- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:25:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:09:59
実際ジャンプコミックス普通に紙の質は今一つなのと部数多いがゆえに不良品率も結構なもんだしなぁ
漫画数万冊は買ってきたと思うがその中で新刊で不備品引いたの2~3回で全部JCだし - 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:17:18
もしかして少年誌をジャンプ以外知らない子か?ジャンプ550円近辺で、チャンピオンもそのぐらい、サンデーマガジンも600円未満はキープしてんだろ?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:22:37
そもそも青年誌や月刊誌のコミックスはサイズがデカいし……
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:24:13
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:56:54
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:03:55
- 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:09:48
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:12:37
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:35:05
600円700円になると新規で買う際は結構吟味してから買うようになった
- 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:40:19
青年誌のB6版のコミックスとかもう800円近いよな
メダリスト12巻だから余裕で一気買い出来るぜと思ったら1万円近くてちょっとビビっちゃった
5~6000円くらいで買えそうな感覚だったからさ・・・ - 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:49:23
昔は青年コミック(B6版)も600円くらいで買えたけどなぁ
きららの4コマ漫画も1000円越えててビビったわ - 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:28:46
きらら高いなりに満足感あったけど4桁いったんか…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:54:53
物価高もあるけど
紙の本(特に雑誌)が売れないし広告もペーパーレス化→印刷所の収入が減る&不安定になる→値上げ
みたいな事情もあるっぽいわね - 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:56:28
安定して450ページくらいはあるからそこまで変わらないぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 15:32:07
Xで流れて来るのを見てた漫画とかコミックス出ますって言うからだいたい読んでるけど買っておくかと思って本屋見に行ったら値段が1000円超えてる上にめちゃくちゃ薄くてびっくりする
デフレからの脱却にしても大判コミックス700円未満の時代から感覚が追いつかない
しかもWEB連載の漫画って単行本だと大判じゃなくてもコマがめちゃくちゃデカくなるし1ページあたりのセリフの量も少ないのに…… - 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:47:11
なんか最近は背景手抜きだったり描き込み密度が低い漫画が増えてきてるよね
流石に有名誌だとそんな事は無いけどマイナーレーベルだとコマが大きくて少ない割に密度がスカスカな漫画がまかり通っていてビックリする
- 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:27:26
ジャンプコミックスよりも小さいスマホ画面用に少ない文章量と大きいコマになるのはわかるんだ
それで単行本をデカくされるとすごく読みづらくなるのはどうにかならんか