なんで?なんで?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:30:38

    なんでラノベ主人公の通ってる学校は進学校・名門校が多いんだよぉ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:33:05

    本当の意味でのバカしかいない学園モノとか見たいか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:34:08

    この前も同じスレ立ってなかったか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:34:15

    >>2

    なんで進学校とか明言するの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:34:27

    >>2

    ちょっと見たいな

    ヤンキー漫画みたいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:35:06

    底辺高で優等生やお嬢様キャラは描きにくいが進学校ではそれらのキャラは勿論授業に付いていけないおバカキャラも描ける…そんだけだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:36:23

    >>4

    学力別でクラスわけて対立構造を作りやすいから

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:37:07

    作者自体が進学校や少なくとも普通科でイメージしやすいとか?
    商業工業農業や不良系の高校だと、作品自体がその高校を選択した、選択する生徒じゃないと表現できないテーマとかになってる気がするけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:37:15

    >>5

    それ系の漫画だって結局はある程度書けるラインはあるし「俺馬鹿だけどよぉ」はあるんだよ 半数が中退するか妊娠してサヨナラとかは多分売れん……

    偏差値帯ってのはある種残酷なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:37:40

    馬鹿しかいない学園ものがヤンキー系の作品なわけで需要の差別化だよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:39:57

    小説だと馬鹿って表現しにくいからね
    会話劇だからバカの会話って退屈ならまだしも苦痛になる事も多い
    だから動きのある漫画の方が向いてんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:40:40

    底辺校じゃないけど非進学校が舞台のやつは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:41:41

    >>6

    進学高は進学校で行儀いいやつしかいないと言うか

    漫画に出るようなテンプレヤンキーみたいなのはまずいないからキャラに幅を作りたいっていうのならもっと他に選択肢ありそうな気がする


    まぁ行儀が良いは言い過ぎかも知れんが

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:42:18

    >>13

    そういう場合は進学校を舐めてるヤンキー高校からキャラ出せばいいから問題ないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:43:59

    とりあえずキャラの属性に幅を持たせたい時に便利な設定:マンモス校

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:44:16

    馬鹿方面でキャラに幅出そうとすると不快方面に行きやすいからな……
    まず日常モノとかなら単発で話回しやすい科学者キャラとかお坊ちゃまお嬢様キャラが出しにくい
    あと文章だから使える表現が狭くなる(めちゃくちゃでかい)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:44:22

    底辺学校だとそもそもジャンル変わっちゃうじゃん…
    ヤンキー以外にならなくね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:44:30

    >>12

    底辺高校でなく普通の高校でも、結局学内エリートを描きづらいからでは?

    普通の高校の生徒会ってただの、本当に雑ようするだけの生徒会だし、学力で学年1位と言ったって、

    普通の高校においてはそもそもテストの順位を張り出されることがないからだれが1位かなんてわからないし。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:44:33

    >>15

    勉強にスポーツになんでもありだぜ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:45:47

    エロゲだと進学校とスポーツ強豪高が合併で生徒が対立して主人公が生徒会でってのが一時期のテンプレだったなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:47:53

    学校に何かしらの色を付けないとキャラが動くときに普通の学校なのに何でこいつは許されてんだ?ってなるからな
    進学校なら学力が力になるという舞台設定にできるけど普通の学校で頭良いから加点される要素なくね?ってなるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 01:50:36

    完全なる偏見からくる推論だけどマジでそういう環境下を体験した上で売れるタイプのラノベを書くやつは少ないんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:17:03

    >>18

    そうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:27:50

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 02:32:41

    >>2

    名門で進学校だけどガガイレベルのバカしかいないよう実って作品があってだな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:34:24

    >>15

    マンモス校かぁ~

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:54:33

    禁書はそこまで優秀な学校じゃなかったはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:55:16

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:55:34

    確かに主人公が優秀な学校に通っている場合が多いというのは分からなくもない

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:56:44

    >>5

    本当の意味でのバカしかいない学園モノのヤンキー漫画…

    つまりクロマティ高校か

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:07:31

    >>2

    やだよ全員Fクラスみたいな学校………ちょっと見たいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:07:42

    >>1

    名門校や進学校にこんな落ちこぼれが!→実は能力がテストの結果に出ないタイプでした ってのが一つのパターンだからね

    普通校や底辺校にこんな落ちこぼれが!!っていうのはマンガだけどあゎなちゃんとかミイちゃんとかの世界になるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:41:39

    普通の人に取ってガチの底辺校とかファンタジーなんだよね
    みんなそこそこの偏差値で普通科かそれプラス商業だの工業だのの授業だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:13:23

    >>6

    なるほど・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:24:30

    進学校は競争意識が高い人多いし、それは能力格差がスクールカーストに直結しやすいってことだから話は作りやすいよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:40:11

    言うほど進学校や名門校って多い?
    とくにそこらへん触れられない作品が多いような
    自称普通の高校生な主人公が通ってる普通の高校程度にしか認識してなかったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:42:42

    >>5

    底辺校が丸ごとクラス転移とか誰か書いてはいそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 20:45:34

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています