- 1二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:36:53
- 2二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:46:03
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:17:10
若いころにグリンデルバルドとの交流がむしろ余生感ある
その後は全部尻ぬぐいと対お辞儀闘争なので、若いころ貰った奨学金必死に返済する社会人感ある - 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:32:55
ダンブルドアの余生だと!?
ダンブルドア自身がダンブルドアを許せるようになるまでそんなものはありません! - 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:55:49
せめてトムがヴォルデモートにならなければ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:34:23
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:58:13
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:02:47
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:30:47
賢者の石の頃は「昔頑張ってて今は校長になって余生過ごしてるんだろうな…」とか思ってた
バリバリ現役でした - 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:31:52
そもそも魔法省の腐敗と戦う勢力が学校の校長なのがおかしい
ダンブルドアありきの体勢すぎるんだよな - 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 06:55:16
- 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:28:31
- 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:07:40
そりゃ現役時代こんなことなら『整理された心を持つ者にとっては、死は次の大いなる冒険』という考えに至るわな…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:25:15
死後
- 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:27:28
つ甦りの石つきゴーントの指輪
- 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:05:46
- 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:13:35
それはそれで嫌だな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:16:24
- 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:18:13
- 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:21:14
友達をなかなか止めに行けなかったから友人を止める勇気を持ったネビルに点数上げたんだなってわかるのいいよね
よく10点で済んだな
50点とかでもおかしくなかったぞと思ったけどハリー60点➖50点(ドラゴンのせいで引かれた分)と考えるとヴォルデモート撃退と同じ点とも言えるのか - 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:49:21
- 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:54:18
メローペ戦犯…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:30:29
人間くさすぎる お菓子好きでユーモアある面も策謀めぐらせるのが得意なのも素だし
- 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:57:52
グリンデルバルド爆弾もヴォルデモート爆弾も処理し終えて平和になった魔法界で余生を送るダンブルドアも見てみたかった
- 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:04:59
グリンデルバルド撃破~トム教師面接までが一応平穏よりの日々だったんだろうか
- 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:11:56
何が酷いってグリンデルバルド撃破の後にトムが卒業して世に解き放たれてるとこなんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:12:57
- 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:13:19
夢中になれる同志とのひと時の青春の代償だから仕方ないね…
- 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:14:05
トムが孤児院行く前にでグレる前に矯正できてたらって思うけど
孤児院行ってるときってグリンデルバルドとやり合ってる時でしょ?
詰んでるよね - 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:14:34
ファンタビ3は色々言いたいことあるけどラストのこれに情緒めちゃめちゃにされてどうでもよくなった
- 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:17:16
- 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 02:46:40
肖像画のやつはあれよ、今でいうおしゃべりというかチャットAIみたいなもんよ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:37:51
JKロリの発想すごない?
- 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:59:04
「魔法大臣とかマジ勘弁」
- 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:01:18
惚れた男が予想以上にガンギマリしてた男
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:07:21
後悔を抱えて苦しみながらも頑張ってる人間が大好きなのでファンタビでダンブルドアが推しとしてトップに躍り出てきて困った
- 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:58:55
プライベートで支えあえる人が家にいたらもう少し楽だったのかなって思うよね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:03:24
あとグリンデルバルドもあいつはあいつでアリアナの件を使ってダンブルドアのことを攻めることもできたはずなのにしなかったり本当にダンブルドアのことは好きなんだってのも分かって辛い
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:01:17
- 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:47:33
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:49:16
ホグワーツの校長室にある歴代校長の肖像画(というか魔法界の肖像画)は
まず「魔法のかかった動く肖像画」ができあがるじゃろ
それに「本人が」じっくり時間をかけて話しかけて、語彙とか性格とかを「覚えさせる」ことで
生前の本人さながらに振る舞う肖像画が完成するんだ
で、原作者曰くこの肖像画ってのは「二重の意味で2次元的存在でしかない」そうで
つまりあくまでも生前の本人さながらに振る舞う魔法がかかった「ただの絵」
そして勿論魔法界の肖像画全てがこの仕様というわけではなく
モノによっては決まった幾つかのフレーズしか言わなかったりもする
- 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:55:24
才能に見合うだけの重責や問題がそこらかしこから投げられてくるお労しい人
色々言われてる人だけどもしも自由に生きられていたら魔法界も今とは大分違ったものになってたよね - 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:56:40
人は誰しも間違うのにこの人の間違いに世間が厳しいってのはそう
- 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:15:11
マジで全部投げ捨てて愛する人ともに生きる道を選べてたらどうなってたんだろう?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:18:30
- 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:27:02
ダンブルドアに子供が居たとして、凡人ならアルバスと比べられすぎてグレそうだし、天才ならアルバス同様に重責背負い込みすぎて病みそうなんだ
- 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:38:04
アルバス・ダンブルドアが朗らかに幸せに大好きな友人たちに囲まれて歳を重ねるための条件考えてみた
1.西暦1891年に6歳のアリアナ・ダンブルドアが魔法使っているところを近所のマグルの少年たちに目撃されない
2.近所に住んでたバチルダ・バグショット経由でティーンエイジャーのゲラート・グリンデルバルドと仲良くなる
3.「より大きな善のため」の計画をやめようというダンブルドアの提案をグリンデルバルドが受け入れる
4.その後もグリンデルバルドとは仲良くやる。アリアナも生きていてアバーフォースとも兄弟仲良し
5.アバーフォースの結婚式にちゃんと出席する。クリーデンスもしくはアウレリウスくんの子育ては皆で手伝う
6.メローピー・ゴーントの存在をどうにかして察知し、彼女が孤児院で出産して死ぬより早く保護する - 48二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:02:22
魔法族が長寿かつ魔法で大半のことは出来るので社会システムが未発達とは割と考察されてるね