信長の最大の功績って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:32:26

    仏教勢力しばいて意図してたかどうかはともかく結果として政教分離が進んだことだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:34:28

    本願寺「せやろか…」

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:36:12

    世界的に見ても結構早めに政教分離できたよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:38:47

    >>2

    お前は信長が叩き潰して秀吉が懐柔して家康が分裂させてようやくだっただろ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:39:33

    朝廷「延暦寺や興福寺が裁判の判決に文句つけてきたから、判決変えるわ……あいつら怖いし……」

    信長「アホか!!
    司法機関が一度出した判決を、ホイホイ変えてたら信用無くすだろうがよ!!
    俺がパトロンして人も金も出している以上、朝廷もキッチリ仕事しろや!!」.

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:40:46

    普通に統一政権までの道筋をつくったことじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:41:01

    近代の国家神道でヨーロッパの真似したし別に世界と比べて特段政教分離が早いわけではないような
    あと皇族が宗教要素も多分に含んだ体制だしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:42:53

    政教分離というより宗教が政治に口どころか手も出してくる状況を改善したのは大きいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:44:50

    でもキリスト教のさばらせたからプラマイゼロだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:45:38

    >>7

    国家自体が宗教を利用するのはよくある手口だけど政府とは別の宗教勢力がそれで介入してくるのを改善できただけでもかなりの功績ではあるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:45:57

    宗教勢力と敵対したというより畿内統治に失敗したから宗教勢力を盟主にした反信長勢力が誕生しただけで別に褒められたもんではないけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:47:29

    >>5

    寺社仏閣「横領した土地と踏み倒そうとした借金返してからほざけや」

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:47:55

    >>9

    あの時点での脅威度は仏教勢力が上だろうしキリスト教は豊臣&徳川が排除したから結果的には正解プラスだと思うけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:48:26

    政治もそうだけど、軍事と宗教の切り離しかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:49:35

    >>11

    意図したかどうかはともかく結果的にって書いてるしそこはあんま関係ないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:50:06

    >>14

    どっちかと言うとそっちが正しいね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:51:32

    政教分離もあるけど寺社が独占してた知識と技術を民間開放できたのがデカい
    あの時代は軍事以外の全ての知識とテクノロジーが寺社独占だったから
    それを統治者が自由に活用できるようになった事で安土桃山〜江戸時代の発展に繋がってると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:53:39

    >>12

    信長「論点ずらすな」

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:55:47

    >>18

    寺社仏閣「そうね、君が裁判の結果に従わずにゴネてるだけだね」

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:58:21

    信長の偉業に一番を据えるなら、奇を衒うことなく「天下布武」しかないでしょ
    武士が朝廷舐め腐って幕府にしか従わんとか吐かしたりしてた中で、天皇こそ本来の最高権力者だろ、て宣誓したんだから

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:58:24

    疲弊してた畿内の権力をある程度もどしたことじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:00:28

    >>12

    おう高利貸しで借金の方に嵌めて奪い取った土地が何だって?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 11:02:10
  • 24二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:46:05

    日本の美を勝手に作って押し付けてそれを押し通したのがさりげに凄いと思うよ

    茶碗にそんなに価値ねえよ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:15:42

    >>24

    別に信長が勝手に作った訳じゃないぞ

    京都や堺あたりの教養人たちが「これ神茶碗!!クッソエモい!」とか騒いで出来上がった流行だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:21:18

    食器は古今東西、宝物として扱われてきてたし、先祖伝来として家宝にされてきてた
    ノッブがやったのは上方の金持ちの間で流行った侘び寂びとかいうカジュアル文化をすぐに取り入れて、家宝コンプレックスあった武士に配ったこと

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:24:14

    >>25

    >>26

    そんな話してないんだけど日本語難しいわ

    伝えるの諦める、すまん

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:30:12

    >>27

    茶碗なんか100均のプラスチックみてーな奴で充分だよな!経済力アピールとかしなくていいもんな!

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:31:10

    >>27

    じゃあ何の話だったんだ

    普通に気になるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:35:31

    浅い知識で誤認した情報を書いたら説得力ある返しがきて何も言えなくなっちゃっただけだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:39:40

    天下を京を中心とした畿内ではなく日本全国に広げたこと
    それを志向していた人自体は昔からいただろうけどね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:43:28

    清盛・後白河の時代から好き勝手やって来た山法師共しばきのめせたのはデカい

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:44:40

    ヘンリー八世とクロムウェルを足したような男

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:45:05

    >>24

    それじゃ土地よりも茶碗欲しいってお願いしてた滝川一益がバカみたいじゃないですか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:46:07

    >>24

    土地に代わる大名の価値基準にして、それまでの大名同士の争い、そして武家政権弱体化の理由だった土地争いを減らそうとしたとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:49:26

    >>30

    へうげもの的な話をしたかったんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 13:51:58

    >>34

    そりゃあ甲斐や信濃なんて面倒しかない土地を押し付けられて北条との窓口なんて貧乏くじよりかはテキトーな茶器貰って隠居した方がマシやろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:04:13

    >>37

    行きたくありませんは代わりに死を貰っちゃいそう

スレッドは2/2 00:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。