- 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:43:07
- 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:46:08
英治氏と円谷一族全体に言及するスレは多いけど円谷一氏個人についての意見はあまり聞かないから色々書き込んでほしい
- 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:48:15
当時の円谷プロに代金の支払い能力がなかったにも関わらず発注してしまったオプチカルプリンターをどうにかするためにTBSに掛け合って何とかしてくれたという功績がある
- 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:50:04
wiki見て寿命の短さと功績のデカさにビビった
太く短くというかめちゃくちゃ濃い - 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:56:13
初代OPでバルタン星人のハサミに名前が書いてある人ってイメージ(失礼)
東京一さん(初代~エース主題歌の作詞家)ってこの人だったんだ……とか制作担当としての功績とかいろいろすごい
円谷一 - Wikipediaja.wikipedia.org - 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:03:58
ことウルトラシリーズに関しては一族で一番功績が大きい人ってイメージだな。
親父殿が特撮作品全体の功労者ならウルトラシリーズならって感じ。 - 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:12:42
TBS時代にめちゃくちゃ慕われてたのだろうなと飯島実相寺あたりの証言から思う
- 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:03:08
初代の脚本に関するエピソードが面白い
「さらばウルトラマン」の初期脚本だとゼットンがウルトラマンをボコボコにする描写がエグかったけどマイルドに修正させたとか
初期案だと初代ゼットンの異質性は出なかったよなあと思う - 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:19:14
円谷親子と金城が続けて亡くなってしまって伝説化した感じ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:20:29
怪獣少年の常識である
テレスドンデットンなどの怪獣兄弟関係の発案者 - 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:52:23
あのメンツを集めたのがすごいよ
- 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:54:48
演出も脚本を描くべきみたいなこと言ってたんだっけ、それ考えるとかなり影響でかいよね
- 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:58:06
飯島さんがバルタン星人関係の脚本やってるのがこの人の影響なんだっけ
- 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:59:51
言い忘れてたけど円谷一族全体の話はちょっとナシでお願いします、そこ話すと話題が持ってかれるんで…