- 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:16:43
- 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:19:54
共 産党以外同じ「中華民国」を戴いて戦ってる点、戦いは死者を減らすため儀式化されてたとか戦国時代に似てるんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:28:30
- 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:32:07
テュルク系なのに唐復興をスローガンにした
李克用・李存勗親子vs朱全忠 - 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:35:13
春秋戦国時代
キングダムで描かれてる末期もいいけど群雄割拠してた頃も面白い - 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:36:38
- 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:38:09
隋唐の時代も見所有ると思うよ
三国志演義同様隋唐にも演義あるしね - 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:40:49
- 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:22:35
明が一番地味というか人気ない印象ある 日本だと秀吉の朝鮮出兵で絡むけど
- 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:25:43
- 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:27:19
五胡十六国も群雄割拠で面白いんやけどなー
- 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:29:34
4世紀に五族共栄をかかげ、民族差別のない、ロリコンもショタコンもOKな国を作ろうとした英傑の栄光と転落の物語
- 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:35:32
日本人にとっての信長秀吉家康が出てくる戦国時代が
中国人にとっての五代十国 - 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:41:53
- 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:48:38
石勒にフォーカスしたら五胡十六国時代は前半とはいえだいぶ面白いと思う
死後の展開はまんま悪の帝国の崩壊感ある - 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:50:15
信長が好きな人は項羽とか良いんじゃないかな?
- 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:51:40
- 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 04:39:58
- 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:54:23
日本の中国大陸進出という教科書だと軽くしか流さないからよくわからないもの
- 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:45:53
その後の宋とか江戸時代ポジションだしな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:49:03
新末後漢初もなかなか面白いよ
ネットではチート光武帝の圧勝だからつまらない的な評価だけど
実際は薄氷の勝利を続けて連戦連勝って感じ
物語としてみるとなかなか面白い - 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:49:09
人形浄瑠璃になったり、歌舞伎になったりしたから
一応昔は人気あったのかな
国姓爺合戦 - 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:27:11
- 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:42:10
アメリカ大陸と日本から大量の金銀が入ってきたのにな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:01:55
元末明初を書くにあたってのハードルは二つ
統一後に例のアレが待ってるから下野して商売人になる范蠡ルートでもない限りBADENDが見えてるのと
群雄割拠中のライバルたちがなんかこう…地味なこと
陳友諒勢力ですらろくにネームドがおらん - 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:44:55
ちょ、張定辺…