- 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:44:44
- 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:49:07
有馬自身がそーゆう俳優で有りたいかどうかでしょう助演俳優として誇りもってる人もいるでしょうし
- 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:49:45
作者の人何も考えてないからどっちでもいいよ
- 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:50:38
- 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:53:30
あの場面が何を描いてるかを考えたら
詳しいストーリーはわからんがみんな戦ってる場面で誰の見せ場ってわけでもないっぽいから、普通に考えりゃ拮抗して見せた方がいいと思うし引くのは違うような気はする - 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:57:23
薄っぺらい芸能知識しかない原作者の漫画にリアルな正解なんて当て嵌まるわけがない
- 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:11:26
五反田ちゃんが身の程を知る教育したの正しかったの?間違ってたの?
母親のせいで干されたっぽいけど細々生き延びれたのは監督のおかげなのかな - 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:15:45
同じ舞台に立っていた姫川評だと間違っていた判定
おかげでその後さらにアドリブ入れてバランス取らなきゃいけなくなった - 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:16:13
流れを読む限りあそこで引くのは間違ってる
本人がモノローグで「みんな平等な演出の場面」と言ってるしだからこそバランスをとるために自分を出してあかねとぶつからなきゃダメな場面だったはず
客席で見てた五反田監督は意図を察してその意図は上手くいってると評してるけど共演者はそれ違わない?ってなってたし - 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:18:11
- 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:18:13
一定のレベルを超えたら演技に正しいも間違ってるもないやろ
上が何を求めてるかでしかない - 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:19:24
本番でやるのは間違い
稽古の場でやれ - 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:20:19
あくまで想像なんだけどアカ先生が取材とかの中で実際に「役者にはコミュ力が大事」っていうのを聞いたんじゃないかと思うんだよね
そして「自分を出してばかりじゃなく受けの演技ができる方が望ましい」っていうのも聞いたんだとは思う
ただこの辺読んでるとアカ先生は「演技自体コミュニケーションである」という視点を持てなかったんだろうなという気がする
受けの演技っていうのは単に目立たず引くんじゃなくて相手の演技の意図を受けてそれを立たせるために応えなきゃダメなんだよ… - 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:21:42
状況的には正しいけど、有馬なら自分が目立つやり方で更にすごい演技できるだろって感じ
有馬が二流役者なら周りを見て調整しながら自分の演技は抑えて……と百点満点の仕事として認められたかもしれないけど、一流役者なら周り全部巻き込んで迷惑かけてでも凄い演技しろっていう - 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:24:53
どっちが良い悪いじゃないだろ
主演なら主演の、助演なら助演の演じ方があるように
こんなところで素人が議論したところで一生正解なんて出ねーよ - 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:25:11
少なくともあかねは開演前の有馬の啖呵も受けて「望むところだ、さあ来い」という意図であの演技をしたはず
それは同時に「あなたならここで本気の演技でぶつかってきてくれたらより良いものができるはず」という有馬への信頼も込みなんだよね
そこで引いたっていうのは梯子外しと言って差し支えないしここでぶつかれなかったってそれこそアクアが姫川にやったのと同じで本気でぶつかっても対等になれないと思ったからなんじゃないか?精神的に負けてるんじゃないか?って思っちゃう - 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:26:59
一言で言うと有馬のは「逃げの演技」
- 18二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:28:33
何が演技として正しいかはプロじゃないからわからんけど、少なくともあの場面では重曹ちゃんが100%間違ってる。直前までは張り合う気満々だったのにトラウマのせいでびびって芋引いただけなので
- 19二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:29:33
- 20二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:34:33
- 21二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:40:31
それ言ったらそもそもとして最初の姫川&重曹VSアクア&あかねにした展開そのものが間違いってことに…
- 22二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:40:58
舞台のことを考えてやったわけじゃなく徹頭徹尾自分のトラウマが原因で引いてるからまあ普通にこれはダメなこととして描いてると思うよ作者も
この辺が溜めパートで太陽演技部分が正しい成功ってことでしょ
演出意図を知らない監督のコメントと重曹ちゃんの強がり(言い訳)を見て重曹ちゃんの方が正しいって主張したがる人がいるだけで - 23二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:46:22
なんか監督がノイズになってるよな…
- 24二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:46:24
太陽演技ってアクアとあかねが重曹の演技が見たいって引き出したやつだし、あれが舞台として正解だというわけではないのでは
舞台として受けの演技が正解なのか、重曹が逃げとして受けの演技をしてるから間違ってるのかがごっちゃになって語られてるから支離滅裂なんだわ
- 25二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:46:53
芝居としての正解(受け演技)が
有馬かな(太陽演技)としては間違ってるってだけだぞ
単純明快 - 26二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:50:44
- 27二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:52:48
そもそも練馬ブレイドのストーリーがふわふわしてるというかそんな作り込まれていないというか
- 28二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:56:48
- 29二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:58:47
- 30二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:00:10
舞台は結果的に面白ければそれで良い
そしてあの引いた演技は面白さに寄与しなかったので間違い - 31二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:00:54
すまんアニメ見てないけどどういう補足されてたの?
- 32二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:07:40
- 33二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:09:53
- 34二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:10:47
最終的には主観に行き着くだろ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:11:55
🦒わかります🦒
- 36二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:13:09
- 37二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:14:32
重曹がどうというより演じてるつるぎのキャラ的にあそこで引くのがキャラブレにならないなら正しいんじゃない?
- 38二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:16:20
尺の都合もあるけど舞台編は実写でガッツリカットされててしかもドラマに改変されてたね
正直連載中から無駄に長いし今日あま編の焼き直しにしか感じなくて退屈だったから
アニメでもあれくらいカットして欲しかったよ - 39二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:17:24
つまり監督は部外者なんだからやっぱ間違ってんじゃんてなるけど金田一に補間させたんか何言ったかは俺も知りたい
監督映画編で信頼無くしてるから幼少期有馬への指導も怪しくなる…てか使ってやれよと - 40二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:18:02
アドリブがどうこう言い出すと主役食うような演技をしてたあかねもアレになるから言いにくいんだけど、
そこらへん無視していくならガンガンやってるあかねに対して重装もガンガンいくのか、それともあかねのフォローに回って更にあかねが輝く舞台にするのかのどっちがいいかは甲乙付け難い所がある - 41二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:18:28
- 42二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:18:39
つるぎのキャラ次第なのはそうだが、あの辺は明確に感情が抑えられてたし
何より大事な殺陣のシーンで感情を抑えるキャラでもないだろつるぎは - 43二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:19:10
父親探しに必要な姫川が異母兄弟だと知るだけで十分なのに無駄に長い
- 44二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:22:28
舞台編でキャラ崩壊がないかが重要視される的なことをメルト回で言ってたし、天真爛漫戦闘狂ならあかねに張り合いそうなのに引くんだと驚いたからキャラ的に引くのが正しいならメルト同様観客としては正しいのかなと思っただけ
- 45二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:24:40
ぶっちゃけあの時点の重曹が前に出たとしても異質な演技をしてるあかねの邪魔になるだけだし引いて正解だったと思うけどね
異質な演技の鞘姫と太陽演技のツルギくらいなら見応えがあったと思うけど - 46二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:25:39
- 47二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:30:56
事前に思いっきりぶつかり合おうって意図で合意してるのに反故にしたから重曹が悪いだろう
小説でもあかねと合意したプランを本番で反故にしたし悪癖やトラウマとして描いてると思う
一応それはそれとして演出としては相手を立てて際立たせるのもアリなシーンだから観てる側からすれば重曹評価が出るのもわかる
観てる方は演者間の合意とか知らないしね - 48二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:35:38
読み返したけどやっぱ鴨志田の「妙な大道芸覚えてきやがって」という反応は初見のものに見えるな
稽古からやってるなら「きやがって」にはならないと思う
「妙な大道芸に力入れやがって」とかになるんじゃないか?
- 49二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:36:14
- 50二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:37:16
- 51二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:37:56
最終巻のオマケでアクアの死後特に支障もなく成功だけ得てた二人だからな
- 52二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:39:23
実写でガッツリ存在カットされてたからメルトも本来ネームドモブくらいの扱いでいいのに変にヨイショして正直嫌いになった
- 53二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:40:02
重曹ハリウッドって主演なのか助演なのか
- 54二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:41:20
メルトの掘り下げなんてマジで何も必要性が無いのがね
メルトに割くくらいなら姫川さんが施設でどうすごしてたかを描写すべきだった - 55二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:43:01
メルト回が人気だからって嫉妬すんなよ
- 56二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:46:38
- 57二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:47:30
- 58二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:48:37
そういう事を気にする奴の為の漫画じゃ無い
- 59二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:48:52
ストーリーの本筋に関わらないメルト回だけ人気だって事は逆説的に言えば本筋はクソって事だよな正直
- 60二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:50:06
演技の勝ち負けなんて観客にとってはどうでも良くて演者当人と演出側の人間が自分は素人とは違い分かってます感を出すだけ
- 61二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:51:36
アニメスタッフもメルト回の演出やりたいって言うだけあってめちゃくちゃ気合入ってたしな
- 62二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:52:51
二期の演出って良かったか?無駄にクドくて見るに耐えなかったわ
- 63二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:54:36
- 64二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:56:46
結局上で出てるアニメであった金田一の補足っていうのは何なんだ…?
- 65二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:56:48
演出過剰なごちゃごちゃ感と変なイラスト使った描写ばかりで1期よりなんかレベル落ちたなとは思う
- 66二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:58:51
気になるなら自分で見てこいよ
- 67二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:02:43
アカが事前の積み重ねよりライブ感至上主義の人間だからアドリブばかり持て囃す描写ばかり
- 68二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:10:19
アイと姫川愛梨が実は姉妹だったとかでも驚かないぞ
- 69二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:10:39
あかね曰くかなちゃんを騙した悪い大人は監督だっけ?(セリフ適当うる覚え)アニメだとどうだったかな
- 70二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:23:16
まあ……舞台上の良いの悪いのはわからんけどファーストステージ編に引き続いてって部分もあったのと
重曹ちゃんが一番大切にしてる役者仕事、さんざん前振りしてたあかかなの因縁、舞台終了後お互いを意識する
っていう流れを考えたらやっぱりあそこで日和らずぶつかり合う展開のほうが漫画的には盛り上がったのではないかな?と読み返して思ったのはある - 71二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:28:03
アクアにすらお前の担当キャラがやる演技じゃないってはっきり否定されてるのが答えでしょ
2.5次元もので演者が勝手にキャラ壊すような演技するとか論外だよ - 72二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:31:23
アビ子が何も言ってないんだから問題なかったんだろ
- 73二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:33:10
鞘姫ってツルギなんて目じゃないくらい強いんだし脚本的にはあれが正解なんじゃなかった?
- 74二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:34:04
つるぎのキャラに合ってなさそうだから無しだと思う
- 75二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:38:19
鞘姫が主役を喰う演技をして目立ってる→引き立てるのはツルギのキャラじゃないから応戦しろってこと?
さすがに役と演技をごっちゃにしすぎじゃない? - 76二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:40:21
- 77二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:43:01
- 78二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:43:43
ツルギは引くキャラじゃないから〜といってたら演技にならんぞ
- 79二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:46:11
その役を演じるのが演技なんだからつるぎがしないことをするのはダメなのでは…?
- 80二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:47:38
- 81二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:49:22
そんなこといったらそもそもの話が鞘姫が目立つことになったのは重曹に本気を出させたいからで"私情"なんだよなぁ
- 82二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:50:53
それはNGとしたのが脚本編の話やろ
- 83二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:52:35
- 84二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:53:19
別にどっちでもいいと思うんだよな
他人を引き出す演技で認められて鏑木から仕事貰ってる訳だし - 85二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:53:43
ツルギのキャラやら稽古の様子やら作中描写が足りてないもの持ち出して言われてもわかんねーよwww
- 86二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:55:51
- 87二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:56:32
受け演技とか黒子演技自体は別にいいと思うけど、漫画の演出として
私 は 黒 子 で す
と言わんばかりに1P使って暗い表情させてるのが失敗だと思うわ
つるぎのキャラにも合ってないし、話の流れも普通に違和感ある
つるぎのキャラを壊さずに自然に抑えた演技を演出できればよかったのに、話に対して漫画の技量が足りてなかった - 88二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:57:03
ツルギはサブキャラのはずだし
鞘姫はラストのあの場面あるし
ツルギが鞘姫と直接対決して印象勝つのは駄目かも?まぁどっちでもいいでしょ - 89二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:07:15
アクアの否定意見に重曹本人もそれはそうなんだけどって同意しちゃってるからね
自分がやってることがキャラに合ってない演技で、作品の質の向上にも寄与してないのは理解してるよ - 90二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:17:17
今日あまでは他の役者の実力不足で本気出せなかったってやって、稽古で対等な相手だから本気でやれる!ってなったとき普通に熱いと思ったんだよね
それが「相手に演技力があっても抑えます」ってなったからがっかりした
アクアのおかげで輝ける!ってやりたかったんだろうけど、アクアに頼らず自力で輝けるつよつよかなちゃんでよかったと思うわ
それならファーストステージの推しの子宣言も意味あったし
- 91二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:17:59
だってアクアとあかねは結局重曹の受けの演技じゃなくて本気の演技が見たかっただけだし
- 92二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:19:18
姫川とは本気が出せるけどあかねとは出せないってことでしょ
- 93二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:27:59
- 94二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:39:55
- 95二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:46:32
リアルの推しの子2.5次元舞台が全然語られないし演劇なんてそんなもんよ
- 96二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:47:00
有馬かなの受け演技って「本当は最適な演技ができるのに”トラウマ”が邪魔する、それでも良さげに見える位には彼女のプロとしての意地は強い」って描写だと思うんだよね小説とか見ると
そんで【推しの子】のトラウマって「みんなで支えて乗り切るもの」(アクアと他キャラ、アイと他キャラの関係性より)だからこのシーンの解釈って
「有馬かなが独断専行して共演者が混乱した」じゃなくて
「有馬かなは彼方から飛来した”トラウマ”によって演技を邪魔されたがなんとか目に見えてクオリティが低下しないギリで耐えた、だからみんなで助け出そう!」であって
演技論の対立とかはそもそも関係なく
今ガチ編みたいな形のないものからアクアがヒロインを救う話だと思うんだよね
だから正解間違いはない仕方ない
まあ個人的には単なる迷惑行為が露骨に周りに擁護されててムカつくなって思うけど - 97二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:03:39
- 98二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:29:18
要はアカ先生の勉強不足・実力不足だったって事だろう
どの道でも極めている(極めようとしている)人からみたら中途半端に理解してます感出されるのは不満になるだろうし
不足しているなら精進すればいい
出来るかは知らん - 99二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 04:34:50
- 100二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 05:27:14
ここで演技の正解不正解語ってる人に舞台版推しの子の感想聞きたい
- 101二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 06:57:14
- 102二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:04:20
- 103二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:05:53
アカ先生ってどこにどんな取材をしたんだろう
まさかネット見てたことを取材とは言わないだろうし - 104二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:21:45
ガラスの仮面目指してます!とか言ってたから取材という名のガラスの仮面読んでみた!とかじゃないの?
舞台編もそれを参考にやってみるかぁ~程度でやったとか? - 105二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:28:19
- 106二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:16:57
個人的には引いた演技が優秀か否かは置いといて、事前にあれだけかなとあかねで煽りまくってじゃあ勝負!ってなったにも関わらず本番で『照らしてあげるわよ…』になったことがムカつくわ
勝負するならちゃんと勝負してほしいし、勝負しないならあんなキャラの評価下がるしかないレスバ入れるなよと - 107二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:33:07
- 108二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:35:49
- 109二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:39:44
今日あまの時と違って東ブレは周りが一流揃いだからな
少なくとも演技力同格以上が最低3人(みた、姫川、あかね)はいる
加えてメルトが自分より格上の鴨志田に向かっていくのを見せられた後だから、余計に重曹がひよって見えるのが難点だね - 110二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:42:11
鴨っちゃんは2.5次元のプロらしいから
原作オタウケする原作再現パフォーマンスには肯定的なんでしょ
俺の考えた最高のパフォーマンスだったら真逆の受け取り方だろうけど - 111二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:43:45
トラウマ克服にアクア一強なのがFSでの繰り返しになって、ライバル煽りの新展開から退行しちゃった印象
アニメは無理やりB小町ショット入れ込んだからまだマシに見えたけど
姫川さんからトラウマ克服のコツみたいなの出しつつほぼ自力立ち直りとか、対立陣営で鏡構図にして(似てる…?)と読者に思わせたところに兄でした展開にしてもよかったなと思う
- 112二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:44:18
そもそも重曹って何かと理由つけて本気出さないからな
今日あまの時も「作品の為にわざと周りの俳優の演技力に合わせてやってる」ってスタンスだったし。その理論なら舞台編は全力でやれよと
それなのに今度はトラウマが〜とかやりだして逃げたからやっぱり論外でしょ - 113二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:49:19
- 114二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:51:55
その結果「俺本気出せばすごいから」とだけ言ってダラダラしてるみたいになってるのはどうなんですかね…
- 115二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:53:02
- 116二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:58:23
>> 監督が評価したようにあそこで太陽演技はなくてもよさそう
それはかなちゃんが決める事やないからわからん、しかも打ち合わせしてないからコミュニケーション的には明確に失敗や
が【推しの子】って「傷つけても“相手のためにやってあげた”なら正しい」って価値観が全般に浸透してるから演技論を踏み越えて絶対的な正しさが保障されるんでしょうね
- 117二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:59:28
- 118二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:00:28
- 119二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:04:18
一応評判自体はそれなり良かったみたいだし爆死ってほどではない程度には客入ったみたいだよ
色々工夫して延命しようとしたけど舞台を見に来る客っていうのが絶滅危惧種でニッチすぎるのと
舞台演劇という形でお金取るのがもう時代に即してないんだと思うわ
- 120二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:08:57
- 121二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:13:01
作中のイメージだと天真爛漫で、前世からの最推しだったルビーが日常であり光って感じだし
弱みを出せて甘えれる相手は寄り添ってくれたあかねって感じで、重曹をアクアが「光」と感じる要素なに? となる
前世やら復讐に関係ないから気楽に話せる悪友Aぐらいが妥当だよな - 122二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:37:06
- 123二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:47:08
舞台は実写に話題持ってかれた
- 124二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:17
引いた演技の話じゃなくて、本気の演技を相手によって出せなくなるならそれは使えないって話をしている
- 125二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:09:28
- 126二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:13:32
恋リアでアクアの好みのタイプでアイを思い浮かべて「太陽みたいな笑顔」って言い出したあたりから、重曹ちゃんもそれだと言わんばかりに太陽太陽言い出した印象がある
- 127二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:22:54
月というよりも周りにお膳立てしてもらって最後にアクアにスイッチ入れてもらってようやく光る豆電球だと思ってる
- 128二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:24:26
- 129二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:30:17
- 130二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:31:33
重曹があの行動に走った理由が明確に明かされてるからな
「舞台全体の出来を考えてあかねが目立った方が良いから勝ちを譲りました」ならともかく、それまで散々挑発なり煽り散らしてたくせにいざって時になったら「過去のトラウマガー私が目立つとダメなんだー」という至極個人的な理由だったからヒヨって逃げたって評価になるのは当然よ
- 131二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:34:51
そのそのこの舞台編って重曹だけじゃなくアクアもトラウマ(PTSD)抱えてたのに最後はそれにしっかり立ち向かって利用して良い演技したからそれと比較してもやっぱり重曹は間違ってる
- 132二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:41:23
- 133二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:47:03
- 134二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:49:21
その結果産まれたのが「好きな人の前でなら本気を出せる」ではなく、「好きな人が居ないとヤル気出ない」というのが…
- 135二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:50:52
- 136二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:56:02
重曹は太陽は太陽でも介護されまくってようやく少し輝くラーの翼神竜みたいなもんだと思う
周り素人ならともかく介護されなくても輝く人がいる環境だと活躍出来ないし何なら勝手にデバフまでする
芸能界の先輩というポジションと相性悪過ぎる - 137二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:29:34
- 138二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:35:00
- 139二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:43:47
- 140二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:45:22
- 141二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:17:12
ぶっちゃけあかねもアドリブで主役より自分が目立つ演技やっちゃってるから、重曹がアドリブで舞台全体のバランス取ろうってなってもしょうがない所はあるんだよね
実際その理屈自体は認められてるし、客もそれで受け入れてる
でも他の役者陣が見たかったのは重曹ちゃんが輝く演技だったってだけの話 - 142二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:22:57
違うぞ
あかねは開演前の啖呵を受けて両者同じくらいでぶつかる場面において相手も当然本気で来るだろうという想定で下手すりゃその場を飲むような演技をした
そしたら有馬に梯子外されたからその後「あれじゃ私一人出しゃばったみたい」と言ってる
単に私情で太陽演技を見たいとかじゃなく演出通りやってたら重曹に裏切られた形だよ
- 143二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:24:55
- 144二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:26:22
ルビーが目立てないのはいつものことだから
いやなんでだよ - 145二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:26:32
- 146二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:29:52
中堅編でララライの舞台に呼ばれるようになったとさらっと流してたけど
ネットバラエティの深ワンの仕事描写ばかりで役者として演技を見せるのは映画編になってようやくだし - 147二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:31:29
- 148二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:49:02
- 149二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:50:51
メルト鴨志田回は演技対決先鋒として2話で収めてるし、後悔をバネに頑張る若者と後悔とトラウマに苦しむ年寄りで対比構造になるからまだいいんだよ
重曹とあかねが無駄に間延びしてる印象強めた上でアクアと姫川の回が逆に掘り下げ不足になってちぐはぐ感を拭えなくなってる
- 15096・9725/02/01(土) 14:54:25
あかねの「死なせた?」ってのはモノローグもとい自己認識によります
推しの子では「過程」より先に「結果」が到達する考察がよくされるので
「支えてた」という過程より「救えなかった」という結果があかねに与えられて出力されたイメージです(前提としてあかねのモノローグは”真実”の説明に使われる傾向があります、特に97話や165話など)
>>カウンセリング必要な時点でライバルとは言えんでしょう
>>115の通り推しの子のキャラは瞬間的な評価とその後の扱いが繋がらないので、「ライバル同士→かわいそうなかなちゃん→本領発揮したかなちゃん」に断続的に変化してます それぞれの形態が別の話に収録されてぶつ切りに気付きにくい事によって演技全体を扱うときに食い違っていると私は考えています
※「ということになっている」って話なので別に>>99さんの解釈がおかしいわけでもないです私もそう思います
- 151二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:24:23
掘り下げるべきキャラ
アクア(できた)
姫川
金田一
実際に掘り下げられたキャラ
重曹
あかね
メルト
アビ子
GOA - 152二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:33:30
おそらくあの中でメルトの次に役者として下のアクアが自分の中でトラウマと向き合って演技したのに
何でアクアより上の重曹ちゃんはそれが出来ないんだよ
いやそもそも印象に残るであろう舞台の〆がアクアの演技なのが間違いか? - 153二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:00:04
- 154二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 16:47:54
黒子演技の良し悪しは別として、あかねが目立とうとしたから引きましたみたいな事言ってるのは違うと思ったな。
太陽演技と黒子演技両方できるけどプロとしてより良い舞台にしようと考えた結果、黒子の演技をやったみたいな物言いだけど、実際は違うじゃん。なんかトラウマ思い出して黒子演技しか出来なかった、単に演技の幅が狭いというだけの話なのに、バランス考えてみたいな小賢しい理屈用意してんのダサいわ。
舞台編見てから今日甘見直すと、ブリ大根云々は単なる言い訳でトラウマで下手くそ演技しかやれなかったんじゃないかってなるよ - 155二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:22:31
今日甘の頃の重曹ちゃんホント頑張りが見えて良かった、比例して【推しの子】人気も上がってきた
間を置かずの今ガチ編、絶望からの力合わせアイエミュのカタルシス、残念だが超えるシーン来なかった
人気も本格化して2人が同じ舞台でバトル、盛り上がらんわけなかったし脇役とは言ってほしくないよ
あの結末だった以上、恋愛要素含めて不要だった言われて悲しいよ… - 156二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:25:28
主役にヒロインいないのに脇役のカプ論争が活発とか真面目に意味わからん
- 157二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:15:27
重曹ちゃんの黒子演技であかねの演技が良くなったようにも見えないからね
その場の見てくれだけは取り繕えてたけど、あかねが一番の演技をしたのはアクアと特訓したシーンだし
受けの演技自体、周りが大根ばかりの今日あまでしか通用しないというか、同格の役者が複数いる場面でやる物じゃないんだよな - 158二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:31:56
同格だからよくなかったのかもしれないね
明らかに同格以上の年上で、なんなら子役時代に共演しててトラウマの一因になるような役者相手だったらまだよかったのかも
それでもファーストステージの後でかなちゃんのトラウマはもうええわってなってたと思うけど
- 159二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:17:07
まあ打合せ通りで問題なかったのを無理矢理弄ってるんですけどね
- 160二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:18:40
だから道徳教材なんですわ
- 161二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:46:34
原作の中で答えは出てるし指摘してる人はこのスレでもたくさんいるでしょ
重曹の引いた演技はトラウマ発動したからやらかしたただの逃げ
重曹の説明は逃げた言い訳してるだけ
実際に問題行動で姫川さんもバランスが崩れたって言ってるし周りが総出で後始末してくれてる
これらは原作でしっかり描写されてる
原作で答えが出てないなんてのは原作を認めたくない捻くれた奴がそうであって欲しいから言ってるだけの大嘘だよ
- 162二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:49:47
原作に答え出てるって言う割に何回もこの内容のスレ立つよな
- 163二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:53:37
- 164二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:55:13
叩きたい人はどうあっても叩く
- 165二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:59:06
- 166二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:15:52
勝敗と問題行動は全く別の話なのにごっちゃにするから混乱するんじゃない?
演技の瞬間最高点だけ比べてどっちも負けた気になったってだけ
重曹の問題行動とは関係ない事だよ - 167二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:19:11
最終的にはあかかな両方とも自分とも自分が持ってないものを相手に見出して負けたと思ってる訳だ
ただ、重曹のそれはあかねとアクアが刺激して漸く出た訳で、客観的に観れば有馬かなの一人負けじゃないかと思う
有馬かなの太陽演技はアクあかの二人とも素で出せるものではないので憧れがあるというのはあるが - 168二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:24:11
劇中でアクアが語っていた作者が伝えたいことは何か考えなさいってことかと
要はアカ先生がどういう結論を伝えたいのか - 169二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:24:38
はっきり言って気分によって本気出せないならそれが実力だからな
なのに最高到達点だけ見て凄いって言われてもなあというのはある - 170二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:25:42
- 171二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:27:32
何となくアカ先生は重曹ちゃんは時々超絶にかっ飛ばして
あかねが安定天才打率維持みたいな方向なんじゃないかと思ったりした
ハリウッド行きと国内人気トップって分け方からして - 172二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:33:03
アクアが監督に語り掛けたのは何もなかったのかどうかは知りたいわ
- 173二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:34:38
- 174二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:36:51
あかねだってアメリカハリウッドで普通にやれると思うけどそこで重曹ちゃんを先行させたのはまずホームランバッターが飛ばしたってニュアンスなんだろうなってのは感じる
小説で二人がどんな風に成功しているのかは見てないのでその辺までは分からないけどさ
- 175二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:37:13
- 176二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:40:03
- 177二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:41:43
それは互いがどう認識してるかの話で、おそらく作者的にはホームランバッターとアベレージヒッターってニュアンスは確かに近いんじゃないかとは思った
- 178二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:43:59
まあ100点の演技なんてものがそもそもあるのかってのはある
結局どっちが上とかは無くてあかかなで差が無いってのが作者の結論ではあるんだろう
例のチャート評価であかかなは合計点一緒って分析されてたね
フリルはその上だっけ? - 179二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:45:29
- 180二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:47:09
一流の女優同士が評価し合ってるのを「本人たちが勝手に思ってるだけで最高到達点は重曹ちゃんが上」としたいなら表現力が足りてないよね
まぁあかねとまともに勝負しないまま勝たせてもヘイトが溜まるだけだと思って控えたのかな - 181二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:49:28
チャートの星数が一番わかりやすく二人は並んでるって言いたかったのが感じられる
そのせいでちょっと評価が不自然になった気もしたけど - 182二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:51:51
- 183二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:54:04
重曹ちゃんが輝いた途端あかねがアイトレースを捨てて負けを認め始めたから
何かそういう特殊能力でもあるんだと思うわ
周りの演技力を下げるというか - 184二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:55:06
- 185二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:02:48
重曹ちゃんが受けの演技をしても、それがストーリー上是とされて終わらないのは損ではある
やられた側は全員困惑するか悔しがってるし、そこから重曹ちゃんを本気にさせようと無駄な手間をかけさせられるから
周りを引き立てようって本人の意図に反して、実際は周りを重曹ちゃんの引き立て役にする描き方 - 186二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:10:55
- 187二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:11:28
これスキャンダル編の「仲間のためにやった」と一緒だよな。毎回、自分の悪いところを認めずに言い訳するからいつまでも成長しないっていう
でも、ほとんどのキャラに一貫性がなくて薄っぺらい推しの子で重曹ちゃんだけはクズキャラとして筋が通ってるんだよな。ある意味推しの子で1番魂の宿ってるキャラだと思う
- 188二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:26:37
重曹ちゃんが卒業ライブやその手前で突破して、ハッピーエンドに持っていく、というのを期待してはいたんだがな
結局舞台編から約二年あっても変わらなかった訳だが… - 189二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:49:47
アニメで卒業ライブ前後の流れは流石に原作からは変えてくるんじゃないかとは思う
アニメであのままの流れやってもなんかすっきり感が無い
まあヒロインルートとかは別にしてっていうか未定で良いからアクア生存ハッピーエンドにして欲しいわ - 190二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:51:27
本当にあかかなのポジション上げの為だけにフリルを引退させたような気がしてきた
- 191二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:59:08
- 192二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:11:47
- 193二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:23:02
辛い復讐を終わらせたい気持ちがアクアにあったからこそ、カミキの可能性を見逃した展開に納得できた
- 194二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:25:35
フリルって全方面で人気トップだったんだから
ヒロイン3人の壁として立ちはだかるにはちょうど良かったと思うんだよな - 195二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:27:07
- 196二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:28:08
アクアが役者についてどう思ってたのかはもう少し掘り下げて欲しかったな
- 197二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:34:19
ぶっちゃけあかねが重曹ファンだから自分が負けたと思ってもファンの贔屓目入ってそうであんま客観的でないというか信用出来ないんだよね
重曹持ち上げのためにあかねを重曹厄介ファンにした結果逆に重曹持ち上げられなくなるの笑うけど
安易に考えて設定付けて後々足引っ張るの赤坂アカのお家芸だよね - 198二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:35:08
フリルは勿体なかったと思う
もっとバトらせても良かった
せめて引退決めた理由とかで話やってもよかったよ - 199二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:35:42
はいはい
- 200二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 00:35:52
いつものスレだった