なんで障害レースって長いの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:18:21

    うろ覚えだけど4000mとかあるらしいしジャンプとかする分普通のレースより馬への負担がデカいんじゃないの?
    故障メッチャ多そう

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:18:54

    多いぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:19:48

    全馬完走で拍手おこるからな
    それくらい競争中止が多い

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:20:05

    >>1

    思った。

    疲れて足を取られるんじゃないかとヒヤヒヤする

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:20:39

    グランドナショナルで検索

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:20:54

    短くするとペースが上がって余計危ない

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:20:56

    めっちゃ多いよ
    障害馬の経歴見たら分かるけど、結構な頻度で骨折とかしてる
    何なら競走中止も多い

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:22:03

    短くするとスタミナ気にしなくていいからぶっ飛ばすぜ!した奴が飛越に失敗して死ぬ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:22:03

    やっぱ危ないんだね

    ……なんでパーマー戻って来れてんの?ヤバない?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:22:49

    >>9

    クソ下手だから戻ってきたんやぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:22:57

    海外には6000mだか8000mの障害レースもあると聞く

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:23:55

    最期のメジロは走りきってくれると思ってたよ
    あと少しという所で…

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:24:18

    >>5

    今年は何頭完走できるかな……

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:25:15

    障害はスピード出過ぎた方が危険だから距離伸ばして負担重量重くしてスピードでないようにしてるんや。

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:25:16

    障害競走の最高峰グランドナショナルは34ハロン(6907m)だぞ
    とにかくスピード出させないために距離は長いし斤量も重めにしてる

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:25:22

    みんなタイミングよく飛越してるけど馬もどこで飛んだらいいかって分かるのか

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:25:25

    そんな障害レースで危なっかしい飛越をする青メンコがいるらしい

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:26:08

    >>17

    そいつに限らねえよ

    もっと危ないの最近出てきたし

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:27:28

    >>18

    最近の阪神SJで勝った子は飛翔めっちゃ低かったな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:27:47

    前、YouTubeで海外の障害レース観てたら20頭以上が同時にスタートして障害ひとつ飛び越すごとに数頭転倒してたけどこれってよくあることなの?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:28:16

    ふむ
    噂に聞くオジュウチョウサンってもしかしなくてもバケモノなのでは?

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:28:27

    ド素人考えだけど重り着てジャンプしたほうが膝痛い……痛くない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:28:51

    >>20

    それめっちゃ吹雪いてた奴じゃない?

    馬は賢いって言っても視界がないとなんもできないのは騎手も馬も一緒だからな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:29:09

    >>16

    調教でそれを教えてレースに出すんだ

    だからオジュウチョウサンが有馬記念出たとき他は誰も飛べないからゴール前に障害置いてくれって武豊がジョーク言ってた

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:30:07

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:31:50

    でも障害馬はマイラー寄りの方がいいというかそんな感じっぽいので、オジュウチョウサンを平地復帰させるなら1600~2000mくらいの方が良かったんじゃないかなとは思わないでもない
    まあ有馬のための条件戦で結構上手いことやってたけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:33:50

    >>21

    アイツはなんか色々おかしいバケモンだから

    スペックが衰えたら技術で補えばいい、を自分の意思でやってのけるヤツだから

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:34:53

    短距離が連続してる感じらしいから、父がスプリンターでも活躍する産駒はいるらしい
    実際バクシンの産駒に障害のG1勝ってるやついる

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:39:19

    >>20

    そういうこともある。

    動画は残っていないだろうけど完走ゼロとか。

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:48:33

    生きる伝説障害馬オジュウチョウサン
    JRAの記録塗り替えまくってるのにな。
    (平地の記録塗り替えたら、平地と障害を別枠にしたってのもなんだかな)

    この前のGII、3着だったけど、⑩円返してくれたから
    いまだ伝説は続いてるなーとオモタ

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:51:03

    >>30

    いや別枠にしたのは良くないか?

    タイミングが悪いのは分かるが単に層の厚さの問題もあるやろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:52:13

    最初期の馬のレースは整地されたレース場なんかなくて、自然の障害物がある凸凹道でやってたんだろうし、ある意味障害競走の方が先だとも言える

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:56:55

    グランドナショナルは狂気だからのぅ……
    障害飛越30回、一部の障害は踏切側より着地側の地面が低い、飛越直後に直角ターン、踏切側に掘られた空堀とか色々と殺意が高過ぎる
    そして落馬して騎手を失った空馬が好き勝手に走り回って、生き残っている馬の妨害をするというおまけ付き

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 18:58:27

    3連覇リーチかかってたタイガーロールクソ強くない…?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:07:57

    2020年の中山GJ見てると不良馬場での開催はどうにかならないのかね...

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:14:37

    >>21

    あいつ障害のワサワサした部分は痛いだけで安全だと理解して

    本当に危ないギリギリのライン狙って飛ぶし

    なんなら跳ばずに跨いでる疑惑あったからな

    ステゴ産駒の頭良くて気性難のタイプだから化け物なんだわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:15:42

    アップトゥデイトとのマッチレースになった中山大障害で一回跳んでなかったからなアイツ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:20:41

    >>26

    メイショウダッサイが2500走ったことあるだけで

    サナシオンもタマプラもアップもマイケルも

    1200から1800が主(もしくはダートマイル)長くて2000だな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:33:43

    4000メートル走るスタミナがあり、
    短い間隔の加速減速をこなし、
    芝ダートの切替を苦にせず、
    障害を越える勇気と賢さが必要で、
    怪我をせずに走りきれる丈夫さも兼ね備えてる、
    それが障害馬に求められる条件

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:35:17

    >>39

    あと気性じゃない?

    騎手の言うことちゃんと聞かないことには怪我せず完走も調教もできないだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 21:36:02

    中山の障害コースもなかなかやぞ
    中山GJに海外馬が来てた頃、障害ではなくバンケットのところで何頭か転倒したことがある

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:53:19

    中山GJといえばカラジとスコット騎手の水車ムチ

    2007年 中山グランドジャンプ(J・GⅠ) | カラジ | JRA公式

    オジュウはこいつの記録(12歳で優勝)を抜けるかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:58:26

    >>40

    はい....

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 22:59:42

    >>43

    マジで何なんだこいつ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 23:02:53

    難しいとは思うけど一回オジュウ障害の本場イギリス遠征してくれないかなぁ
    勝てばうれしいし負けても「オジュウで無理なら日本馬じゃ一生無理だな」って諦めがつくし

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 23:04:37

    >>42

    オジュウチョウサンの最高齢JRA重賞制覇の期待に「日本馬最高齢の〜」みたいなのが付くのはもしかしてこいつのせい?

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 23:05:35

    グランドナショナルって出走条件が7歳以上であることなんだよな
    やはり障害競走は歳を重ねないといけないか

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/14(月) 23:09:44

    まあサラブレッドあまり使われないけど馬術競技の障害とかクロスカントリーとか
    10歳からとか言われるし
    スピードとパワーは年齢で衰えてもスタミナは落ちにくいのと
    ある程度歳とったほうが色々経験値あって落ち着いて(本人比)障害とかに対応できるんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 10:01:32

    保守

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:16:01

    >>45

    グランドナショナルとかスティープルチェイスに分類される障害競走は飛越の低いオジュウには厳しいからハードルの方で遠征して欲しかったね

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:23:11

    平地と違って強制的に息が入るから障害レース=スタミナおばけばっかりってわけじゃないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 17:26:20

    障害最強候補筆頭の馬の姿か・・・これが・・・?

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 21:59:34

    >>52

    馬ってヒトミミが自分に怒ってるの分かるもん?

    内容だけ見ると明らかに自分に何を訴えようとしてるのか理解してるように思えるもん

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:07:31

    3歳児程度の知能あるとは言われてるもんけど
    ルドルフや黄金一族の一部なんかはソレを超えてる気がするもん
    ゴルシも例の宝塚は明らかにやっちまったのわかってたみたいもん
    オジュウも明らかに頭は良いもん
    頭は良い分ヒトミミ舐めてくるとこあるもん、

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:12:33

    >>51

    飛ぶ度に減速と加速を繰り返すから瞬発力が大事だって言われるな

    バクシンオー産駒にも障害王者いるし

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 22:13:01

    ていうかオジュウチョウサンは馬主も鞍上も調教師も厩務員もかなり忍耐強いというかもはや執念でこの子を育てたタイプだからな
    そらもうアイツは「うるせえ走りたくねえ!」でも関係者みんな大好きよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/15(火) 23:40:21

    障害競走は初戦で惨敗しても怪我してなければ次は良くなることが多いから面白いんだ。
    g1出走常連のオジュウチョウサンもシンキングダンサーも初障害は14頭立て14着だったんだ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 06:46:40

    障害全連対のやべーやつ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 06:50:37

    >>46

    すげえだろ、10歳から中山グランドジャンプ3連覇する化け物だぜ

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 07:21:51

    斤量も重めだから西谷誠みたいに平地のための減量が困難になったために障害専門の騎手になったりすることもあるとか
    石神深一は最低ハンデの牝馬にも乗れそうなくらい軽いんですけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています