相性によっては負ける主人公と常に勝つ主人公

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:34:51

    基本は強くないけど特定条件下や特定の相手だと強い主人公と、基本負けなし安定万能な強さの主人公はどちらが好きかな。
    前者の例は上条当麻、後者の例は司波達也。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:39:34

    どっちも魅せ方次第かなあ
    特定の条件や相手ならってことは特化型だし、生かせない状況を打開するかも見所だからそれはそれで面白い
    誰が相手でも安定して戦えるのもある種の安心感もあるのと、誰でも戦えると思いきや思わぬ弱点や純粋な力の差で押されるのも面白い
    甲乙つけがたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:39:45

    前者、ただそれを理解しているから強みを活かせるように駆け引きに持っていくタイプ
    上条は感情優先でたまたま相手がハマり役のパターンが多いから微妙

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:42:23

    お兄様何気に不得意な分野は本当に駄目だからな…
    友人に頼ることで解決するけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:43:57

    他に例があれば教えてください

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:44:40

    常に全線で戦うなら前者で窮地に出てきて戦況をひっくり返すなら後者かなぁ
    絶対に勝つ主人公は読者にもあいつさえいればとか早く来てくれと思われる方が好み

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:47:49

    前者はほとんどいないからわからん

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:54:25

    >>7

    スポーツ漫画だけど、アイシールド21の主人公含めた主人公チームが前者パターンの典型例かな

    各選手がスピードやパワーが同世代ではトップレベルだけど、それ以外の能力は平均か最弱クラス

    でも自身の強みや勝てる土俵に上手く持ち込んで勝ってきているって感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:08:01

    平均スペックバグり散らかしてる第七王子

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:26:58

    士郎がギルガメッシュに有利なの
    意味不明だわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:20:34

    >>10

    志貴の方はどう思うん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:55:02

    上条当麻は敵が能力頼りかつ悪意を持つか心に迷いがある場合は勝てる。肉弾戦が強い敵、銃などの武器には負ける。

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:59:48

    前者は仲間やゲストの協力とか、相性有利に油断している敵をどうぎゃふんと言わせるかが大事みたいなとこあるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:27:24

    前者かなあ。
    お兄様はまだ隙のあった作品初期の方が面白かったもの。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:28:46

    今年の日シリみたいな比較やね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:29:48

    >>10

    同じ特性の能力だから、すでに武器が用意された空間内では発射速度で勝る士郎が有利という理屈だろ

    ぶっちゃけギルがとっととエアを使えば逆転できたけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:30:24

    どうせ勝つやろ?って思っちゃうとな
    ワンパンマンも話が進めば進むほどサイタマは舞台装置みたいになっていく

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:31:31

    エアは対界宝具だから固有結界を即座にぶち壊せるんだよな
    けど、同格の相手以外にエアを抜くのは王としての敗北だから死んでもやらないだけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:39:10

    >>17

    ゴルゴ13とかに至っては依頼主か敵キャラが主役だもんなw

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:06:40

    前者はパワーバランスがインフレしだすと主人公を勝たせるための接待展開になりがち

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:59:59

    上条さん確か勝率が5割下回ってたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:02:41

    上条さん基本的に相手にガンメタ張られて辛うじて逃げ延びて推理パートで情報集めてを繰り返して2、3回くらい敗北してエピソードのラストでようやくリベンジって流れだから勝率がかなり悪くなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 04:30:02

    >>17


    まあでも「どうせ勝つ」系の主人公についても、分かり切ってるのは「勝つ」って結果だけだよな


    勝つまでに何が起こるか・勝つことで何が起こるかにドラマ性はあるし、むしろそっちに集中できる(作者も読者も)って利点はあるんじゃないか


    舞台装置的になるってことはデウス・エクス・マキナ系の存在としては完成度が上がるってことだし、黄金バットや魔王学院なんかもそれで面白いわけだから

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:03:31

    前者の方が好きですね私が無双系は、あまり好きではないというのもありますが

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:49:25

    >>8

    それは全然違う話じゃね。相性とか以前にチームで戦うものでポジションも固定なんだからその分野や役割で強いってだけ


    上条みたいに色んなジャンルの相手とやりあって勝ったり負けたりとは全く別物

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:21:31

    >>23

    水戸黄門や暴れん坊将軍とか「主人公が悪人を成敗する」って結果だけはわかりきってるのに話のパターンは割と豊富だから長年愛されてたんだと思う


    あと転スラみたいに主人公無双に建国モノとか他の要素を加えてみるケースもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています