始皇帝・三国志以外で面白い中国史

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:16:43

    個人的には清王朝崩壊して軍閥同士が争ってる時代がもっと流行っていいと思った
    外国勢も直接進出やいろんな軍閥を援助してたり租界地等なかなかカオス

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:19:54

    共 産党以外同じ「中華民国」を戴いて戦ってる点、戦いは死者を減らすため儀式化されてたとか戦国時代に似てるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:28:30

    ワーカホリックという主役にしたら人気出そうな清の皇帝

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:32:07

    テュルク系なのに唐復興をスローガンにした
    李克用・李存勗親子vs朱全忠

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:35:13

    春秋戦国時代
    キングダムで描かれてる末期もいいけど群雄割拠してた頃も面白い

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:36:38

    >>4

    五代十国時代も面白いよね

    知名度は低いけど濃ゆいキャラしてる人が多くて

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:38:09

    隋唐の時代も見所有ると思うよ
    三国志演義同様隋唐にも演義あるしね

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:40:49

    >>1

    ちなみに異民族地域はモンゴルと東トルキスタンの裏にソ連が居て、チベットの裏にイギリスがいて、満州の裏に日本が居るって感じ

    結局モンゴル以外は滅びるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:22:35

    明が一番地味というか人気ない印象ある 日本だと秀吉の朝鮮出兵で絡むけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:25:43

    >>9

    良くも悪くも貧農生まれな聖天子乞食坊主重八くんが紅巾党の荒くれ英雄豪傑共を率いてモンゴル軍相手にドンパチやってる統一王朝樹立の前段階が一番面白いので

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:27:19

    五胡十六国も群雄割拠で面白いんやけどなー

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:29:34

    4世紀に五族共栄をかかげ、民族差別のない、ロリコンもショタコンもOKな国を作ろうとした英傑の栄光と転落の物語

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:35:32

    日本人にとっての信長秀吉家康が出てくる戦国時代が
    中国人にとっての五代十国

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:41:53

    >>10

    >>10

    日本だと紅巾党のメンツってマイナーだけど普通に中国史屈指の武将複数人居るんだよな


    そもそも朱元璋のブレイン担当の劉基が演義版諸葛亮のキャラ描写の元ネタなように、三国志演義の創作部分の各英雄のキャラ描写の元ネタは朱元璋の配下の名将連中なのが結構いるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:48:38

    石勒にフォーカスしたら五胡十六国時代は前半とはいえだいぶ面白いと思う
    死後の展開はまんま悪の帝国の崩壊感ある

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:50:15

    信長が好きな人は項羽とか良いんじゃないかな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:51:40

    >>15

    四天王みたいな配下もいるしね石勒

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 04:39:58

    >>17

    盗賊時代の初期メンで構成されたインド人とかしれっと混ざってたりする癖強メンバー!

    なお孔豚=孔萇説採用してもマトモに活躍載ってるのは半分以下である

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:54:23

    日本の中国大陸進出という教科書だと軽くしか流さないからよくわからないもの

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:45:53

    >>13

    その後の宋とか江戸時代ポジションだしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:49:03

    新末後漢初もなかなか面白いよ
    ネットではチート光武帝の圧勝だからつまらない的な評価だけど
    実際は薄氷の勝利を続けて連戦連勝って感じ
    物語としてみるとなかなか面白い

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:49:09

    人形浄瑠璃になったり、歌舞伎になったりしたから
    一応昔は人気あったのかな

    国姓爺合戦

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:27:11

    >>22

    個人的には明末清初は爛熟し退廃とした明末の世情をよく表してるというか全体的に情緒があって好き

    袁崇煥から始まり崇禎帝、張献忠、李自成、鄭成功、ドルゴンとキーマンが軒並み不憫というか報われない感があって

    張献忠は別枠感があるけど、反乱軍の主導者になれず四川の地で暴れ回ったところとか退廃的な雰囲気を感じるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:42:10

    >>23

    アメリカ大陸と日本から大量の金銀が入ってきたのにな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:01:55

    元末明初を書くにあたってのハードルは二つ
    統一後に例のアレが待ってるから下野して商売人になる范蠡ルートでもない限りBADENDが見えてるのと
    群雄割拠中のライバルたちがなんかこう…地味なこと
    陳友諒勢力ですらろくにネームドがおらん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:44:55

    >>25

    ちょ、張定辺…

スレッドは2/2 00:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。