メイクアガール感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:22:21

    本日公開のメイクアガールの感想を書くスレです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:40:29
  • 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 18:41:41

    最初、映画化したと聞いた時はほのぼのしたヤツやるのかなと思ってたけど、サスペンスと聞いてびっくりしたわ。

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:45:37

    2年後に第二弾やるから楽しみ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:50:11

    こんな映画あったのか!面白そう!

    地域に上映映画館なし←いまここ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:51:41

    11時からだけじゃねくて9時からやってほしいマジで。

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:01:40

    秒でフラグ回収したと思ったら自作自演だったか。まあ序盤で怪しい雰囲気あったけど。

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:10:41
  • 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:16:17

    ソルト好き。

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:42:08

    >>9

    EDでハイタッチしてるのいいよね。

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:59:39

    台詞とかストーリーではなくモーションでキャラクターを好きになってしまう。まじで動きが良い。今後の監督&スタジオへの期待とか製作規模への忖度とかが自分の中にある気もするけど、これ良い作品だったよ。

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:18:12

    ハッピーエンドなのか...?
    エンディングの爽やかさとは裏腹に
    胸に不安を抱えた感じ
    アカネちゃん可愛くて好きです

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:33:54

    種崎敦美すごい
    明くんはどこまで機械なんだろうか、0号ちゃんはどこまで生体なんだろうか
    あと種崎敦美すごい
    中盤からクライマックスにかけての疾走感好き
    あと種崎敦美すごい

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:55:35

    母親がタキオン彷彿させるんよ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 05:55:47

    保守

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:20:41

    >>9

    自分は邦人の彼女好き。

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:43:03

    おかんに意識乗っ取られてバッドエンドな気もするけど、明を殺さなければいけないほど心がぶっ壊れてしまっていたらもう手遅れだったからなんとも...

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:46:26

    0号は徹頭徹尾アキラの彼女=アキラのことが好きな気持ちは作り物ではないっていうことを理解して欲しかっただけなのに、終盤になってもアキラは理解したようでしてないし、あろうことかラストのシーンでもう彼女じゃないよって言ってしまって、最初から最後まで一度も心が通じ合ってないなと思ったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:23:47

    >>13

    同じ目の光り方してたし下手すると全身義体みたいな可能性も・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:24:32

    アキラが理解したのはあくまで母の願いだからな
    それを受けて自分が作ろうとしたのは家族なんだってなったけど、当のゼロ号はあくまで恋人としてアキラが好きなんだ
    って事はまったく頭の中に無い

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:26:59

    >>20

    アキラくんがそもそも恋愛理解できるレベルの情緒に達してないから・・・

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:59:24

    >>17

    おかんも頭を抱えていると思うよ。

    慣れない接客に慣れない料理までして

    0号の振りをしないといけないし。


    EDに出ていない一人を除いて悪意で行動した人も

    アンドロイドもいないのだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:27:20

    あの施設で別れる場面、アキラも明ママの試験管チャイルドか何かだから意に背く行動が出来ずすんなり別離したのかな。

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:35:54

    >>23

    そもそもあの施設って現実でも行ってたのかな

    銀杏並木の中を歩いているのって回想なんじゃなくて母親の記憶から再生されてるヴァーチャル空間だったりしない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:44:42

    >>24

    あそこでデータ入りネックレス渡されて無かったっけ?でも確かにどちらか分からないね。

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:31:42

    >>24

    現実にあった出来事だからVRということに気づけなかったのでは?


    夢ではない空間だということに途中から気づけた

    から別アクションとれた感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:50:05

    バリバリ科学を扱ってる作品なのに肝心なところが割とファンタジーというかふわっとした感じなのが個人的には引っかかった
    全く描かれてない父親とか当たり前のように義手なこととか明自身にも何か秘密があるのかと思ったけどそんなことなかったし、肉体的には人間の0号にソルトと同じようなプログラムが働くのも特に説明されなくて全体的にノリで楽しむ作品だったなって印象…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:09:57

    いや、明はもう明確に人間じゃないでしょアレ
    義手だけなのかと思ったらソルトと接続できるソケットが頭部にあるし、目の色が0号と同じだし
    ソルトと情報共有出来てるから多分だけど明も第三人類かそれに極めて近しいサイボーグじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:24:29

    >>28

    ソケットを繋いでたのはゴーグルだったよ

    お、攻殻みたいに首の後ろに繋ぐんか!?ってなって見てたから間違いない

    ただマジで純粋な人間かは怪しい

    ソルトの電撃バチィでなんか記憶データの母ちゃんと話せてるのおかしいしな

    あと最後のナイフでブッ刺されてるとこの血もなんか血にしてはちょっと色が怪しかったし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:26:23

    >>28

    ソルトのデータ確認はゴーグルからのケーブルだと思う とはいえ少なくとも0号と同質なモノなのはそうと思う


    いきなり某名探偵始まった時は困惑せざるを得なかった EDでは0号誘拐した人の顛末は描かれなかったけど、チェイス劇での各種損害の責任とか自ら負ったって感じなのかね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:27:16

    >>29

    >>30

    えっマジで?

    ごめん、勘違いしてた

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:45:50

    タイトルをひねりなく直訳すると命令・指示形になるけどあながち間違ってもいない感じ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:54:38

    往年のニトロプラスの空気を感じた

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:58:36

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:17:24

    >>33

    そしてスタッフロールに出現するニトロスタッフ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:42:27

    マスク3人集の1人目2人目がマスク外した時は予想してなかった展開来たか?と思ったが最後の1人の顔出しで展開ハジけ切れなかったかーってなった

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:18:12

    第三人類がすごい存在だと強調されていたけど0号が言うように肉体的には普通の人間だし何か特殊な能力がある訳でもないし単なるクローンと何が違うの?と思ってしまった

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:21:24

    >>37

    あの短期間で人間性を模倣じゃなくて構築できるは十分凄い事じゃないかな

    ソルト達も段々と人間じみてきたけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:45:14

    お母さんが怖いよ……

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:03:04

    番宣だけで前情報なしで見に行ってcパートで
    見たことある!これか!ってなった

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:18:33
  • 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:16:28

    造物の幸福を願って道を残すという志は悪いものではなかったけど、造物もソレに作られた造物も造主の願いに叶いはしなかったと
    天才というか神様の掌の上で作られたモノは掌の上にしか居られる場所はないって感じ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:13:59

    平成前中期みある

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:48:52

    >>39

    でもバイトで消し炭つくってたり

    ペコペコ頭を下げているのも母親かもしれないんだぜ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:04:08

    0号かわいいなーって見てたら最後にホラーにされたのが苦しい
    早よ続きよこせ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:54:49

    色々感想とか考察読んでみたけどもしかしてこれ結構なバッドエンドなのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:00:09

    後編見て見ないと何とも言えないけど
    少なくとも明は0号の事を欠片も理解できてないって時点で
    まぁ、ハイ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:07:17

    人の心無いんか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:40:49

    明くんのお母さんの目的はよく分からなかったけど
    個人的には本人なりに明くんを精一杯愛していたのは間違いないと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:59:52

    来週からの入場特典読めばいまいち明らかになってなかった部分も分かるようになるのかね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:22:52

    ロボット工学専門っぽい描写から繰り出される人体錬成だったり生体にプログラムだったり設定を詰めると粗しかないから勢い重視で見てたけど0号ちゃんの想いすら踏みにじられてそうな最後はちょっと……
    主人公が酷い奴だっただけに0号ちゃんは報われてほしかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:13:10

    ぶっちゃけなんでああなったのか分からなかった

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:19:07

    >>52

    どこの話やねん

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:21:24

    たしかに
    判らない事が多すぎて、まずどこが判らなかったのか明確にしないと話が出来ねぇ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:04:49

    あげ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:58:31

    作りたいシーンから逆算してシナリオ作った感じ?元々ショートで色々作ってた人だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:18:02

    黒幕の人はソルトに刃物向けられて動けないのはいいとして、2人がザクザクしてるのをどんな目で傍観してたんかね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:27:37

    >>48

    そもそも人じゃない可能性がですね・・・

    まぁそれでも人の心がないのはマジでそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:37:46

    >>49

    インフィニティフォースのラスボスみたいに

    我が子の人生に幸せなレールを引いて

    上げたかっただけじゃないかな?


    まあ、アニマンだとユーレン博士の方が

    分かりやすいとは思うけれど。


  • 60二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:49:59
  • 61二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:13:32

    >>59

    記憶として生き続ける的なこと言ってたから普通にクローンによる不老不死が目的なんじゃないかと思ってる

    ラノベ版の表紙絵で高校生稲葉と0号があからさまに似てるのとか普通に狙ってるでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:37:58

    この人のショート動画が好きで観に行ったら初の長編なのに(むしろだからこそ?)尖りまくってて横転した
    この作品を見る時の難しさって、まず倫理観の基準をどこに置くかを探らないといけないところ
    変わり者のクラスメイトがいきなり人間を一人作って教室に連れてきても皆軽く受け入れるくらいには現実とのギャップがある
    そしてそんな世界と比較しても主人公はさらにズレてると皆が認識してる
    だからこの世界の一般感覚はどのへんにあって、主人公はそこからどれくらい離れてるのかを測りながら見る必要がある
    現実の尺度で測って主人公はカス!母親もカス!なんて言ってもしょうがない
    周囲の人間だって主人公や母親に負けず劣らずまあまあズレてる
    物語後半まで見るまでもなく、絵里さんも世間一般とはズレた位置にいることが示唆されるし、教授もそう
    そして後半にはとうとう主人公までが作られた生命と示唆がされる
    もう倫理的にどうなんだ?みたいな切り口でこの作品を語ることはハナから間違ってたんじゃないか…?とさえ思わされた

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:51:22

    倫理観でいうと話の主軸からして人体錬成すること自体は偉業かつ異常なこととして扱ってるから普通に認識バグるだけだぞ
    周囲(といってもほぼ特定の二人だが)も当たり前として受け入れているというよりかはどれだけ指摘しても異常事態を巻き起こす明に対してもう改善を諦めてるだけというのもちゃんと描写されてる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 05:26:47

    バケモノが人間の形をして世界に落ちてしまったのが全ての因果だと
    バケモノが作ったバケモノモドキも、モドキの為を思って作られるようにしていたナニカも、どうあがいても人の枠の中にはいられなかったと

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:35:24

    2027年後編やるって言われてるけど後編かこれ?別のやるんじゃね。

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:24:44

    絵里さんが0号にこだわったのは明にしか読むことが出来ない明ママのメモリーを元に作られた存在だからじゃない?
    0号を解析する事で間接的に自分では解読出来なかったメモリーを分析したかったんだと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 17:00:54

    今日見たけどキャラのモーション、特に0号が可愛くてよかったしストーリー自体も好みではなかったけどそこそこ楽しめた
    ただ世界観がよくわからん

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:21:05

    >>61

    どうやろうね? アキラと別れる場面だと

    「またあえるよね?」

    「二人で生きなさい」

    だから、あそこで今生の別れにするつもりぽいし

    アキラを0号が襲った時にも出てきたけれど

    乗っ取る前提のムーブなら余計なことしかしていないし

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:26:06

    高校生稲葉と0号が似ているのは


    アキラ「0号は僕の母親になってくれる女性だ」


    な気がするんだよね。何処ぞの赤い人みたいに

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:09:03

    今日観てきた。
    これ0号ちゃんの成長より明の方がロボットっぽいなとは思ってた。
    最後の0号が母親なのかどうかで読み味がだいぶ変わるよこれ。

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 01:09:31

    >>68

    幼体と成体を繰り返すことで老化を抑制してるベニクラゲが不老不死のサンプルとして割と登場してるあたりクローンによる延命を試みてたのはほぼ確でいいかと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています