一番格ゲーに向いてるジャンプ漫画ってなんだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:48:33

    勿論ゲーム性とか作り手の原作理解度にもよるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:49:33

    キン肉マン…はプロレスゲーになっちゃうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:50:09

    リボーンは割と楽しかったけど格ゲーとしてどうなんだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:50:16

    北斗の拳?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:50:32

    ほぼほぼサムスピになるるろ剣

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:50:32

    聖闘士星矢とか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:50:48

    ステゴロが多い作品かな?
    そうなるとドラゴンボールは接近戦メインで飛び道具もあって格ゲー向きすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:52:06

    ドラゴンボールファイターズは海外で大会もあるんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:52:39

    >>7

    一見良さそうに見えるけど

    やってる事はみんな一緒なのがなぁ…

    裏を返せば安定はしてるけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:53:36

    闘将ラーメンマンはどうなの?
    割と武器使うやつとかいるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:53:45

    向いてるようで技が足りないキャラが多いブリーチ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:53:49

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:55:13

    >>5

    和月がデザインを担当したキャラが実際にいるというサムスピ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:56:31

    幽遊白書

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:00:44

    そのキャラクターの個性が出た技とかアクションできそうなのはワンピースやナルト、ヒロアカとかかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:05:30

    ドラゴンボールは勿論のことナルト、呪術廻戦とかかな
    原作でしっかり格闘戦や近接戦描いてる作品ならいける
    原作で格闘戦やらずに能力ばかりで戦ってるキャラがゲームでいきなり打撃でコンボ繋げたりすると違和感ある

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 22:07:09

    鬼滅の格ゲーは割と出来はいいんだけどな・・・アニメ解禁してないとキャラとして解放されなかったからキャラ少ないのが残念だっただけで

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:48:25

    こういうのって実はバトルものじゃない方がいいんだよ
    原作の強さ序列とか技性能とか気になっちゃうから
    元がバトルものじゃないと「ほう、この設定をこう格ゲーに落とし込むか」みたいな楽しみ方出来るし
    ソースはクイーンオブハート

    まぁだから僕勉とかがいいんじゃないですかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:50:58

    た、タフ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:51:43

    サカモトとか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:51:51

    ゴールデンカムイとか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:51:53

    >>5

    和月作品だとサムスピより月華の剣士

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:54:09

    性能に個性を出す方面ならワンピース

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:54:23

    >>7

    戦闘力が極端すぎてサタンやクリリンで悟空倒すとかいうようなジャイアントキリング的ロマンがどうやっても実現出来なさそうなのがな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:56:46

    >>24

    別にゲームならサタンが悟空倒しちゃっても良いとは思うけどな

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:57:39

    ボボボーボ・ボーボボ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:01:56

    SQ入れて良いなら
    セブンスガーデンとか一応能力そのものに差異はあるけど出力はほぼ平等な設定じゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:02:28

    向き不向きの話しならドラゴンボールはトップレベルで向いてる。地上戦から空中戦まで出来て近接も遠距離も出来る力の差をスパゼロみたいにちゃんと再現しても良いし、ファイターズみたいに力の差を無くすことも出来るし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:03:48

    ジョジョは実際のバランスはさておき個性出しつつ肉弾戦もありスタンドと言う独自性も打ち出せたから複数格ゲーあるな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:04:42

    >>28

    実際何作品も出てるしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:16:22

    NARUTO

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:29:28

    どういう感じだと格ゲーとして面白いか? から考えるのも悪くないかも
    ・キャラクターの性能に個性がある(最低でも遠 中 近の3種の戦い方は欲しい)
    ・それでいて戦い方次第でどんな相手にもワンチャンがある

    この二つの要素は最低でも欲しいよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:43:16

    アンデラは作者が格ゲー好きだからこそ、格ゲーにいたら破綻する能力持ちばっかり出てくる
    不真実とか不可避とか

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:44:34

    ドラゴンボールはキャラの差別化に難儀してるイメージある
    ファイターズは結構頑張ってたけどそれでも下位互換キャラがいっぱい居たし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:46:09

    ワンピースは身長差あり過ぎて格ゲーにするの大変そうだよな
    青キジとかですらかなりデカいし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:52:40

    基本性能で
    虚→近距離タイプ 滅却師→遠距離タイプ 死神→中距離タイプ
    って感じでBLEACHの格ゲーできないかな… キャラゲーするなら難しいか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:55:24

    古の打ち切り漫画だけど、waqwaqは当時格ゲーのストーリーモードみたいだなあって思いながら読んでた

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 06:36:06

    逆にジョジョはよくやったなって思う asbはあれだったけどrで持ち直したし

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:35:50

    >>3

    格ゲーよりは対戦アクションじゃない?リングやら匣の設定的にカスタマイズも豊富だしね

    まぁ禁断の闇のデルタの印象が強いだけかもだけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:38:16

    >>36

    リバースオブソウルは違う感じ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:41:33

    >>19

    タフは格闘漫画としてはやばめの治安と技してるけど、格闘ゲームとしてはまともな格闘家が多すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:47:17

    るろうに剣心

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:54:07

    >>14

    現役の頃は格ゲーよく出てたよね

    大体のキャラが2、3つほど名前のついた技持ってるし幽助なんて滅茶苦茶格ゲー向きの技持ってるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:57:44

    敢えてクソバランス上等で武装錬金を推す
    ・超パワー&高速突進とヴィクター化のカズキ
    ・手数とスピードに優れるコンボキャラの斗貴子さん
    ・飛び道具と高機動で使いやすい剛太
    ・段数制限こそあるものの超威力の飛び道具をブチ撒けるパピ☆ヨン
    ・満場一致のクソキャラブラボー
    ・飛び道具を無効化してインファイトに持ちこむ秋水先輩
    ・弓矢の弾幕と設置技のゴゼン様でシューティングする桜花先輩
    ざっと思いつくだけでこんだけキャラ立ちできるんだ、お願いします集英社さん…

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:15:42

    呪術廻戦は意外とやりやすそう
    あいつら接近戦ばっかだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:54:19

    >>44

    人気考えたら、PS2でアクションゲームが出たのが奇跡みたいなものなのて……

    プレイアブルキャラが実質4キャラでも面白かったよ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:03:33

    最近のだとカグラバチが一番向いていると思うわ
    刀を使った派手なアクション、小技、必殺技、超必殺技と格ゲーに必要なものが各キャラに搭載されているし絶対に人気が出ると思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:17:59

    >>19

    PS2にあるんだよね なんかゲームオリジナルのキャラばっかなんだけどいいんすかコレ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:19:08

    >>25

    というかそういうのが出来るのがキャラゲーの醍醐味みたいな所もあるしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:54:32

    もっとジャンプ作品の格ゲー出して欲しいよな
    なんか今また格ゲー再ブーム来てるみたいだしEVOのメインタイトルに入るくらいのものが発売されて欲しい

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:55:20

    NARUTOは体術使うのもあって似合ってたな

    というか激忍が神ゲー過ぎた

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:56:55

    マッシュルとかも

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:33:12

    ワートリなんかは画一化された装備をどう組み合わせてるか+各々の戦術って差別化が多いから実はそういうの向いてるんじゃ?とは思いつつも、格ゲーの形になると3D格闘だとしてもスナイパー勢がプレイアブル無理になっちゃうのがな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:39:53

    ギャグマンガ集めてスマブラっぽいの作ろう

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:41:06

    >>54

    聖徳太子

    湯呑みマッスルアタック(NB)

    飛鳥文化アタック(横B)

    フライング摂政ポセイドン(上B)

    聖徳漫画スマイル(下B)

    飛鳥ナイトメア(最後の切り札)

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:05:49

    鵺の陰陽師かな
    戦闘スタイルがみんな個性豊かで派手かつテクニカルだから操作しててすごく楽しそう
    吏童の結界は格ゲーのステージみたいだったし

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:25:39

    地味にめだかボックスは格ゲー向いてると思う。
    安心院さんとかレバーの角度とかでアホみたいな量のコンボありそう。使いこなせるのがTASくらいしかおらずtierは低そう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています