- 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:28:35
- 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:31:42
- 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:33:00
いやでも硬質化ある上に情報を引き出すため迂闊に殺せないから兵長でもきつくないか?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:34:03
女型の時は倒すことが目的じゃなくてエレンを取り戻すことが目的だったからまあしょうがない
- 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:35:09
- 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:36:04
- 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:36:12
そら戦争で巨人が勝てなくなってるくる訳だよな…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:36:25
- 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:40:11
ウォールマリア女型戦で兵長いたらそのまま殺されてたらしいしあの時は捕えるのが目標だったのと情報が足りなかったからキツい
- 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:40:57
雷槍とかいう革命兵器
- 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:42:06
- 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:44:25
しかも元々は車力に食われそうになるジャンをハンジさんが助けるネームがジャン活躍させましょうって編集からの言葉で逆になったしな
ハンジさんも歴戦の調査兵団だし普通にネーム通りでいいと思うんやけどなぁ
- 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:45:08
本来巨人(マーレ)側が圧勝してたはずなんですよ…おい…どうして屍で道を作ってやがる…
- 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:46:26
巨人(元人間)で道作ってたよね
- 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:47:57
まさしく女型編でエルヴィンが「女型には叫びで無知性巨人を呼び寄せる能力があった。でも我々はその情報を知らなかったから失敗した」って言ってるし、情報の有無の重要性は作中で何度も語られてる
たとえば「硬質化を使わせ続ければ疲弊するし体力に限界が来る」「巨人化中の相手の中身を切り刻めば回復しきるまで再度巨人化できなくなるからとっとと女型削げばエレンともども中身を持ち帰れる」みたいな敵の限界の情報がわかってれば、たしかにリヴァイ+巨大樹環境で女型を瞬殺できただろうけど
それも情報が無きゃ“結果は誰にもわからない”だからね - 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:48:33
リヴァイも殺そうと思えば殺せたのに誰か死にかけの奴を生き返らせられるかもと欲をかいた結果殺し損なったわけだからそこは同じじゃないの?
- 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:49:01
戦士側からしたら単体で小型合わせたら100以上一人で倒してくるやつとかたまったもんじゃないやろ
ライベルは立体機動で巨人を倒す難しさを知ってる分尚更 - 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:49:20
読者の視点で見てるからこうしろって言えるだけで調査兵団たちはなにも分からないしなぁ
- 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 17:53:27
達磨状態のライナー美しい…… でも個人的にはベルトルトが1番美しいと思う……
- 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:14:21
女型の時はミカサが冷静さを欠いて足手纏いになってしまったからな・・・
- 21二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:36:06
女型のときはそもそもエレン連れて即離脱が目的だったでしょ
- 22二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 19:38:56
- 23二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:22:28
本当にまじでスカッとしたよ……
- 24二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 00:30:47
あれがはしゃいでるようにみえたのか…?
- 25二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 01:52:16
言うてアニも調査兵団の情報知らなかったり巨人の能力をリヴァイ班が知ってたらヤバかったかもしれない
逆にトロスト区奪戦ではジークがアッカーマンのヤバさを真に理解してなかったから接近許してああなった
情報は大事ってはっきりわかんだね - 26二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 05:18:00
リヴァイとかいう9つの巨人とタイマン張るバケモノ