フィギュアスケートって採点ミスとか無いのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:48:37

    人の目でチェックするんだよね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:50:50

    ちゃんと明確な基準があるし個々の評価も平均で判断する部分もあるから早々は無い、勿論競技としての歴史もあるし全く無い訳でも無いだろうが

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 07:56:57
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:01:20

    人だろうが機械だろうが完全にミスなくは無理
    それでも現状1番ミスの少ない方法でやってる感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:02:46

    採点者の平均を取るから採点マンの過半数が買収されていない限りは信頼できる

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:04:37

    その為の複数人採点
    100%ではないだろうけど限りなく100%に近い精度なんじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:07:04

    バンクーバーの時は酷かったな
    ロビー活動の賜物なんだろうけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:38:10

    複数人で採点し、一番高い点と一番低い点をカットした上で、平均を結果とする
    だからミスも買収も起こるとは考えにくい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:38:21

    プロの中のプロが採点してるから…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:39:53

    採点者全員が買収されてたパターンはホント酷かったですね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:45:39

    >>10

    あの異常な銀河点は衝撃だったわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:48:06

    美しい尻もちとかありましたね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:51:12

    トリノで二回転倒しても点数トップだった時は笑った

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:53:18

    >>10

    買収されてた事あるの!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:54:14

    >>14

    頭のおかしい人の妄想だから相手にしたら駄目

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:56:11

    >>14

    採点方式が旧採点から現行のシステムに切り替わった時は不正採点があった

    今のシステムになってからはない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:56:34

    >>10

    だからスケーターからは嫌われてたんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:57:52

    メダリストスレに粘着してずっと不正と買収があったって荒らしている人がカテにいるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:58:54

    サッカーのVARも運用してる人のミスでミスはあるし人間が関わってる以上ある程度仕方ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 08:59:27

    昔からそれを信じ込んでいて後に引けなくなってしまった人がメダリスト人気で再燃してしまったんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:01:10

    不正不正言ってるやつ自演くせえ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:10:30

    >>21

    フィギュアはナショナルジャッジ(審判が自国有利な判断する)が多いってのは昔から公然の事だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:15:00

    >>22

    スポーツ全般がそうだよね

    それを倫理とシステムで抑えているだけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:19:14

    いつも思うけど経済効果がバカデカいサッカー野球とかで買収するならまだしも稼げないフィギュアで買収するメリットってなんだ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:25:37

    フランス五輪もすごかったし国際スポーツで不正を差し込めるタイミングがあればやるとこが出るのは仕方ないまである
    フィギュアなんかロシアの国威形容の場だった一面もあるしドーピング騒動まであったんだから

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:39:48

    バンクーバーの時に買収があることを知った

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:41:32

    >>24

    むしろ稼げない競技の審判だから収入や社会的地位も低いから買収しやすいんでしょ

    視聴者やルールわかる人も少ないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:45:19

    あの銀河点以降採点が信用出来なくなったよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:53:26

    ロビー活動・銀河採点・買収

    Xでは、この3つの言葉をツイートする人はブロックまたはミュートするのが正常なスケオタの暗黙の了解です。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:58:05

    と言うか審判買収したのバレて金メダル取り消しなった事件昔無かったか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:58:52

    >>29

    おっ都合が悪そうだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:59:23

    いや不正あったのか無いのかどっちやねん
    どっちも語気無駄に強くて信用ならんわソース出せお互いに

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:03:14

    >>30

    たぶんソルトレイクのペア競技のことだと思うが買収バレたと言うか審判がゲロった

    ちなみに金メダル剥奪はされてない2位の国も金メダルになるとか言う異例の措置が取られたはず

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:04:58

    多かれ少なかれスポーツって不正やら買収あるからそんな必死に否定せんでもと思うけどなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:05:45

    誰も資料も何も出さないから何もわからんな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:06:01

    >>32

    有った無い関係無しにこの話題擦るやつは異常者の割合極大だからブロック推奨って言われてるだけでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:06:06

    バンクーバー五輪とトリノの世界選手権は明らかに買収もしくは忖度が働いてたのは間違いない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:06:07
    潮目は「ソルトレーク・スキャンダル」 平成とフィギュアスケート:時事ドットコム 技術と芸術をジャッジによる採点で競うフィギュアスケートは客観性が常に問われてきた。2002年2月、ソルトレークシティー五輪のペア・フリーで不正採点が発覚し、競技スポーツとしての土台は揺らいだ。これを機に国際スケート連盟(ISU)は技術点と芸術点をそれぞれ6点満点で評価して順位を決めていた旧採点方式を廃止。技術点はジャンプやスピン、ステップの各要素に基礎点を設けて質も評価し、演技構成点は5項目を各10点満点で評価する新方式を導入した。www.jiji.com
  • 39二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:06:45

    不正があったって言うソースがほぼ個人ブログだけどそれでいいなら出せるよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:06:51

    ソルトレイクの奪われた金メダル事件はかなり有名だと思うが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:07:02

    >>34

    証拠もなしに特定の大会や選手をあげつらって言うのはどうかと思うけど、事実として不正と対策の歴史があるわけだからそこは否定したらあかんのよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:07:26

    >>38

    文字化けしたけど不正が話題になったニュースね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:07:35

    旧採点時代に不正があったのは事実だよ
    そこは別に誰も否定してない

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:07:58

    ソルトレークででかいの一発あるしソースも出されてるのに都合よくスルーするのは草

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:12:41

    ミス故意問わず不正ジャッジや採点がないスポーツなんてないしフィギュアは>>38やロシアのドーピングでどんな手段使ってでもメダル獲得したいって実例があるからな

    オリンピックのメダルはやっぱり大きいよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:13:15

    平昌五輪で自国選手に異常な加点付けてジャッジ資格剥奪された人は居たよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:13:43

    採点ミスっていうとたまーに回転が早すぎる選手の四回転が速報だと三回転に間違われてる時はあるな
    キスクラで点が出る時にはだいたい直ってるけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:14:24

    ソルトレーク以降は怪しいけど証拠は無い感じ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:14:26

    他スポーツオタクだがよく分からんがドーピング問題とかは言論統制しないのに不正には言論統制したがるのは何で?
    どっちも処分されてんだからこういうスレでも隠したがる必要が分からない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:16:07

    キムヨナクオリティ

    韓国キムヨナの不可解な強さ


  • 51二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:17:59

    回転不足判定とルッツフリップのエッジ判定は疑問に思うこと多いけどね
    ソチ五輪FPの真央ちゃんのセカンドトウ、セカンドループは本当に足りてなかったんですか…?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:18:12
  • 53二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:19:25

    >>49

    ドーピングは専門機関が調査してドーピングしたのは事実って公的に証明されてるから

    バンクーバーのは調査委員会も設置されてない噂レベルだから誹謗中傷になる可能性もある


    まあ「調査されてないのが不正の証拠」「調査委員会も買収されてる」なんて言われたらもうどうしようもないけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:22:12

    >>52

    笑っちゃ悪いけど審査員が席にすらいなかったの草

    何でバレないと思ったんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:23:02

    >>53

    見た感じバンクーバー以外にも不正は無い!って騒いでる様に見えるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:24:56

    >>55

    じゃあ不正と噂されてるけど調査委員会は設置されてないの疑いのある全ての大会って言っておくね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:26:25

    ああ言えばこう言うがすげえな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:27:12

    こいつ擁護じゃなくて対立煽りの荒らしだろもう

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:28:47

    >>23

    なおシステム側で特定の国が不利になるようにブッ込んでくるパターンも多い模様

    スキーと水泳はマジでそれだし水泳はまわりまわって自国の選手がその改正ルールに引っかかった途端文句言い始めるの笑っちゃったんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:32:16

    >>51

    あのフリーでもキムヨナに負けたのはなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:36:39

    完全に外野だけど特定大会だけを不正は無いって言いたいなら語気強めて暴れる前にちゃんと主語つけなさいよ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:37:55

    水泳で潜水が得意な日本選手がメダルを取る→潜水は一定距離までのルール設定しまーす!→30年以上後のパリオリンピックで英国選手が潜水距離オーバーで失格→英国メディア「かわいそう!」「こんなマイナーなルールがあったなんて!」

    ルールの経緯を知ってる日本人からは「どの面下げて言ってんだよ」の嵐でした

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:38:49
  • 64二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:40:16

    マジで権力ある国は審査員の買収なんて言う末端の話じゃなくてガチでルールそのものいじってくるからなぁ……冗談抜きに人種差別的な側面もデカイし……

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:40:24

    ソルトレークを知らん奴は~じゃなくてソルトレークのような出来事を起こさないように採点ルール変えようで今がある事まで踏まえてから煽ってくれ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:40:45

    >>62

    ルール把握ミスってこと?

    それは自分のフィールドなのに把握してないのが悪くない…?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:41:42

    こういう採点競技ってプレイヤー側も虚しくならないのか気になるわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:41:58

    >>66

    そうだよ、しかもそのルール自体日本人がメダルを取った途端制定された明らかに「日本人潰し」のルールだったからそらもう日本人からの反応は推して知るべし

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:42:24

    >>63

    >ミスしてもノーミスの選手より高得点だったり


    フィギュアスケート以外にもあるやん「私は普段より弱いがあなたがたが強くなったわけではない」ってやつ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:42:37

    >>67

    最初に貼られてたスレで言われてるが「採点基準」自体はかなり技術よりのガチガチだぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:43:14

    銀河採点とかロビーとかスケート板でも懐かしいようなワードだな
    お勉強いっぱいしたんだね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:43:18

    そういう意味じゃスレタイの話に戻ると仕込みやらはあっても「採点ミス」はそうそう無いって思って良さげなんかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:44:10

    >>72

    そうだね、審判の悪意や買収込みにしたらそれこそ柔道とかだって「今の一本?」みたいなのあるし

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:44:47

    >>64

    フィギュアスケートって白人有利にするルール改正したことあるの?

    日本人が強い競技は狙い打ちされてるイメージあるけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:45:44

    柔道も「消極的だったり卑怯な振舞に対するペナルティ」とか「技が上手く入ったか?の判断」だったりが審判の主観だから疑惑の判定はかなり言われるよね
    野球のストライクゾーン、テニスのインアウトなんかもよく話題になるしどんな協議でもあるんだよこの辺

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:45:49

    >>72

    逆に「陰謀論に染まらなければ目に見えた不審点なく運用できている」ともいえる

    20数年前までの採点システムが仕込みやロビー活動が横行してもおかしくないもので、実際オリンピックでもそれ>>38があったので今の方法になった

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:45:56

    >>72

    終わってから確認修正する時間もあるし対象も1人だからサッカーみたいな流れがあるスポーツよりミスは少なくなるんじゃないかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:47:12

    芸術点的な要素がある時点でなぁ
    ミスがないというかミス採点なのかそうでないのか指摘できる根拠も乏しい

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:48:24

    露骨なジャッジも高すぎ低すぎ両方いたとしても1人ずつだから点数にまで影響及ぼしてることはほぼ無い
    何年に1回レベルでPCS押し間違えたのか基本7点台つくであろう選手に0.25つけて外れ値除外されててオイオイオイするときはあるがそのくらい

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:49:45

    >>78

    >>3まだ読んでないみたいだから採点基準引用するね

    こっそり盛れるのプレゼンテーションぐらいしかないしそれもできてないのに点ついてたらバレるよ


    コンポジション(CO)

    ・プログラムの、特に足元の密度

    (技と技の間に「滑ってるだけの時間」がないか)

    ・リンクを隅々まで広く使えているか

    ・全身で立体的に空間を使えているか

    (例:棒立ちの時間が長くないか)

    ・曲調にマッチした振付であるか


    プレゼンテーション(PR)

    ・音楽に合わせて構成を実施できているか

    ・演技が単調になっていないか

    ・音楽の細かいところまで気を配れているか

    ・感情がこもっているか


    スケーティング(SK)

    ・推進力とスピードがあるか

    ・動き1つ1つの身体コントロールの精度

    ・動作の移行にぎこちなさが無いか

    (ターン1つ1つがスムーズであるか)

    ・足元の動きがワンパターンではないか


    この3つを9人のジャッジが各項目10点満点で付ける

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:50:38

    「厳格な採点基準」があってもそれをジャッジするのが人間側である以上、ミスを0にすることは難しいし、感情が入り込まないという根拠はないけど、不正を失くす努力はしてるって感じだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:50:56

    >>78

    見る側も「芸術的とは何ぞや」のメカニズムをガッツリ勉強して把握してるから「うおーーー!なんかすごい表現力だーーー!!」みたいな話じゃないのよこの場合の「芸術性」って

    作中でも司先生が「足を上げるとかっこよく見えるとか」いのりさんが「末端をゆっくり動かすとかっこよく見える」とかちゃんと「テクニック」をロジカルに説明してるでしょ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:53:00

    >>81

    だいたいそんな感じだし審判で人が入る競技は基本そうだと思う

    旧式の6.0システムの不透明さやショートで転倒したら総合1位ほぼ不可能の仕組みはウーンだった

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:53:44

    スケートに係わらなくても映像、音楽、絵、書、どれかしらの「芸術」にそれこそ学校の選択科目レベルでも真面目に触れてれば「曖昧模糊な感覚」とは別に「美しく感じさせるためのメカニズム」というものがかなり明確に存在するのは理解すると思うんだが、つーか数学でも「黄金比」とかやるだろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:56:11

    >>80

    そのリストを見ても、結局何を以て採点ミスで何を以て正しい判定と判断するのか不明だなぁ

    それこそ5人の審判員を用意する時点でそこら辺を厳密に誰もが満足できるようには採点できないって言ってるようなもんでしょう

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:57:02

    >>85

    反論する前に5人じゃなくて9人なのでちゃんと読んでクレメンス

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:57:47

    審判一人しかいない競技って今日日ほぼなくないか……?
    マジでテニスぐらいじゃないの……?そもそも「スポーツの審判」に関して知識が無さすぎなくない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:58:07

    今はそんななってだけで過去に不正あった、あるいはそれを疑われている記事もたくさんあるのは事実なのになんでそんなに語気が強いん?
    順位がつくし国威掲げている部分は絶対にスポーツにはあるから意味ないと思うけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:59:11

    お前この点ありなの?ってやつだいたいカナダ絡んでる(KとかHとか)
    相対で下げられるのが露系なんでフィギュアは政治をめっちゃ感じるから苦手

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:59:40

    >>88

    今別に不正のあるなしの話してなくね???

    >>72の話に戻ってなお>>78みたいなことグチグチいうから総ツッコミされてるだけだぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:59:48

    スケートの知識ちゃんとある人はヨーロッパ選手権見終わって寝てるか銀河採点ガーロビー活動ガーの十数年前のスケ板からお越しの人見てブラバしてると思うからもう答えは出ないよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:00:42

    フィギュアとは関係ないけど音楽の2大国際コンクールは冷戦の頃から露骨に陣営バトルやり続けてきたから採点審査は難しいね
    現在のフィギュアはちゃんとシステムとして整備してるのがよくわかるわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:01:33

    ウィンタースポーツ全体が採点性での優劣が多いからそこら辺の疑問詞はよくある話だしよくある話だからこそ運営は慎重に公平に出るようにしてるよ
    それでも平野歩夢のアレみたいなの出ることあるけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:01:35

    不正あった事もあるなで終わる話なのに今はどうたらそんな事実は〜とか必死にならんでも
    スポーツなんだからあって当たり前で誰も煽ってないのに不正あるって煽られた!って発想になる時点で頭冷やした方が良いよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:01:50

    >>87

    普通のスポーツは競技のコアとなるルールとしては「この線を越えたらアウト」「この線を越えたらゴール」みたいにルールブックには厳密に示されてるからね

    だから後でビデオなりテクノロジーなりでじっくり確認すれば、ミスかそうでないかは絶対かつ明確にわかる


    >>80みたいな採点方式のフィギュアとは根底が違う

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:01:53

    審判員複数いる時点で明確なジャッジ出来てないはまぁ「他の競技の審判についてもお勉強してみようか?」にはなる副審居る競技どんだけあると思ってんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:03:27

    よく真央ちゃんとかは韓国のロビー被害とか言われてるけど
    むしろ今みると西欧のバチバチバトルの巻き添え食らってたのかなと思ってる
    コーチ振り付けどっちも露だったし対してキムヨナはカナダ派だったんよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:04:15

    なんならテニスはガッツリと「ジャッジの判定が違うと思ったら回数制限付きで抗議するルール」があるんだよなぁ……

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:05:10

    野球とか今のセーフ/アウトやろ!で毎日誤審だなんだ騒がれてるからスケオタがこんな誤審?否定にハッスルしてるのビックリするわ
    野球みたら発狂しそうやな

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:05:41

    >>98

    チャレンジは採用してない試合と採用してる試合あるぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:06:03

    >>99

    ここでスケオタとか言い出すのホント馬脚が凄いな……

    誤審を否定してるわけじゃないってのを理解できてないのもすごい

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:07:05

    >>101

    じゃあ必死に否定して荒らしてるのは誰やねんw

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:07:36

    そもそも採点が「審判の主観による何でもあり」なら「誤審」は存在しないのでスケオタも別に「誤審」を否定する必要はないのでは…?
    「誤審」と「主観による採点」の話が区別出来てないのではこの子……

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:08:04

    まあ政治思想いっぱいあるよね
    スノボも日本人だと高難易度成功させても評価点で下げられるのがデフォみたいなとこあるから
    ほんで他の選手とかがなんでやすげーの成功させたやんけ!って審査員に直に圧かけてくれるおかげで勝ててるとこある…
    審査員が渋るところちゃんとすげえよって評価してくれる他の選手がかっけーわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:08:15

    誰も「今の採点方法は無謬で完璧である」なんて言ってないんだわ
    ソルトレークの件(これ採点方法変わるキッカケだから含めて良いか分からんが)など実際にあったものの否定はしないし、でもロビー活動がなぁ表現力なんて主観がなぁというトンチンカンに違うと言ってるだけ
    なぜ点が出なかったか分析すればあ~たしかにここはそうだなとなる点が大半

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:08:36

    普通のスポーツの副審なりがいるのは人間だからこそ起こりうるミスを減らすいわゆるダブルチェック的な意味だけど
    フィギュアは人によって採点の低い高いがばらけるんだから、そもそも意味が違う
    外れ値扱いになった人は「採点ミス」なのかってなるし

    批判とかじゃなく、単に意味が違うと言ってるだけなんだからムキにならんでくれよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:08:47

    割と真面目に>>2が全てなんだよな……

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:11:34

    採点あるスポーツはすべてにミスあるし不可解な採点があることは確実に存在する
    フィギュアは採点軸がわかりやすいからその点ではこの手の競技としてはかなり少ない方
    高難易度のジャンプの点数が高すぎるという指摘もないわけではないが

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:12:19

    だいたい6まででほぼ話は終わってるからな、そっから買収がどうので話が逸れてるだけのスレじゃねぇかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:12:53

    >>93

    採点系ではないけどスキージャンプの高梨選手の失格とかルール時点でガバガバやないか?って一般人でも思ったりするしな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:14:46

    なんなら「明確にラインの基準がある」サッカーだって「これ審判が殺されるんじゃね?」レベルのブチギレ誤審ちょいちょいあるからな……というかまぁたまに死人出るんですがあっち

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:14:50

    不正否定派が語気強いって事しか分からん

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:16:14

    もうカメラ判定で全部AIに採点させようぜ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:16:15

    >>112

    まず「不正」とはなんなのか「不正否定派」とはどれなのか明確にしてくれ…過去の疑わしいジャッジの話は別に否定してなくない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:16:17

    高難易度ジャンプ高難易度なら点高くて当然じゃね
    むしろGOEとかいう審査側のさじ加減で低難易度が高難易度要素上回れる採点要素がね
    エッジエラーじゃね?みたいなジャンプでも+3とかついててはーそっすか(鼻ホジ)になる

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:16:49

    他スポーツにもあるからムキに否定せんでも良いんだよって空気作られてんのに長文で否定するのに必死だから空気すら読めないだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:18:41

    >>112

    同じく…何の話がしたいのかさっぱりわからん……


    不正→あった歴史はある、今は失くす努力がされてる

    ミス→人間である以上0にはならない、でも少なくする努力は各競技でしてる

    審判の感情→どうにもならないけど選手側(本人以外も)が異議を申し立てる場合もある


    って言ってて何がそんな燻ってるん?

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:19:01

    マジで「長文で否定」が何のこと指してるのかわかんねーや……前提の知識が違い過ぎて会話が成立してないのではコレ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:19:37

    >>113

    日本スケート連盟の伊東フィギュア委員長曰く

    「体操は平均台やあん馬など定位置だけど、フィギュアは競技範囲が広くてジャンプをどこで跳ぶかわからない。体操でも床運動はいまだに採点できないようなので、スケートはもっと大変な作業。結構、難しいと思いますよ」

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:20:17

    ダラダラルール書かなくても人間である以上ミスはあるから極力減らしてるけどまぁあるよって終わる話やん

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:20:37

    >>113

    技やる位置が選手によって異なる競技はAI導入が難しいんや

    いち早くAI審判取り入れた体操界もゆかにはかなり手こずった

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:20:48

    >>118

    分からないなら貴方の問題じゃないかな…

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:21:06

    五輪はロビー活動次第なのがバンクーバーではっきりしてしまった

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:21:40

    >>123

    いつまで過去の話しとる?

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:21:51

    前提知識が〜言い出した時点で負け

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:22:17

    直近でガッツリ否定されてるのって>>78の言ってるようは「芸術点のある競技の採点なんてそもそもアテにならんだろ」という部分だろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:23:14

    取り敢えず長文やめたら良いんじゃね?
    長文や語気強いから余計に必死に見えるんや

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:23:36

    >>120

    それで終わらずに「でも芸術点あるからそもそもアテにならんよね」って言い出したから「いや芸術点にも基準があってね?」って説明されてるだけだぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:24:05

    やっぱりフィギュアにおいて、採点ミスってのがそもそも何を指してるのかわからんわ
    プロの審判でも何人か点数つけたら高い低いはある程度ばらけてると思うんだけど、どうやってAのつけた点数は正しくてBのつけた点数は採点ミスって決めるのか

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:24:16

    あの…特に長文があるように見えないんですが……3行超えたら長文の人?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:24:27

    素人目には加点減点要素がわからないって話じゃないの?
    まあそれがわからないから素人なんだが

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:24:55

    真央ちゃんとか変な難癖付けられて減点されまくりで本当可哀想だったな

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:25:25

    基準はあるけど個々の採点で差あるから外れ値を採点ミスとするなら結構あるよ
    それ極力無くす為に複数人採用して平均とるよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:26:00

    ロビー活動の賜物かは知らんけどロシアにしろ浅田にしろ高難易度できるやつには簡単には勝たせませんでえ厳しくつけちゃる!みたいな空気感はめちゃめちゃあった
    でも似たような羽生には甘いからスタンスが一貫してなくて気持ち悪い

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:27:11

    >>133

    そもそもメダリストでも説明されてるが「外れ値」は高得点低得点共に平均にすら採用されないシステムだしな

    結果として最終的に「選手の得点」として出される数値は採点ミスを出さないように無茶苦茶調整されてるって話……をずっとしてるはずなんだがなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:28:28

    もしかして、その辺のシステム知ってるか知ってないかで「審判個人の採点基準の話」と「最終的に点数として出てきた数値の話」がごっちゃになってる?

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:28:41

    >>1

    R国が審判の家族を◯すと脅迫したことはありましたね

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:29:47

    なんだR国もスケートも優しいな、アルゼンチンのサッカーを見てみたまえよ、納得いかないレッドカード出した審判をその場で選手が始末したぞ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:30:00

    外れ値を便宜上除くのはわかるが、それは単にその場の多数決で負けただけであってミスといってしまっていいのか
    本来線を超えてアウトだったのに間違ってセーフとしてしまいました的な文字通りのミスとは趣が違わないか

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:30:02

    >>124

    何か変わりましたか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:30:48

    まあ今は年も重ねて新採点もちゃんと運用されてるんじゃね
    だいたい怪しいって言われて採点切り替わってすぐの00年代の話ばっかなんよな
    03年に急に運用しだしたから採点員もGOEを演技点みたいに扱う旧時代感覚から抜けきれてなさそうだし

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:30:53

    マジで何が言いたいのこのスレ…?

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:30:56

    >>29

    この否定派?他のスレにもいたけど

    句読点付いてるから分かりやすいな


    なんでこう…匿名掲示板で句点付けるのってヤバい奴多いんだろう…不思議

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:31:40

    >>139

    最大値と最小値を一人分ずつ弾く仕組みだから平均値そのものが高ければ問題にならないぞ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:32:03

    >>135

    >>139

    だからこういうスレでオタク丸出しの長文書いても話ややこしくなるんだから簡潔に書きなよ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:32:12

    >>139

    なので「採点基準」であって別に「採点ミス」ではないっすね

    この場合採点ミスが得点に反映されるとすると「同じ方向に同じタイミングでミスした審判が2名以上いる」場合ぐらいじゃねぇかな

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:32:25

    >>143

    アニメカテにも似たやついたなあしかもフィギュアとは全く関係ない話題で

    違うやつなはずなのになんでヤバイやつって文体が似るんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:32:43

    >>145

    これが長文に見えるの国語力に大分問題があるんじゃ…?

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:00

    >>142

    途中から変な人が入ってきたから…ただでさえあにまんの中でも地獄みたいなカテなのに

    メダリスト効果でさらに他所からヤバい人来ちゃったからちょっとした疑問でもこうなる

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:12

    >>141

    その辺の時期は旧採点で長くやってた選手も残ってた頃だしね

    その選手と指導陣が新採点寄りか旧採点寄りかで分断が起きたのが、新採点の選手が成長してきたバンクーバー前後だったという認識

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:21

    面倒な人が定義持ち出してきて話ややこしくするから荒れるのがよく分かるスレ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:29

    グダグダ審判やルールの知識自慢してるやつは具体的に何を言いたいんや

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:39

    これマジで文章読めない子がななめ読みでずーーーっと文句言ってるだけのスレでは

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:33:58

    >>152

    勉強して出直せって言ってるんだぞ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:34:14

    >>148

    掲示板では長文だぞ

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:34:19

    日本だとわからないぐらいそのスポーツに国を挙げて力入れてたりするスポーツだったりすると五輪みたいな場では大丈夫かな?ってついみちゃうわ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:34:47

    >>154

    キッショ

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:34:58

    >>152

    これもそうか、文章というか文字を読めない、読む気が無いから「説明してくれてるレス」を知識自慢とか攻撃ととらえてるのか……

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:35:25

    >>152

    わかんないって言ってるから説明してくれてるだけやろ

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:35:31

    ほら語気強い

    >>158

    >>154

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:35:35

    >>157

    勉強してません適当こきます学ぶ気ありませんが歓迎される場所フィギュア以外にもねえよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:35:39

    ちゃんとスレタイに沿うなら
    採点ミス→ある
    ロビー活動→五輪みたいな場だと避けられない
    という結論だなあ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:35:55

    おっとお互いに自分の都合の良いスレの締め方しようと必死になってきたな

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:36:13

    >>134

    こういうのをフィギュアだと結局雰囲気でしか語れてない気はする

    例えば野球ならストライクに入った球をボールとした割合、みたいなのが厳密に数値化して議論もできるけど

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:36:35

    教わることを侮辱ととらえる人種マジでいるらしいからな……

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:37:04

    今その話いる?ってことだと思うぞ

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:37:06

    〆というよりスレタイに沿って自分の意見を書きましたよ
    なんの話をしてるかわからないって言い出したので

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:37:16

    こういうスレでは細かい話抜きにして簡潔に語るのが1番やで

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:37:44

    >>160

    「知識自慢」とか言い出すのは語気が強いうちに入らないのか……

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:38:07

    言われてみるとマジで文体が特長ありすぎてこいつだけ実質IDあるみたいなもんで草

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:38:22

    >>168

    >>4で簡潔に語ってるんだよもよう

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:38:41

    そもそも掲示板にルール貼っても大抵は読んでないから無意味だぞ
    あにまんのルール全部読んでるか?

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:39:49

    結局採点ミスは起きにくいけど人為的な悪意には弱いってことでFA?

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:39:54

    説明して言われて無いのに長文語ってる奴いるけどな

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:40:02

    つまり3行を超えた何かを教えるレスは攻撃的な長文だからイヤだ!読みたくない!荒らし!スケオタ!ってこと?

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:40:12

    不正あるとか言ってるやつは頭おかしいやつの妄想!みたいなレスから一気に荒れたな

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:40:32

    長文君、なんかあれば二言目には長文長文だからわかりやすいんだよな…

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:40:39

    >>176

    読み逃したっぽいわ

    どのレス?安価つけて

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:40:57

    こんな荒れるほどフィギュア関連で不正とか採点の話はタブーだったのか

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:40:58

    語気が強いと(使ってる)言葉が強いの意味がが混同してる人いるな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:41:09

    聞かれてないのに関係ない説明してるやつチラホラいるからこれが言われてるんじゃね?

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:41:16

    スケート詳しくないから普通に勉強になったわ
    芸術点っつってもちゃんと見るべきポイントあってそれに従ってる感じなんだな

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:41:18

    >>173

    9人中5人以上を買収する悪意を想定するならまあハイ

    ただここまでくるとほぼ全部の採点/審判入るスポーツが悪意に弱いってことになる気も

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:41:59
  • 185二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:42:18

    回転不足やレベルは9人のジャッジとは別の3人の技術専門ジャッジが採点する
    だから買収するなら5人じゃなくて8人/12人だな

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:42:45

    >>182

    じゃないととっくにオリンピック種目から外されてるよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:43:18

    すげー
    スケオタのクソな所煮詰めたようなスレ

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:43:20

    >>179

    荒らしてるのせいぜい二人だから界隈の問題にしないでもろて

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:43:34

    >>180

    「語気」「長文」ずーっと同じこと連呼して話まぜっかえしてるだけだな一連の流れ見ると

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:43:39

    >>170

    筆跡鑑定とか手紙から人物を特定ってドラマとか小説で出来てきたりするけど

    素人でも分かりやすい実例見せられるとフィクションじゃないって思い知らされるよね

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:44:03

    >>184

    サンキュ

    最近しょっちゅうスレ立てしてる不正ガー荒らしくんがいるから過剰反応しちゃった人っぽいな

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:44:05

    キムヨナのロビー活動にやられたトラウマは深い

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:44:14

    「スケオタ」も連呼し始めてるし要はスケートアンチではコレ

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:44:19

    さすがに採点における"ハズレ値"の確認→
    ハズレ値は採点の点のことで内容はミスとは因果関係がない
    …をオタクの長文扱いしてるのは変じゃね?

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:44:22

    ダラダラ知識語りする奴はスケート関係なく嫌われるからやめなね

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:44:59

    別に連呼もされてないのに連呼いってるやつもいる…

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:45:08

    >>195

    これで知識語り扱いするのは日常生活に支障ありそう

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:45:17

    そもそもスケオタ関係ない、作中の描写レベルの話での解説や4年に一度のオリンピックの時事ネタ知識程度でも「スケオタ」認定してるっぽいしな……

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:45:27

    オタクの長文語りじゃないもん!って言ってる奴と長文だろって言ってる奴が同じ意見にならないんだから争うな

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:45:32

    スケート楽しい!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています