- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:29:09
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:29:51
落ちてもヤバくない池の方が珍しいのでは…?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:36:08
スレ画の池は足を滑らせたら底まで滑り落ちてしまううえ、捕まるものもないから上がれなくなる。
岸辺の水中に草が生えていたらそれを掴んで上がる事ができる。 - 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:38:14
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:48:25
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:49:39
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:50:18
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:53:21
池は有るのに行ってはいけない(池無い)ってかww
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:55:44
落ち着いて探せば登れる場所があるはずだから、焦って落ちたところから無理矢理上がろうとするのはやめようね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:55:57
- 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:00:48
必ず何処かから上がれるようになってるから
落ちた場所から登ろうとしないで周りを見れば梯子や階段がある - 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:06:13
岡山の用水路と双璧をなすという香川のため池か…
- 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:09:44
- 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:20:35
というか>>1は実際死亡事故があった溜池なんよ・・・
今は金網貼ってるみたいだけど
>転落死亡事故があった丸亀市のため池。池ののり面には浸食防止のために黒いゴムシートが張られていた
簡単に言うと地面に水が染み込まないように
ちなみに濡れたゴムシートのヤバさはこれ見たら分かる
ため池に出かけたくなったら見てください 斜面滑落実験動画(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース 6月と7月は年間でもため池の水難事故が最も多い時期。特に若い人や親子連れの釣り中の事故が頻発します。「ため池に近づこうかな」と思ったら、その前にぜひ見てください。水中から撮影した事故を再現した実験動news.yahoo.co.jp - 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:24:41
- 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 03:43:35
なんでお前んちのガスコンロは手を近づけたら火傷するのに手を近づけられないようにしてないの?って言われても困るでしょ
その場所に想定された使用用途に合わせて作られててルールも決まってるのにそれを破る奴の事も想定して作れはおかしい
何事もタダじゃないんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 04:12:48
そもそも立ち入り禁止なのに、ガン無視して入ったアホが上がれるように対策すべきかという話
- 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:41:38
草ぼーぼーのとこから上がれるだろこれ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:43:37
- 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:45:14
落ちたところから上がろうとして上がれなくて…になるんだろうな
海の離岸流も横に行けば逃れられる可能性あるんだが知っててもいざ流された時にそれを思い出せるんだろうかと思うし - 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:59:10
まぁでも実際に柵は必要だったよな
うちの祖母も認知症の認定もらうまでの数年間は深夜徘徊続けていて何度かかなり危なかった
今は柵ができてるみたいでよかったよ