愉悦するシーンを曇らせって呼んでるだけで、全体の作品として前後が出来上がっていたらそれはもう悲劇とか喜劇とかちゃんと呼び方あるしな

    一つの完成された話を曇らせと称するのは違和感があるわ。だって全体からしたらそれぞれの曇らせってシチュエーションの一部でしかないもん

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:52:01

    書籍化もしてる作品だけどなんか出てくる登場人物がみんなみんな曇ってて
    あっもういいや ってなっちゃったやつあるねん

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:52:39

    悲劇を悲劇と必ずしも呼ぶわけではないし曇らせ作品も悲劇って呼ばれることはないわけでもない
    つまり主観的な意見ってワケ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:54:39

    曇る奴が増えるだけで晴れないのはな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:00:43

    現代小説だと主人公含めてみんな曇るの多い気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:14:36

    読んでる小説は曇りが晴れる前にエタったぜ!

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:08:10

    >>85

    ご愁傷様だぜ!

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:58:34

    >>85

    お前が曇らされたわけだな!

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:13:35

    曇らせ概念だとけっこう前にあにまんで「ホビウタ」ってあったよね
    アレは良い曇らせと晴れの見える概念だった

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:33:45

    >>88

    なつかしっと思って検索したらまだ続いてて草

    曇りと晴れをしっかり書いてるから割といいお手本だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:16:58

    曇ったら晴れなきゃいけないの?
    曇ったまんまバッドエンドピリオドじゃ駄目なん?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:38:16

    そんなもん現実見とけばエエやん
    わざわざ小説で見たくないわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 04:21:07

    >>90

    悲劇で幕を閉じるにしてもネガティヴ要素主軸にして納得と満足感与えなきゃいけないから一山いくらも価値がない素人には難しいんだよ

    だからその程度の連中が一ページ漫画とか短話書いて曇らせ!と物語とも言えないシーンの切り抜きをジャンルと称してるだけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:57:15

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:57:41

    ネウロでシックスがやってた養殖の謎なんてまさにそれだと思う
    そんなもんだけ見せられても面白くない

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:43:25

    >>91

    現実にロジックはいらんよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:59:28

    曇らせに求めるのは「どうしようもない」ってやつだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:59:52

    曇らせ主軸にの話って
    作者にしろ主人公にしろ人間の汚さが見えてくるから
    そういう意味で嫌っている人も居そう

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:07:15

    少なくとも、過程としての曇らせならまだしも、曇らせそのものを目的としてる時点で性格というか性癖はね……
    過程としてのはその先の超克、逆転までセットだからまだ市民権を得られてるけども

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:09:09

    人間の汚さというより作者の醜悪さが見えるようなのはキツいかな。ピッコマとかの胸糞漫画の広告とかレディコミや青年誌の露悪や胸糞しかセールスポイントがない虚無な作品は無理

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:48:59

    どっかで曇らせ目的の物語はAVのシナリオと方向性は同じって聞いて合点がいった
    抜ける(≒曇らせ好きが満足できる)シーンを描くことが目的であってその先の結末とかは重視されてない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 06:01:01

    『獅子は我が子を千尋の谷に落とす』とは言うがあれも強い子を選別するためにやると言われているだけで落ちてる姿可愛いからやってるわけではない
    ひどい環境に落とすなら何かしらの納得できる背景等の理由付けは欲しいよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:25:50

    だが曇らせには深い背景も納得いく結末も求められてないんです…まさしく憂悶するキャラを見てんほるためだけのシーンなんです

    名場面集とかだけ見て感動した気になれる人のジャンルだよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:40:42

    ミスミソウやぼくらのってそんなにダメな作品だったのか勉強になるなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:45:54

    リゼロの最初の出発点はパロロワだし普通に目的にしてる奴は居ると思うが…

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:04:16

    鬱耐性がない人が救済する気がないなら鬱展開なんか書くんじゃねえって言ってるだけだからな
    ここはなろう読者が多いだろうからストレス要素が忌避されるのはしゃーない

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:10:11

    >>105

    ハート数見るにそれが絶対的な正しい意見だから従うことが正義だと思うが…?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:23:12

    >>103

    ぼくらのもミスミ荘も納得できる展開だったからね

    曇らせのために話ねじ曲げるのとは話違うのよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:33:04

    >>106

    あにまんに住んでるような少数派にそんなこと言われても…

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:34:42

    >>108

    界隈の大多数ってことじゃん逆張り野郎は従えよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:46:23

    曇らせ目的で書いた小説って物語の着地点はどうなるんだ
    曇らせして終わり?

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:19:27

    そもそも物語として成り立ってるものがほぼない。曇らせシーンだけ書いて好きな読者と一緒に悦に入ってる作品未満ばっかりだよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:44:54

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:46:19

    >>107

    そもそも曇らせ自体を目的にするのと、キャラの掘り下げや物語のテーマやコンセプト上避けられない場合は異なる訳で

    敢えて挑むなら話が違うのよね、バッドエンド前提かそれが可能性にあるならそれを踏まえて組み立てるものだし


    てかイッチそれを使ったらダメだという事は一言も言ってない、「主目的にしたら変質する」とは言ってる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:07:19

    >>85

    書きたいところ終わってやる気なくなったのかな

    残念な話だ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:13:06

    よく分からないな書いて欲しくない鬱展開ってなんだよネコトピアか何かか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:20:08

    シロちゃんのやつはアニメ終わったら更新再開するだろうか

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:33:33

    「世界中の子供たちに愛と勇気をね!与えてあげる前提で、まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!!一生残る恐怖と衝撃で一生残る愛と勇気をね!!」だぞ。愛と勇気を与えないのは単なる恐怖と衝撃になってしまう

    過程の苦難がどんなものであれ、大抵の人が満足する結末は王道的な明るい勝利なのよ。ちょっと無理やりでもハッピーエンドなら多少文句言われながらもまあ楽しかったなくらいの反応で終わる
    不満があると、面白い時には目に入らなかった話の中の些細な矛盾や後付で生まれた歪みが目に付き始める

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:59:29

    ピエロにこんなこと言うのも何だが子供は転スラやらシャドウ様でも見てればよろしいと思うが…

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 03:00:18

    まぁ確かに軍隊でサクッと制圧するハッピーエンドだし一理あるか…

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 03:15:07

    個人的にはアイアムレジェンドの没エンドを思い浮かべるかなあ
    主人公が曇って終わる没エンドの方が原作的にも諸々の伏線的にも収まりがいいけど、
    ポップコーンが美味くなる楽しい娯楽映画には要らん要素でしょ、というのも分かる

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:36:36

    NTRものと同じで深いこと考えちゃうと作者が気持ちよくなれなくて辛いから中身空っぽにするのは実は次善策なのかと

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 05:00:14

    >>1

    だからハッピーエンドが好きな自分は、後でハッピーエンドになる=幾らでも曇らせれるって感覚になって思いっきり曇らせたよ。感想欄は阿鼻叫喚になったがな!そしてお気に入り登録者の数も減った・・・

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:49:23

    >>119

    なるほどつまり息子撃ち殺して慟哭して終わるような作品がここで定義される王道で明るいハッピーエンドってことか

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 09:02:58

    ぶっちゃけちまうと、作者の欲望や狙い、意図なんてものは読者に伝わるか伝わらないかは技術次第で全部変わるので全然関係ねえよ。目的とか
    最後に素晴らしいハッピーエンドを用意するためだから!仕方なしだから!つってもそれがへたくそなら「作者はゲイのサディスト」としか思われねえ
    このキャラ大好きだからネットリいたぶりてぇ…って思ってても、その後のフォロー含めて完璧なら「素晴らしいハッピーエンド主義者だ!」って思われる

    小説は特に勘違いされがちだが、志一つで変わるもんじゃないよ技術

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:26:07

    鍵作品のAIRやクラナドはめちゃくちゃ評価されてた気がするけどあれは曇らせる(泣かせる)のが目的の作品じゃないの?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 10:28:21

    だから完成品と素人の言う感動ぶつ切りシーンを引き比べるなとあれほど

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:51:49

    >>119

    >>123

    それはハピエンってより「バッドエンド、だけど過程はしっかり納得できる」タイプの代物だろ……

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:55:37

    つまり結果論だよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:00:40

    結局は過程よ
    終わりがハッピーだろうがバッドだろうが、その結果に納得のいく過程ならいいし、曇らせも同じ
    雑なのは曇らせそのものが目的になっててその過程やら結末がおざなりになってるのが多いってのが

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:08:19

    結末に納得いかない気持ちを何とか納得させようと認知的不協和やら合理化が働いた結果、こいつ最初からこの展開がややりたかっただけじゃねーかって難癖が自分の中で正当化されてるだけだと思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:26:59

    >>130

    多くの読者が納得出来る結末なら難癖も生じないのでは?

    恐らく難しいことだと思うが

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:36:16

    納得というか、説得力よね
    どんなに納得できなかろうと、こうなった時点でこうなるしかない、これが最善だった、って突き付けるというか

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:45:30

    >>103

    ぼくらの読んだことないのはわかった

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:24:00

    >>130

    エンタメとして求められる以上はある程度の美しさや納得感を与えなきゃだし説得力と面白さを与えられなかった作者側の問題のが大きいと思うけどね

    日本語が通じないモンスターや電波に絡まれたんならご愁傷様だけどね

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:27:21

    曇らせのためが先に来る曇らせも別にいいとは思うのよ
    そこまでの過程がしっかりしていて後でしっかり晴らせるんだったら
    とりあえず暗く露悪的にしとけが嫌

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:28:30

    読者は作者の構想を知らずに待っているわけで曇らせに限らずバッドエンドや鬱展開は長編になるほど嫌気が差すのは当然のことだよ
    ただWeb小説だと1話辺りに動かせるストーリーが少ないぶん話数が膨れやすいから鬱展開が冗長に思われやすい部分はあるとは思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:33:29

    ハッピーエンドかバッドエンドかはだいたい見てる側が明るい気分になれるかどうかで決まるよね
    SEED FREEDOMは結局最初に提示された世の中の問題は解決してないけど、とりあえず目の前の敵は倒せて主人公達の恋愛が上手く行きそうで明るい感じで終わるからハッピーエンドだと言える
    見てる側は機械的に判断するわけじゃないから、どういう内容かじゃなくて見てる方の感情をどう動かすかだろう

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:41:32

    鬱ゲーや鬱アニメみたいにテンションをどん底に叩き落される作品は大きな不幸を経験したことのない人にとっては非日常を体験出来るアトラクションって意味で価値があると思うがな
    友達に布教して一緒にどん底の精神状態の感覚を共有するのも地味に楽しい
    昔ゲーム版Lainを友達に貸したら一週間くらい引きずってたがあれは名作だったと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:45:50

    >>138

    だから別の大きなテーマがある完成した作品とその辺のただキャラの不幸見てニチャりたいだけな素人の空っぽな未完成品をごっちゃにするなと

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:48:25

    何度も言われてるけれど基本的に曇らせ目的の曇らせが嫌いな人って別にバッドエンドが嫌いなわけじゃないからね
    バッドエンドが嫌いだったらそもそも曇らせ要素ある作品を読まねえ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:51:06

    バドエンにせよ曇らせにせよ、過程にしっかり説得力を持たせロッテのが一番よね

    >>137の挙げたSEED FREEDOMだって、SEED時代からキラの周りはかなりキツい曇らせが多いけど、過程や説得力がしっかりしてるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:38:33

    >>140

    晴れを望んでるんだからバッドエンド嫌いだろ自分の趣向にくらい正直になれよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:20:15

    正直晴れ時々曇りみたいな展開であれ、曇らせは主題に添えるなっていうスレ主の主張も分かるんだけど、

    ラスボス倒して結婚式上げて、さあ幸せになろう!って所で突き崩されて終わるの大好き侍故絶対とは言えないと思うの

    世にも奇妙な物語系列美味しいです

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:26:55

    >>143

    それホラーが主題だから…

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:55:26

    周りが忠告や止めてるのにオリ主が自己中で暴走してボロボロになって原作キャラキレたり見捨てたり実力行使で止めずに曇ってオリ主可哀想可哀想と見てるだけって

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:27:57

    >>144

    寧ろホラーの方が曇らせ展開が多い気がする

    一度晴らしてからのホラー展開で恐怖や絶望感を演出することが良くあると思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:21:20

    個人的に「美味い」曇らせは責任感や不本意さからくるもの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています