- 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 09:54:57
- 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:29:24
だから展覧会やるんじゃん
- 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:33:03
それが正解なのかもしれない
- 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:53:20
セイバーのVシネ(深罪の三重奏)はその辺続編としては大分攻めた作品だったなと思う
変身してのバトルはあるけどそれは主役の3人がそれぞれの大一番に持ってきて基本は人間ドラマメインだった感じ - 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:54:57
記念年で周年作品作るのは役者持ち込みだからその人達のやる気次第
ゴーカイやキョウリュウは東映手腕だったらしいが - 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:56:53
トゥルーヒーローはもうやらないのかな
オールスター系に出てくるガワだけのヒーローの擬人化って感じで結構好きだったけど - 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 10:59:02
クウガに関しては別に変身させずとも
その後の世界を描くだけでドラマ性はあるんじゃなかろうか?
もちろん長尺は難しいだろうけど - 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:01:19
そう考えると、デカレンジャーやWみたいに「放送はこれで終わるけど彼らの戦いはまだまだ続く」っていうラストだと続編って作りやすいんだなあって感じる
- 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:02:29
クウガも既に小説版で少しだけとは言えまた戦ってしまったけどな
- 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:28:43
龍騎は前もっていくつものルートがあることが明白だったから20年経ってもまだ戦いが終わってないとか言われてもそういうルートもあるんだ、と納得しやすいのがデカい。正史とかパラレルとか曖昧かつ受け手の勝手でいいとは思うんだけど、つい繋げたくなるのが心理だから。
- 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:31:25
龍騎555剣とかいうあらゆる分岐がある便利な三作
- 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:38:27
その点宇宙刑事三部作の最終回ってすごいよな、平和を語り合った宇宙刑事が天の声に導かれて子どもたちに蒸着赤射焼結してくれるんだもん
- 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:39:48
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:50:53
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 11:55:40
まぁ結局主導する人がいないんじゃねぇかな、髙寺鈴木は東映にいないしワンチャンありそうな石田監督もリバイス以降関わってないし…
映像を撮るリソースを展覧会に投じたからなのか来年には海外での開催も視野に入れてるっぽいし - 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:46:34
こういうレジェンドに変身させるべきorさせないべき?的な論題だとジオウ序盤の「そもそもライダーとしての歴史そのものを奪う事でライダーにならなかったIFルートを描く」という切り口は中々斬新で好きだった
小児科医やタケル殿みたいに本編からまるきり変わってないレジェンドもいれば映司みたいにガラッと変貌したレジェンドもいるのが面白かったんだよね